コクログ -中小企業診断士チャレンジ日記-: 中小企業診断士 Archives

2011年12月13日(火)

ファシリ塾の望年会 [中小企業診断士]

今晩は、ファシリ塾4回目があり、そのあと望年会でした。今年を忘れる「忘年会」ではなく、来年の望む「望年会」です。なりきり他己紹介や三三四拍子などで大盛り上がり。

↓店は「地中海ビストロシバ」。会社のすぐ近くです。

2011年12月6日(火)

焼肉プロジェクトの座談会 [中小企業診断士]

今晩は、焼肉プロジェクトの座談会に参加しました。参加したのは全員企業内診断士の4名。みんないい人ばかりなので、「そうですよねー」みたいな感じで和やかに話が進みましたが、あとで企画者のT野さんに聞いたところによると、「いや、それは違う!!」とか言って、意見がぶつかりあった方が記事としてはおもしろいとのこと。なるほどね~。いや、やる前に教えておいて欲しかったですが...

↓白金高輪の「KIM」というオシャレな焼肉屋で。

↓終了後が近くにあった「福わうち」という店で軽く2次会。

2011年12月4日(日)

存在感、雰囲気 [中小企業診断士]

すごくいい天気の今日は、ファシリ塾の第3回目でした。場所は前回と同じ新宿御苑近くの「ラ・ケヤキ」。今日の講師は、バースセラピスト、こども環境会議代表、ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン理事の志村季世恵さん。雰囲気のいい人とはどういう人か、存在感を高めるにはどうすればよいか等について、学ぶというより、ワークを通して考えました。

存在感があるなしというのは、どれだけ周りの人に興味を持てるか、ということなのかな。

↓昼飯はフードコンサルタントの方が準備。なんて贅沢な!!

2011年12月3日(土)

執筆について考えた一日 [中小企業診断士]

今日は昼から外出。ビックカメラでiPhoneを3GSから4Sに機種変更した後、銀座二丁目のルノアールへ。そこで実務補習メンバーで執筆企画について2時間ほどディスカッション。夜は人形町に移動し、久松町区民館で「出版企画の立て方」という講演を聞きました。

2011年12月2日(金)

渋谷で2回目のチームミーティング [中小企業診断士]

今晩は、ファシリ塾のチームミーティング2回目。全員がかなり忙しい人ばかりだというこのチーム。でも、今回も6人全員が集まりました。今回はどういうことをやりたいかについて自由にディスカッション。どちらかというと観念的というか感性の人が多いチームですねー。かなり新鮮です。

↓場所はJR渋谷駅・新南口改札近くのオシャレなカフェで。

2011年12月1日(木)

ファシリテーショングラフィック講座 [中小企業診断士]

今晩は、ファシリ塾関係のスピンオフ企画「ファシリテーショングラフィック講座」に参加させていただきました。kokは昔から、ホワイトボードに書く人のセンスでその会議の流れが決まると思っていて、ファシリテーショングラフィックにはずっと興味がありました。でも、kokは、字がものすごく汚いし、絵心もないってことがネックになって、一歩を踏み出すことができなかったんですよね。

講師のちはりぃ先生も、実は以前は絵が書けなかったのに、ファシリテーショングラフィックに興味を持って書き始めてから、今のように上手くなったとのこと。やはり、まずはやってみる、そして、少しづつでも続けるってことが重要ですね。さて、どこから始めるか?

2011年11月25日(金)

大崎で初チームミーティング [中小企業診断士]

今晩は、大崎でファシリ塾のチームミーティング。初めて6人全員が顔を合せました。みなさん魅力的なスゴイ人ばかり。今日は仕事でかなりヘロヘロだったのですが、みなさんの話を聞いてたら少し元気になってきました。

2011年11月24日(木)

座談会の内容がアップされ始めました [中小企業診断士]

9月初旬に参加した座談会の内容がJ-Net21にアップされ始めたようです。

【第1回】
【第2回】
【第3回】

2011年11月21日(月)

執筆メンバー全員集合 [中小企業診断士]

今晩は、会社の診断士会の執筆企画の打ち合わせがありました。初めて執筆者全員が集合し、各自が書こうと思っている内容をシェアしました。これだけの人数だと、書き方のレベルを合わせるのもなかなかたいへんそうですね~。kokもみんなの足を引っ張らないよう、早めに書き始めないと。

2011年11月18日(金)

大人の社会科実験「私の夢の焼肉」 [中小企業診断士]

先週の金曜日に品川で立ち上げがあったプロジェクトのウェブサイトが、今日、公開されたようです。今週の投稿お題は、「あなたが最高に焼肉を楽しめる状況を教えてください」とのこと。今後、このプロジェクトがどんな風に進んで行くのか、ちょっと楽しみですね~。

大人の社会科実験「私の夢の焼肉」

ずいぶんとあっさりした感じ [中小企業診断士]

今日の夕方、会社で、プロボノ活動の件で取材を受けました。前回と違い、ずいぶんとあっさりとした感じで、この程度で大丈夫?とちょっと心配になりました。

<追記 2011.12.2>
今日連絡があり、kokが取材を受けたところはボツになったとのこと。やっぱり、という感じ。取材を受けた時からそんな気がしてたんだよな...

2011年11月15日(火)

初めてのSkypeミーティング [中小企業診断士]

今晩、ファシリ塾のメンバーと初めてSkypeミーティングを行いました。夜中に自宅でこんなことをするのはなんか新鮮!!けっこう使えるもんですねぇ。始めはiPhoneでやろうと思ったのですが、やっぱりパソコンでやる方がいいかな。でも、家でこんなこと始めたら、どんどん寝る時間がなくなっちゃうゾ。

2011年11月13日(日)

ドラムサークルを体験 [中小企業診断士]

今日のファシリ塾は、新宿御苑近くの「ラ・ケヤキ」という素晴らしい場所で開催。今日はここでドラムサークルを体験しました。

↓今日のお昼ご飯。

<関連するブログの記事>
ドラムサークル~たたかにゃ、ソン、ソン!

2011年11月12日(土)

コンテンツビジネス研究会を見学 [中小企業診断士]

今日の夜は、コンテンツビジネス研究会を見学させていただきました。7月からの会社の業務がコンテンツビジネスに関係しているので、情報収集の一環ですね。実際に入会するかどうかは、今後の忙しさの具合を見て考えてみます。

2011年11月11日(金)

合言葉は「焼き肉」 [中小企業診断士]

企業内診断士の会のからみで、MUさんから面白げなプロジェクトのお誘いがあり、今晩はその会合に参加させていただきました。いろんな会社の中年企業内診断士10数名が品川の居酒屋に集合。こういう怪しげな集まりはなかなか楽しいですね~。朝から必死で仕事を片付けて参加した甲斐がありました。このプロジェクトの合言葉は「焼き肉」です。

2011年11月9日(水)

プロボノ支援先企業の3周年記念 [中小企業診断士]

今晩は、プロボノ活動で支援先対象だった企業の3周年記念イベントに参加させていただきました。とは言っても、なかなか仕事が終わらず、後半の懇親会のところだけ参加。それでも、支援先企業のスタッフの方々、プロボノチームメンバー、開発担当者さんに久しぶりに会って少し話ができてよかったです。

2011年11月8日(火)

ファシリ塾の基礎コース [中小企業診断士]

今日の夜は、ファシリ塾の基礎コースに参加。ファシリ塾で使う基本的なスキルについて教えていただきました。

 <メモ>
  ・場と仲良くなる。
  ・ファシリテーターは意図的に話す。
  ・YES AND
  ・傾聴、自分自身の気持ちには注目しない。
  ・観照術、感じられている時が観れている時。
  ・プラス言葉とマイナス言葉
  ・さんま筋力、起(感謝)承(高める)転(付加価値を付ける)結(お礼)

2011年10月30日(日)

ファシリ塾の清里合宿 [中小企業診断士]

この土日はファシリ塾の合宿でした。場所は清里の清泉寮。ファシリ塾には急に参加することになったので、知っている人もあまりいなくて、何をやるのかもよくわかっておらず、おそるおそるの参加でしたが、素晴らしい合宿場所、盛りだくさんの合宿内容、前向きな参加者のみなさん、おまけに天気も良くて、ホント充実の2日間でした。

この2日間で得たものの多くは知識ではなく体験なので、上手く言葉では表現できませんが、参加して良かったと思います。合宿内容がぎっしり充実していたので、清泉寮の有名なソフトクリームを食べたり、露天風呂に入ったりする時間がなかったのが心残りと言えば心残りだったかな。あまりに多くのことを体験したためか、帰りの電車では頭が痛くなってしまいました。

<1日目>
 ・特急あずさ7号(新宿)8:30→(小淵沢)→(清里)11:18。
 ・清里駅からは清泉寮のバスで移動。清泉寮の本館レストランでランチ。
 ・13:00新館ホールで合宿開始。屋外でチェックイン。
 ・午後の部:身体知のボディワーク(講師:松田恵美子さん:えめさん)
 ・新館レストランで夕食。
 ・夜の部:チーム結成。
 ・新館ホール→部屋で一杯。布団に入ったのは2:00過ぎ。

<2日目>
 ・5:30起床。新館ホールへ。朝焼けがすごく綺麗。
 ・6:00メディテーション(講師:松田恵美子さん:えめさん)
 ・新館ホールで朝飯。
 ・午前の部:レゴワーク(講師:金澤元紀さん:もっさん)
 ・途中、昼飯(ランチボックス)を食べながら、午後の部:チームでのワーク。
  個人やチームの今後の目標設定。
 ・チェックアウト、クロージング。
 ・16:45清泉寮からバスで清里駅へ。
 ・17:07(清里)→(小淵沢)→(新宿)

↓清泉寮の新館ホール。この会場を見たとたんテンションが上がりました。場所って大事ですね~。

↓2日目の朝のすごく綺麗な朝焼け。早起きして良かった。何か良いことが起こりそうな予感。

↓2日目のレゴワーク。何より愉しいし、これはチームビルディングに有効ですね。

2011年10月28日(金)

2年も経つといろいろ忘れてます... [中小企業診断士]

今晩は社内診断士の会主催で、昨年もやった、中小企業診断士資格の受験生を支援する会に参加しました。とは言っても、業務がなかなか終わらなくて、半分以上遅れての参加。kokは2次試験を受けたことのある人のチームのディスカッションにまぜてもらったのですが、受験から2年も経つといろいろ忘れちゃってますね~。

終了後は速攻で自宅に帰りました。明日からのファシリ塾合宿の準備がぜんぜん出来てないので。

2011年10月18日(火)

ファシリ塾のウェルカムライブ [中小企業診断士]

2週間前に説明会に参加したファシリテーション塾。ちょうど5期生募集のタイミングだったので、あまり悩んでる時間もなく、とりあえず入塾することにしました。前々からファシリテーションには興味ありましたしね。それで急遽、今晩はウェルカムライブというのに参加してきました。まだ、何だかよくわかりませんが、でも、何かありそうな感じがしますね。

2011年10月15日(土)

プロフィール写真セミナー [中小企業診断士]

今日の午前中は、パーソナルスタイリスト久野梨沙さんの「プロフィール写真セミナー」に参加しました。1ヶ月ほど前に参加した企業内診断士フォーラムで紹介があり、申し込みました。始めにプロフィール写真スタイリングについて簡単な講義があり、その後で実際に写真を撮影してもらいます。

色のグループには、
 ・カジュアル(ソフト/ウォーム)
 ・エレガント(ソフト/クール)
 ・クラシック(ハード/ウォーム)
 ・クール(ハード/クール)
の4つがあって、参加者は4つのうちのどれかを選んで写真撮影をしてもらうのですが、kokはなりゆきで自分でも意外なクールで写真を撮ってもらうことになりました。自分の知らない自分が発見できたようで、なかなか楽しい体験でした。

↓久野さんのオフィスは中目黒にあります。

2011年10月4日(火)

ファシリテーション塾の説明会 [中小企業診断士]

この前の土曜日にCotaさんに聞いたファシリテーション塾、今晩その説明会があるというので、急遽、参加してきました。うーん、これはなかなか興味深いかも。

2011年10月3日(月)

社内報で紹介されました [中小企業診断士]

先日、社内診断士の会の事務局メンバーで社内報をまとめている人達の取材を受けましたが、今日、その記事が社内報のWebに掲載されました。自分の名前も写真も載っているので気恥ずかしく思ってましたが、職場では今日一日誰からも突っ込みなし。そういえば、新聞で紹介された時もこんな反応だったような...

2011年10月1日(土)

ゆるい進行もまたよし [中小企業診断士]

今晩は実務補習メンバーで集まりました。前々からこのメンバーで何かやりたいねという話をしていて、しばらく「環境」をテーマに調べてみようということになっていたのですが、なかなか進まず。いったんふりだしに戻って、「環境」にこだわらず各自で考えようということになりました。ゆるい進行ですが、それもまたよし。後半はもちろん飲み会に突入しました。

 <メモ>
 ・日本政策金融公庫のシンポジウム
 ・タブレット2画面で比較
 ・コンテンツビジネスの研究会
 ・屋久島のウミガメ
 ・笑いヨガ、よく笑う人は野菜を良く食べる、ブロッコリーを山盛り食べる
 ・ファシリテーション塾

↓店は東京駅八重洲口の天狗。この店に前に来たのはたぶん7年前です。

2011年9月22日(木)

気づきの多い一日でした。 [中小企業診断士]

今晩は、提言プロジェクトの4回目。いまさらというようなテーマであっても、あれだけのメンバーで議論すると必ず新しい発見がありますね。前向きな人達との議論は刺激になります。

そういえば、今日の夕方には、社内のある製品の担当者と打ち合わせたのですが、その人が個性的かつ元気に頑張っている人で、話を聞いていて、「あー、ウチの会社にもまだこんな元気な人がいるんだ」と思ったら、ちょっと嬉しくなりました。仕事の進め方についても参考になる話が聞けたし、さーて、kokも負けずに頑張りますよ。

2011年9月15日(木)

提言プロジェクト3回目 [中小企業診断士]

今日の夜は、提言プロジェクト打ち合わせの3回目。今週はずっと仕事がキツくて、かなりヘロヘロ状態だったのですが、2回目は欠席したこともあり、頑張って参加。ディスカッションの中で、なるほどなぁ~と思える他の人の意見もいくつか聞けて、なかなか有意義でした。

2011年9月12日(月)

社内誌をまとめている人達との打ち合わせ [中小企業診断士]

今日の午後は、社内診断士の会の事務局メンバーで、会社の社内誌をまとめている人達と打ち合わせを持ちました。これまで、社内にいる診断士を見つけるのに、知り合いを芋づる式にたどっていくというやり方をしてましたが、社内誌で紹介してもらえば、社内診断士の会の知名度が上がり、入会希望者が一気に増えるかもしれません。

2011年9月10日(土)

セルフブランディングセミナー [中小企業診断士]

今日の午後は、東京支部城南支会会員部主催の企業内診断士フォーラムに参加し、パーソナルスタイリスト久野梨沙さんの講演を聞いてきましたテーマは「一目で好印象を勝ち取るセルフブランディングセミナー」。どちらかというとkokなどはこれまであまりまじめに考えてこなかった分野の話なので、かなり新鮮でした。「自分をブランド化するプロフィール写真セミナー」なんてもあるそうですよ。

↓場所は、品川区中小企業センター。懇親会もありました。

2011年9月2日(金)

2回目の座談会 [中小企業診断士]

今晩は会社が終わった後、座談会に参加しました。昨年8月に初めて座談会というものに参加させていただいたので、今回は2回目になりますね。今回は前回とは違うテーマ、違うメンバーでの座談会です。明日からの夏季休暇を控え、先週今週は何かと忙しかったので、疲れてボーとしてなかったか心配です。

2011年9月1日(木)

提言プロジェクト開始 [中小企業診断士]

今晩は、提言プロジェクトの第1回打ち合わせがありました。メンバーのみなさんは、仕事のあとでお疲れだろうに、みんな元気ですねー。kokはなんとか参加はしましたが、かなりヘロヘロでした。次回は来週ですが、kokは輪番休暇なので、欠席させていただきます。

2011年8月29日(月)

KJさんの講義を見学 [中小企業診断士]

今晩は、KJさんがある企業向けに講義をしているのを見学させていただきました。テーマは「チェンジ・マネジメントを阻むモンスターたち」の話。講義終了後の懇親会にも参加させていただきました。そこで聞いたFacebookマーケティングの話も興味深かったですよ。

2011年8月24日(水)

10社合同の異業種交流会 [中小企業診断士]

今晩は、10社の社内診断士の会が合同で開催する異業種交流会でした。昨年は6社合同でしたが、第2回の今回は参加企業が10社に増え、内容もグレードアップ。各社の取り組み発表やクイズ大会で盛り上がりました。この分だと来年(第3回)の幹事はたいへんだなぁー。

↓会場はこちらのビルで。

<関連ブログ>
ティアラさんのブログ

2011年8月23日(火)

飲みながらエコの話(その2) [中小企業診断士]

今晩は実務補習メンバーの飲み会。前回と同様、「環境」に詳しい方にお話を伺おうということで、今晩はGTさんにご参加いただき、サステナビリティやソーシャルビジネスについて教えていただきました。環境の話から、社会起業家支援の話になり、kokが1月下旬に参加した社会起業家との交流会でお話させていただいたSTさんが、実はGTさんの元上司だったなんて話も飛び出したりして、なかなか興味深いお話でした。

<メモ>
GreenTV Japan
music securities
ユーグレナ
ソーシャルビジネスネットワーク

2011年8月9日(火)

Future Innovation Cafe [中小企業診断士]

今晩は、今年の1月に会ったOKさんのお誘いで、「Future Innovation Cafe」というワールド・カフェをする会に参加させていただきました。場所は、「エコライブオフィス品川」というずいぶんオシャレな会場。テーマは「未来の働きかた」でした。kokのテーブルで話し合った結果のキーワードは、「ジャズ・セッションのような働き方」になりました。

<メモ>
「遺伝子カウンセラー」なんて言葉初めて聞いたよ...

2011年8月7日(日)

1次試験の試験監督 [中小企業診断士]

昨日と今日は、中小企業診断士1次試験の試験監督を務めました。とは言っても、試験監督は初めてなので、「はい、始めてください!、チリン!」みたいな進行役をやることはなく、もっぱら、解答用紙・問題用紙の配布や、出欠席の確認、試験中の巡回、解答用紙の回収、等がkokの主な役目でした。

今年の1次試験は、地震発生の可能性、節電で冷房があまり効かない可能性、ケータイを使った試験問題のネットへの書き込みの可能性等、例年にはないいくつかの不安要素がありましたが、大きな問題はなく、2日間を終えることができました。

驚いたのは、隣の席の人の解答用紙をカンニングしようとしている人がけっこういるってこと。本人は気づかれていないと思っているのでしょうが、試験監督からはすごく目立って見えてます。

↓試験会場は五反田のTOCビルでした。一緒のグループだったOZさん、TMさん、おつかれさまでした!!

2011年7月27日(水)

今夜は飲みながらエコの話 [中小企業診断士]

今晩は、実務補習メンバーの集まりに、社内診断士の会メンバーのひとりであるエコ診断士さんに加わっていただき、「環境」に関する話をしていただきました。kokがチョイスした東京駅近くの店が思いのほかやかましくて、まじめな話をするのがちょっとつらい感じでしたが、kokが素晴らしいと思っている両メンバーを引き合わせることができたのは良かったです。

2011年7月26日(火)

そういえば、行ってない... [中小企業診断士]

今晩は、社内診断士の会があり、その中で、kokが昨年度行ったプロボノ活動について発表しました。発表後の質疑応答の中で、「プロジェクト完了後、支援先の社会起業家さんのところには行きましたか?」という質問が出ました。そういえば、行こうと思って、行ってない...ここんとこ職場の異動やなんやかやでバタバタしてましたからねぇ、近いうちに行くようにしよっと。

2011年7月23日(土)

1次試験監督者会議 [中小企業診断士]

今日の午後は1次試験の監督者会議がありました。場所は、TOC有明。説明を聞いていたら、なんだか早くもドキドコしてしまいましたよ。今年は、地震や節電等、例年にはない懸念点がいくつかあって、いろいろたいへんそうですね。

↓夜は店長・金ちゃんと3人で飲み会。各自のお祝い事の報告。店は横浜の「まるう商店」。じっくり話をする店ではなかったですねぇ。

2011年7月10日(日)

組織やコミュニケーションについて [中小企業診断士]

今日は休日ですが、午後から会社の最寄駅近くのコーヒーショップまで出掛けました。社内診断士の会のミーティングです。組織やコミュニケーションについて4時間以上、メンバーで話し合いました。kokは職場が異動になったばかりで、新しい職場の問題点についてアレコレ考えていたところなので、他のメンバーの意見はすごく参考になりました。

2011年7月7日(木)

異業種交流会の幹事会 [中小企業診断士]

昨年8月に6社合同での社内診断士の会を開催しましたが、今年の8月には第2回をやります。今晩はその幹事ミーティングでした。打ち合わせ場所は、汐留にある競合他社さんの本社ビル。こんなところで打ち合わせするなんて、診断士つながりならではのことですね。

集まった各社の幹事のみなさんは、みんな魅力的な方ばかり。この幹事会メンバーが集まっただけでワクワクしますが、異業種交流会本番では8社100名以上の診断士が一堂に会すことになります。ミーティング終了後は場所を移して軽く一杯。やはりFacebookをやっている人がかなりいて、Facebookの友達がまた増えました。

2011年7月4日(月)

Facebook診断士の会 [中小企業診断士]

今晩は、ロンドンさん企画の「Facebook診断士の会」に参加しました。場所は「カミカゼ・ハウス 品川」というパーティスペース。(なんとこの店、5階なのにエレベーターがありません...) かなり大勢の診断士(50人ぐらい?)が集まりましたね。診断士ってこういうFacebookみたいなものが好きな人が多いような気がします。やはり、人的ネットワークが重要な士業だからかな。

2011年6月19日(日)

市川サマーセミナー [中小企業診断士]

昨日と今日は、実務補習メンバーでの合宿。昨年は「那須オータムセミナー」、今年は「市川サマーセミナー」です。メンバーはそれぞれ診断士として活発に活動してるし、みんな明るく元気なので、ときどき会うと、「kokも会社のことなんかでちまちま悩んでないで、もうちょっと頑張らないとなー」と思いますね。

今回世話役のCotaさん、おつかれさまでした。


<1日目>

↓10時にJR市川駅に集合。午前中は、市川真間コースを散策。真間の継ぎ橋とか、木内ギャラリーとか。

↓昼飯は、Cotaさんイチオシ、「香蘭」の超牛肉麺。汗が止まらない!!

午後は、指導員の先生の顧問先である歯医者さんを見学させていただきました。その後は、行徳野鳥観察舎やクリーンスパへ。

↓晩飯は、宿泊先(ジェイホテル本八幡)の中華レストランで、AKさんのお祝いを兼ねて。

↓晩飯後も部屋で一杯。それぞれ今後の活動等について語り合いました。


<2日目>

↓朝食は、これも指導員の先生の顧問先であるパン屋さんのパンを購入して。

↓午前中は、「東山魁夷祈念館」を見学。絵のことはよく分かりませんが、解説を聞きながら鑑賞するのはなかなかいいですね。

↓昼飯は、これもCotaさんオススメのイタリアン「パデラトゥーラ」で。

↓午後は、勤労福祉センターでミーティング。今後、このメンバーで共同で進める企画について話し合いました。

↓最後は、これまたCotaさん推薦のケーキ屋さん「ファクトリーEZAWA」でケーキを買って帰りました。

<関連ブログ>
 Cotaさんのブログ1日目
 Cotaさんのブログ2日目

2011年6月16日(木)

みんな悩んだり凹んだり [中小企業診断士]

今日の夜は、社内診断士の会メンバーの企画ミーティングがありましたが、なんだかみんなおつかれ気味。会社の職場環境の変化のことで悩んだり凹んでいる人が何人か。kokもその中のひとりなんですけどねー。まぁ、少しずつ調子を取り戻していこう。

2011年6月4日(土)

プロコン育成塾の最終講義 [中小企業診断士]

今日はプロコン育成塾の最終講義で、終了後は銀座ラフィナートで卒塾式&OB会が行われました。この1年間で、診る(経営診断)、書く(ビジネス小論文)、話す(ミニ講義)の基本を学んできたわけですが、いやー、いかに自分ができないかということがよくわかりました。これまで教えていただいたことを実践し、少しはマシになるまでにずいぶん時間がかかりそうです。

  <メモ>
  ・物事の本質を見極めること。(格物致知、太陽を狙え)
  ・習慣的な努力で自分の幅を広げていくこと。
  ・理性と感性のバランス。
  ・ジョハリの窓
  ・レジュメテキストをしっかり作ることが、執筆の一番の早道。

2011年5月28日(土)

秋葉原まで出掛けましたが... [中小企業診断士]

今日の午後は雨の中、「中央支会通常総会&中央支会フォーラム2011」に行ったのですが、途中、通常総会が終わったところで帰ってしまいました。疲れていたのかもしれません...

↓会場は昨年と同じ秋葉原UDX。

2011年5月27日(金)

プロボノチーム、ホントのおつかれさま会 [中小企業診断士]

今晩は、中野でプロボノチームのおつかれさま会でした。2月にもおつかれさま会をやってますが、実はあの後もシステムの評価作業が続いていて、今回のが正真正銘ホントのおつかれさま会です。

昨年7月から始まったこのプロジェクト、いろいろたいへんなこともありましたが、これにて完了。今晩は、支援先企業さんからも過分な感謝の言葉をいただき、「プロボノ活動の大成功事例」とまで言っていただけました。2月には新聞に取り上げていただくという、予想外のこともありましたしね。ホント、やって良かったと思います。

2011年5月17日(火)

診断士として会社の課題を考えてみる [中小企業診断士]

今晩は、会社の本社ビル最上階で社内診断士の会のイベントがありました。テーマは、会社の現状の課題とその解決先について。これを5つのチームに分かれて議論しました。会社のえらいさんにもご参加いただいたこともあり、終了後の懇親会までまずまずの盛り上がりでした。

出た意見は切り口も深さもまちまちで、これだ!!というような素晴らしい解決策が出たわけではありませんが、まずはこういったことを続けていくことが大切なのだと思います。通常の業務が終わった後、このイベントのために社内診断士が20~30人も集まるということだけでも大したもんです。

2011年4月25日(月)

新生!「稼げる!プロコン育成塾」 [中小企業診断士]

kokが1年間お世話になっている「稼げる!プロコン育成塾」は、今年度から新生!「稼げる!プロコン育成塾」として生まれ変わるそうです。塾長は鴨志田栄子先生、メイン講師は青木公司先生、亀田憲先生です。5月14日にオリエンテーションが開催されるようですので、興味のある方はぜひ。

2011年4月23日(土)

ひどい出来でした [中小企業診断士]

プロコン育成塾の9回目は、ミニ講義。kokは「企業内診断士の新たな活躍の場としてのプロボノ」というテーマで30分の講義をしたのですが、いやー、ひどい出来でした。恥ずかしい。

 ・講義と言うより講演になっている。
 ・レジュメというより講義メモになってる。
 ・論理構成にメリハリがない。
 ・導入部が長すぎる。留意点が少ない。
 ・全体として単調なトーンで盛り上がりがない。板書を使っていない。動きがない。
 ・「えー」が口癖になっている。
 ・口が開いてないので声がこもっている。

いや、ホントご指摘通り。喋りはじめてすぐに、自分でも準備不足であったことを痛感しました。もう少し準備に時間をかければできたこともありますが、根本的にダメなこともいっぱいあります。喋り方とか、これを機会になんとかしたいですね。

2011年4月14日(木)

新サーバへの移行 [中小企業診断士]

昨年7月から続いているプロボノ活動の件、当初は11月に完了する予定だったのが、提案・開発にずいぶんと時間がかかってしまい、年が明けてもずーっとシステム評価をしていました。それが今晩、やっと支援先企業さんのシステムの新サーバーへの移行が完了しました。これでひと段落。あとは打ち上げの飲み会を残すのみです。

2011年4月1日(金)

実務補習から1年 [中小企業診断士]

今晩は、実務補習の時のメンバー+指導員の先生で集まりました。場所は東京駅八重洲北口近くの北町ほろよい横町に入っている店です。実務補習から約1年経ちました。1年経ってもまだ、それもメンバー全員が集まる班って、なかなか珍しいんじゃないでしょうか。それもメンバー全員がそれぞれ精力的に診断士活動をしています。

このメンバーはみんな前向きなので、話していても楽しく、kokは自分でもちょっと酔っぱらってるなぁーと思いつつ、少し飲みすぎてしまいました。話題はやはり、地震の時どうだった?という話が多かったですね。診断士としての2年目。まだ何をやっていくか明確には決めていませんが、このメンバーでいっしょにできることがあれば、優先的に取り組んでいきたいと思っています。

2011年3月7日(月)

みんな頑張ってますね!! [中小企業診断士]

企業診断ニュース3月号の特集として昨年の実務補習でいっしょの班だったCotaさんとAKさんが執筆した記事が掲載されました。また、RMC3月号には、やはり同じ班だったSTさんの記事が掲載されてました。いやー、みんな頑張ってますねー。自分のことではありませんが、なんか嬉しいです。

4月になれば少し時間ができると思うので、kokも執筆活動を前に進めたいと思ってます。

2011年3月2日(水)

商は笑なり [中小企業診断士]

今晩は、中央支会事務所で行われた「知のホットコーナー」に参加しました。今回のテーマは「落語に学ぶ話し方のコツとツボ」。講師は社会人落語家の三遊亭圓塾(本名:平井幸雄 ひらいたかお)さんです。平井さんは日立中央研究所の教育研修部門に勤め、その後、落語家として活躍されているとのこと。

中小企業診断士になってから、ときどき「理性(論理)と感性(感情)のバランスが大事だよなぁー」と思うことが多くなりました。理性だけじゃあ、相手に受け入れてもらえないし、感性だけじゃあ、相手に言いたいことが伝わらない。中小企業診断士試験がいわば理性を磨くためのものだったと考えると、今後は感性を磨くことを考えなきゃなぁーと思ったりします。

落語ってこれまであまり興味なかったけど、感性を磨くのにいいかもしれませんね。しゃべる練習にもなるし。

先週から会社の仕事がバタバタ(ひとりのワカランチンに振り回されてる感じ)していたので、中央支会事務所まで行くのが面倒だなぁーと思っていたのですが、行って良かったです。いい気分転換になりました。

2011年2月26日(土)

理性と感性とのバランス [中小企業診断士]

プロコン育成塾の7回目は、講師研修についての講義でした。その中で、理性と感性のバランスが重要だというお話がありました。理性と感性のバランス、1年ほど前から繰り返し考えさせられるテーマです。中小企業診断士として、理性的(論理的)な思考はもちろん重要ですが、共感する力、感動する力といった感性を磨くことも重要なことだと、最近よく思います。

そうですね、kokは、感性を磨くことにもっと時間を割いてもいいかも知れませんね。

2011年2月21日(月)

診断士になって何が変わったか? [中小企業診断士]

今晩は、社内診断士の会の幹事チームと外部の方1名による企画ミーティングでした。その中で、「診断士になって何が変わったか?」という話が出ました。kokなら、「ビジネスに関する幅広い知識」が得られたことと、「多様な人的ネットワーク」が得られたことを挙げます。

でも、自分でも気づいていない変化があるかも知れませんね。診断士になる前と後で、自分にどういう変化があったか、家族や職場の同僚に聞いてみるのもいいかも。ちょっと、恥ずかしくて聞きづらいですが...

ミーティングの後は、外部の方1名も含めて飲み会に突入しました。

2011年2月15日(火)

今朝の朝日新聞で紹介されました!! [中小企業診断士]

昨年7月から取り組んでいるプロボノ活動の件で、今朝の朝日新聞朝刊で紹介されました。思っていたより大きな記事です。それも写真入り!!プロボノについて分かりやすく解説されているので、「最近、プロボノって言葉をよく聞くけど、いったい何のことだろ?」と思っている人にぴったりの記事です。中小企業診断士という言葉も入れてくれてるし、記者の方にはホント感謝です。

ちなみに、インタビューを受けたのは3週間前。掲載された写真は2週間前のプロボノチームおつかれさま会の時のものです。

<メモ>
記事や写真の転載・利用ご希望の方へ

2011年2月14日(月)

予告 [中小企業診断士]

昨年7月から取り組んでいるプロボノ活動の件で、明日(2/15火)の朝日新聞の朝刊(生活面)でご紹介いただく予定です。どんな風な記事になるのか私も見せていただいていないのですが、もし良かったらチェックしてみてください。

2011年2月11日(金)建国記念の日

中小企業診断士1年目の会 [中小企業診断士]

今日は午後から、雪が降る中、水天宮前の東京シティエアターミナル(T-CAT)まで出掛けて、「中小企業診断士1年目の会」に参加しました。今日の会のメインは、ワールド・カフェ。

まず、「診断士としてやりたいこと」について、テーブル毎に話し合います。25分したら、テーブルホストだけ残して、他のメンバーは旅人として別のテーブルに移動し、そこでまた話し合う。これを何度か繰り返すのですが、このメンバーをシャッフルして対話を複数回続けるところが、ワールド・カフェのおもしろいところですね。kokは今回初めてワールド・カフェを体験しましたが、またやってみたいと思いましたよ。

ワールド・カフェの後は、懇親会。こういう時って、ひとりでいるとなんかかっこ悪いので、つい、知り合いと群れてしまいがちですよね。でも、これをぐっとこらえて、ひとりでグラス片手にしばらく会場を見渡し、さて誰と話そうかなと考える、そんな大人の余裕を身につけたいものです。

2011年2月10日(木)

フリーミアム [中小企業診断士]

今日、「フリーミアム」という言葉を知りました。フリー(無料)+プレミアム(割増料金)でフリーミアム。フリーミアムとは、基本サービスを無料で提供して顧客を集め、その何割かに有料で高機能のプレミアムに移行してもらうビジネスモデル、とのこと。

中小企業診断士の活動も、このフリーミアムで成り立たないものですかね?

2011年2月9日(水)

Myページに登録してみた [中小企業診断士]

中小企業診断協会のホームページの「Myページ」には、キャリア情報やコンサル実績を登録できるようになっているのですねぇ。今日、とりあえず登録してみたのですが、誰かがここを見て仕事を依頼するなんてことはあるのでしょうか?

2011年2月7日(月)

企業内診断士についての新聞記事 [中小企業診断士]

今朝の日刊工業新聞には、企業内診断士にスポットライトを当てた大きな記事が出てましたねー。kokが参加している社内診断士の会やプロボノ活動のことも載ってました。大企業の中に埋もれている企業内診断士のやる気やスキルってホントもったいないと思うのですよ。こういう活動がもっと活発になって、日本の景気回復の原動力になっていけばいいと思います。

2011年2月6日(日)

自宅でシステム評価 [中小企業診断士]

先日、プロボノチームのおつかれさま会がありましたが、実はまだ、我々のチームにはシステム評価の作業が残っています。今日の午後は時間を作って、自宅でじっくりシステム評価をやりました。社会起業家さんがシステムの完成を心待ちにしています。もう少し頑張らないと。

2011年2月2日(水)

プロボノチームのおつかれさま会 [中小企業診断士]

今晩は、プロボノチームのおつかれさま会でした。出席者は、kokが参加するプロボノチームメンバーと、もうひとつのプロボノチームメンバー、それぞれの支援対象である社会起業家さん、事務局、それと外部の方々。外部の方々がいらっしゃったので、通常のリラックスした飲み会というわけにはいかず、ちょっと特殊な雰囲気の会でした。

まぁ、kokが参加するプロボノチームはまだやらなくてはならないことが残っているので、本当のおつかれさま会は、作業がすべて終わったあとにまたやるってことで。

2011年1月31日(月)

中小企業診断士としてのホームページを作成 [中小企業診断士]

先日のプロコン育成塾の講義で、「自分のホームページを立ち上げて、その内容が充実するように、中小企業診断士として活動すること」というアドバイスがあったので、さっそく、中小企業診断士としてのホームページを作ってみました。

Jimdoの無料ホームページを利用しました。ついでに、Googleウェブマスターツールを試してみようかな。

今回作った公式ホームページでは当然ながら実名をさらします。会社の人とかに見つかってしまう可能性が高まりますが、まぁ、しょうがないか。もちろん、このブログはkokのままで行きます。あと、Twitter上で実名をさらすかどうか悩むところですね...

2011年1月29日(土)

企業診断2011年2月号、座談会後半 [中小企業診断士]

8月上旬に参加した座談会の内容が、企業診断2011年2月号に掲載されました。9月末にJ-Net21にアップされたものの短縮版です。1月号が前半、2月号が後半。後半もkokの発言はほとんどありませんが...

企業診断 2011年2月号企業診断 2011年2月号

2011年1月28日(金)

少し深いところで議論できました [中小企業診断士]

今晩は、社内診断士の会の出版企画ミーティング。前回までは、表面的に上手くキレイにまとめようとしていたのが、今回は、診断士らしさ、勤めている会社らしさ、全体を貫くテーマ等について、少し深いところでディスカッションできたと思います。あと、縦軸と横軸を整理すれば、全体像が見えてくるんじゃないかな。

終了後は、飲み会に突入。この会のメンバーはみんな前向きで優秀なので、kokなどはいつも感心するばかりなのですが、今日の飲み会では、なんというか、「ここのメンバーはホントみんないいヤツばかりだなぁー」と、そんなことを考えました。

2011年1月27日(木)

社会起業家との交流会 [中小企業診断士]

今晩は、社会起業家とこれを支援するパートナー企業の社員との交流会に参加しました。場所は新橋の居酒屋です。kokが参加したのは、プロボノ活動の関係でお誘いを受けたからですが、今後、社会起業家は中小企業診断士が支援すべき対象のひとつといえます。

社会起業家さんのテーマで多いのは、介護・医療、子育て、農業の3つの分野ですね。

2011年1月26日(水)

経営企画部とのディスカッション [中小企業診断士]

今晩は、社内診断士の会の企画で、会社の経営企画部とのディスカションが行われました。社内診断士の中には、自分が勤めている会社こそ経営診断すべきだという人がけっこういるのですよ。なかなか有意義な会でした。キーワードは、企業文化、ダイバーシティ、ありたい姿とのギャップ、メリハリのあるポートフォリオ、事業の評価、ってところでしょうか。

2011年1月24日(月)

プロボノ活動の件で取材を受けました [中小企業診断士]

今日の午後、プロボノ活動の件で取材を受けました。事前に質問内容をいただいていたので、週末に考えておいたのですが、それでも少しわかりづらい説明になってしまったような気がします。自分の伝えたいことだけしゃべって、読む人のことをあまり考えてなかった。あらかじめターゲット読者層を聞いておけば、それにあわせてしゃべることもできたのになぁーと、後になって気づきました。

2011年1月22日(土)

ビジネス小論文による診断士能力の見える化 [中小企業診断士]

プロコン育成塾の6回目は、読みやすいビジネス小論文の執筆に関する講義でした。診断士としての能力を「見える化」する一番良い方法は本を書くこと。それにはまず、ビジネス小論文を書いて、自分の所属する業界誌などに投稿することから始めること。

そのためには、自ら目標を立てて、計画的に進めないとダメですよねー。kokは、10月から書き始めた「プロボノに関するビジネス小論文」をブラシアップすることから始めようと思います。

講義終了後は、いつもの「もんじゃ ま乃」で新年会。kokはもんじゃを食べて美味しいと思うことはほとんどありませんが、ここのもんじゃはホントに美味しいです。大先生によると、使っているてんかすが違うとのこと。

<メモ>
 ・ビジネス小論文は、読者の行動を喚起するよう「成功のイメージ」が沸くように表現を工夫する。
 ・人間は「心に動かされる手足」を持っている。
 ・経歴書に貼る写真はちゃんと写真屋で撮影する。

 ・自分のホームページを立ち上げて、小論文をアップする。
  (ホームページの内容が充実するように、計画的に小論文を執筆する。)
 ・企業に勤めている間に研修を企画・体験しておいた方がいいい。
  (研修を発注する側の期待や不安がわかるので。)

 ・最新データを調べるには、霞が関の中央官庁の専用図書館が穴場。
   経済産業省図書館
   国土交通省図書館
   統計図書館

2011年1月11日(火)

異業種交流会幹事会の新年会 [中小企業診断士]

今晩は、異業種交流会の幹事チームの新年会でした。店は新宿の「キッキリッキ」おとついのハーフマラソンの疲れが残っていたせいか、新宿まで出掛けるのが面倒だなーという気になっていましたが、やっぱ、行って良かったです。A社のONさんのおもてなしは勉強になります。

2011年1月5日(水)

実務従事ポイントゲット、3回目 [中小企業診断士]

今朝はプロボノ活動の支援先である社会起業家さんと待ち合わせて、診断助言業務実績証明書にご捺印いただきました。11月下旬12月初旬に続き、3度目の実務従事ポイントゲットです。これで、しばらく実務従事ポイントのことは気にせず、今年は執筆関係の方に注力していこうかと思ってます。

2010年12月31日(金)

いろいろ詰め込んでやってみた一年 [中小企業診断士]

一昨日と昨日の大掃除のせいか、体中があちこち筋肉痛です。今日は大晦日。あと数時間で2010年も終わりですね。

中小企業診断士になった記念すべきこの一年。中小企業診断士になったおかげでいくつもの素晴らしい出会いがありました。特に、実務補習メンバーや社内診断士の会メンバーとの関係は今後も特別なものになっていくと思います。その他にも、プロボノ活動や「伝説の合格者たち」の取材、「稼げる!プロコン育成塾」など、どんどん人的ネットワークが広がっていくことは本当に楽しい体験でした。

一方、いろんなことに手を出しすぎて、肉体的・精神的にかなりキツイ時期が何度かありました。いったい自分にはどれだけの量の仕事がこなせるのかがよく分かっておらず、途中で断念せざるをえないプロジェクトもいくつかありました。会社の仕事やプライベートな時間、健康管理などを犠牲にした面もあったと思います。(体重もかなり増えちゃいました...) 

あー、そういえば、プライベートでもこれまでやったことのないことにいくつかチャレンジしましたね。そういう意味では、今年は少し無理をして、とりあえずいろいろ詰め込んでやってみた一年であったと言えます。2011年は、2010年に蓄積した経験を活かして、もっとスマートかつ効率的に活動したいものですねー。

2010年12月29日(水)

企業診断2011年1月号、座談会前半 [中小企業診断士]

8月上旬に参加した座談会の内容が、企業診断2011年1月号に掲載されました。9月末にJ-Net21にアップされたものの短縮版です。1月号が前半、2月号が後半。kokの発言は少ないですが...

企業診断 2011年1月号企業診断 2011年1月号

2010年12月23日(木)天皇誕生日

地球温暖化の中小企業への影響と対策 [中小企業診断士]

今日の午後は、両国の国際ファッションセンターで理論政策更新研修を受けてきました。初めての理論政策更新研修です。前半の記憶は曖昧ですが(笑)、後半の「地球温暖化の中小企業への影響と対策」の講義、特に、今年の4月から始まった「東京都環境確保条例の義務」のお話は、実際の取り組み事例の紹介なんかもあって、なかなか興味深い内容でした。

講師は三多摩支会の松浦徹也先生。前に行って、「事例集」をもらっておけばよかったなぁー。

2010年12月20日(月)

カレンダーを口実にして訪問 [中小企業診断士]

今日の夕方は、昨年の5月に社会人大学院について話を聞かせていただいたKJさんを訪問。KJさんはkokの勤務先の取引先の人(直接、取引がある部門ではないですが)なので、会社のカレンダーをお届けするという名目で、最近の活動状況について聞かせてもらいに行って来ました。

最近のKJさんは、ベンチャーのマネージャー層向けの講義をボランティアで行っていて、そのことが自分自身の気づきや軸の再確認に役立っているとのこと。「講義を見に来てもいいよ」と言っていただけたのでで、遠慮なく見学させていただこうかと思ってます。KJさんは、来年はNPOの立ち上げも視野に入れているとのことです。

夜は、勤務先のお客さんとの忘年会。毎年恒例のイベントですが、こっちの方は楽しくありません。

2010年12月18日(土)

ソーシャル・アントレプレナー・ギャザリング [中小企業診断士]

今日は朝から、「ソーシャル・アントレプレナー・ギャザリング」というイベントに行って来ました。開催場所は、六本木ヒルズ40階にあるアカデミーヒルズ。最近、「社会起業家」という言葉を良く耳にしますよねー。kokは「社会的課題を解決するために起業する人」という風に理解しています。kokがプロボノ活動で支援している対象も、まさに社会起業家さんです。

社会起業家を支援することも、中小企業診断士の役割のひとつだと思います。でも、社会起業家さんは中小企業診断士にコンサル料を払えるほど資金力がないし、中小企業診断士の方もボランティアで支援するのには限界がある。社会起業家には資金的な負担をさせず、中小企業診断士にはそれなりのコンサル料が支払われる。そんな上手い仕組みは作り出せないものか?

今日のセミナーを聴きながら、そんなことを考えてました。

2010年12月16日(木)

避けては通れない苦しいプロセス [中小企業診断士]

今晩は、社内診断士の会の出版企画ミーティング。前回各自が持ち寄った案を3つ+アルファーにまとめて、外部の方を交えて再度ディスカッションしました。我々が書きたい(伝えたい)こと、ターゲットとする読者層、会社との関係、この3つのバランスを考えてポジショニングを決めていくのはなかなか難しいことですねー。

これは、コンサルで戦略の骨子(この企業は今後どうしていくべきか?)を考える時の苦しさに似ています。今ある知識だけで適当に作ろうと思えばそれなりに出来るだろうけど、考え抜いて悩み抜いた結果、ポッと絞り出した結論は、レベルが1段上のものになっていると思います。

実務補習の時もそうでしたし、プロボノ活動で提案の方向性を決める時もそうでした。会社の仕事でもそういう経験が何度かありました。逆に言うと、この苦しいプロセスを経ないと、良い仕事はできないということかも知れませんね。

2010年12月14日(火)

がんばる企業内診断士 [中小企業診断士]

J-Net21の「中小企業診断士の広場」に、新連載「がんばる企業内診断士」が始まりましたねー。第1回は、20代のママ診断士さんの「企業内診断士異業種交流会」に関するレポートです。8月後半に行われたこの交流会には、kokも幹事メンバーとして参加しました。

中小企業診断士の7割以上を占める企業内診断士が連携すれば、いろんな可能性が広がるはずですよねー。この交流会は今後も定期開催していく予定ですので、興味を持っていただいた企業内診断士の会の方は、ご連絡いただければと思います。

【第1回】企業内診断士で集まろう!
【第2回】80人の企業内診断士が一堂に!
【第3回】多くの企業内診断士の参加に期待

2010年12月11日(土)

飲食店調査の報告会 [中小企業診断士]

今日の午前中は、11月後半に実施した飲食店調査の報告会でした。報告書作成期間2週間という短納期でしたが、けっこう分厚い報告書になりましたよ。(kokの担当は「店舗管理」でした。)

報告後、診断先企業様からは、「今回の指摘事項についてはすべて分かっていたが、上手く改善できなかった。今回のようにちゃんとした報告書でまとめてもらったのは初めて。」とのコメントをいただきました。「分かっていても、できない」ということですね。「できるようになっていただくためのコンサル」も中小企業診断士の業務ですが、今回はここまで。これで2社目の実務従事ポイント、ゲットです。

2010年12月7日(火)

人数は多けりゃいいってわけでもない [中小企業診断士]

今晩は、社内診断士の会でした。8月下旬に行われた6社合同社内診断士の会を除けば、6月下旬の第2回に続いて、今回が3回目です。今回は師走ということもあって、出席者が少なめでしたが、これはこれで出席者同士、親密に話が出来て良かったですよ。今回説明のあった経営改革に関する新しい企画の話も楽しみですしね。

2010年12月6日(月)

ソーシャルアライアンスフォーラム2010 [中小企業診断士]

今晩は、新丸ビルの10階、東京21cクラブで、ETIC主催の「ソーシャルアライアンスフォーラム2010」というイベントがあるというので、行ってみました。特別講演の田坂広志先生のお話が素晴らしかったですよ。特に、「ここんとこ元気な企業は、ボランタリー経済とマネタリー経済が相互浸透している」という話は、興味深かったですねー。

たとえば、Amazonのネットで本を売るビジネスモデルはマネタリーだけど、レビューというボランタリーを含んでいる。Googleの検索エンジンは只で提供されている(ボランタリー)けど、Google自体は広告収入などで儲かっている(マネタリー)。日本型経営はもともとボランタリー経済を内包してきたのに、ここ数年はそれを忘れてしまい、マネタリーだけの志の低い経営になってしまっている。いやー、kokが勤めている会社にも当てはまっていると思いますねー。

活性化の鍵は、ボランタリーとマネタリーの相互浸透。企業内診断士は実務ポイントを稼ぐために無償でコンサルをすべき(ボランタリー)だとか、いやいや、企業内診断士であっても、無償でコンサルして診断士の価値を下げてはいけないから、有料で行うべき(マネタリー)だとか、いう議論がありますが、案外、二項対立で考えるのではなく、第三の選択肢を模索するのが活性化の道なのかも。

2010年12月3日(金)

提案内容が形になっていきます [中小企業診断士]

プロボノ活動の件は、制作フェーズに入りました。これまで我々が提案してきた内容が、これからは開発担当者さんの手によって形になって行きます。今日の夜は、メンバーのひとりとkokとふたりで、実際のシステムにログインして、使い勝手等についてチェックしてみました。まだマスター系の画面しかないので、できることはあまりないのですが。

2010年11月27日(土)

飲食店のコンサル [中小企業診断士]

今日は「稼げる!プロコン育成塾」の5回目でした。午前中は、2件目の診断先となる飲食店の店舗と近隣の競合店の調査。この調査のために、11時から12時半までの間に、昼飯を2回食べました。午後は、前回ヒアリングさせていただいた診断先企業への診断報告会。kokの担当は「ITを活用した販売」でした。初めて実務従事ポイントをゲットしましたよ。

2010年11月26日(金)

中野店での打ち合わせ [中小企業診断士]

今晩は、開発担当者さんが上京したので、起業家さんの中野店に集合し、プロトタイプのチェックや移行手順など、今後のスケジュールについて打ち合わせました。今回のプロボノの件は、当初、年内の納品を目標にしていたのですが、どうも納品は1月中旬になってしまいそうです。打ち合わせ終了後は、もちろん、メンバーで飲みに行きましたよ。

2010年11月22日(月)

兼職証明書!? [中小企業診断士]

今晩は、社内診断士の会のミーティング。内容は出版に関するアイデア出しで、各メンバーみんな個性的かつしっかりした案を持ち寄ってきてました。kokはひとり、思いつきレベルのまとまりきらない内容だったので少し恥ずかしい思いをしたのですが、それはさておき。

ミーティングの中で、初めて耳にする言葉が出てきました。それは「兼職証明書」。会社の従業員就業規則で「兼職規制」について規定されていることはもちろん理解していましたが、「兼職証明書」なんてものがあるなんてことは知りませんでした。これはちょっと調べてみる価値がありそうですねー。

2010年11月16日(火)

ケータイをスピーカー出力にして電話会議 [中小企業診断士]

今晩は、先週のプラン提案報告会で出た課題についての打ち合わせ。開発担当者さんは地方に住んでいるので、ケータイをスピーカー出力にして、電話会議で打ち合わせました。kokは仕事でもときどき、このケータイをスピーカー出力にしての電話会議をやるのですが、もしかして、最近では、iPhoneなどを使ったもっといいやり方があったりしますかね?

開発担当者さんと打ち合わせしていると、

 ・Googleのグラフ作成サービス(Google Chart API)でグラフが簡単に作れる とか、
 ・Bitlyの短縮URLの後ろに+を付けると、リンクのクリック数が分かる とか、
 ・メールが不達になった場合のリターンメールの受信先に、gmailなどを使えばいいんじゃないか とか、

kokが知らなかったいろんなテクニックが聞けて楽しいです。

2010年11月10日(水)

プロボノ支援先起業家さんのイベント [中小企業診断士]

今晩は、プロボノの支援先起業家さんのイベント(店舗の2周年記念)に参加させていただきました。冒頭の挨拶で起業家さんがつい涙する場面もあり、こういうイベントに参加すると、自分ももう少しこの起業家さんのために頑張ってみようかなという気になりますね。

イベント終了後は、プロボノチームの4人で2次会に行ったので、今、自宅に帰ったところです。さっさと寝てしまいたいところですが、今日はまだやらなきゃならないこと(プロコン育成塾の企業診断レポートの作成)があるんだよなー。

2010年11月9日(火)

いきなりの自己紹介 [中小企業診断士]

今晩はフレ研の7回目。前回、前々回とサボっているので、今回は必ず行かなきゃと思って、20分ほど遅刻でしたが、急いで中央支会事務所へ。しばらくすると、なぜか全員の自己紹介が始まり、アレ?って感じ。みなさんの自己紹介を聞いていると、びっくりするほどIT系の人が多いですね。

もちろんkokも自己紹介させていただきました。あとで人に聞いた話では、「落ち着いてしゃべってましたよ」とのことでしたが、本人はぜんぜん落ち着いてません。自己紹介ぐらいもっと自然体でできるようになりたいものです。

2010年11月8日(月)

プロボノのプラン提案報告会 [中小企業診断士]

今晩は起業家さんに対してプラン提案を行いました。9月中旬の中間提案報告会からの2カ月弱で検討してきた機能概要や画面仕様について説明し、細部について起業家さんとディスカッション。大筋での方向性は認識合っているものの、具体的になってきたシステムの仕様を見てイメージしやすくなったためか、起業家さんからいくつか新たな要望が出て、それが検討課題となってしまいました。

今回のプラン提案作成で、何人かのチームメンバーにはかなりの時間を割いて頑張ってもらってますが、どうせなら、起業家さんに喜んでもらえるものに仕上げたいという気持ちはみんな同じはず。kokも会社の業務やプロコン塾の企業診断レポートが厳しいところですが、あともう少し頑張ろうと思います。

2010年10月28日(木)

職場を活性化させる努力 [中小企業診断士]

今晩は、社内診断士の会のミーティング。今回はいつものメンバーに加えて、MKさんが参加しました。MKさんはkokと同じぐらいの年齢の温和な人で、日頃から中小企業診断士の知識を活かして、職場が活性化するように努力されているようです。

こういう人がもっと多くなっていけば、会社の業績も上がっていくのになぁー、なんてことを思いました。まぁ、kok自身そういう努力をしてるかというと、してないんですけどね。

2010年10月27日(水)

プラン提案のレビュー [中小企業診断士]

今晩は、プロボノ活動の打ち合わせ。今月始めに開発担当者との意識合わせを行った後、メンバーをふたつの班に分け、それぞれの班でプラン提案を作成してきたのですが、今晩はそれを両メンバー(7名中5名出席、2名欠席)でレビューしました。

開発担当者との意識合わせの中で、プラン提案の方向性が定まったと思ったので、kok自身はどちらの班にも入らず、各班のメンバーにお任せしていたのですが、正直ちょっと心配でした。でも、どちらの班もリードしてくれるメンバーが出てきて、上手く提案をまとめてきてくれました。

11月始めには起業家さんにプラン提案を行う予定です。

2010年10月26日(火)

ビジネス小論文の宿題提出 [中小企業診断士]

「稼げる!プロコン育成塾」で宿題になっていたビジネス小論文。今月の始めにはテーマを「中小企業のプロボノ活用のメリットと留意点」に決めて、着手は早かったのですが、なかなか筆が進まず、結局、〆切ギリギリでやっと提出しました。満足のいくものが完成したので送ったというより、もう時間がないのでしょうがなく送ったという感じ。

40×40が2枚、たった3200字の小論文なんですけどね。なかなか思うように言葉が出てきません。自分の得意な型をいくつか作ってしまえば、執筆スピードがグンと上がるんだろうけど、自分の型を見つけるまでには、相当の訓練が必要だと思います。

2010年10月23日(土)

中小企業の厳しい状況を感じました [中小企業診断士]

今日は「稼げる!プロコン育成塾」の4回目。今回からいよいよコンサルティングの実践です。今日の午後ヒアリングした診断先企業は、実務補習の時にも体験したことのない小規模の、いわゆる家族経営の有限会社でした。社長は話好きの人の良さそうな方で、できる限り社長のお役に立つ提案をしたいものですが、環境はかなり厳しそうです...やはり、中国の影響が大きいですね。

診断報告書は1ヶ月後に提出の予定です。

2010年10月21日(木)

2次試験、計算問題ができなくても大丈夫 [中小企業診断士]

今週の日曜日はいよいよ2次試験ですねー。受験生のみなさん、風邪をひかないように気をつけてくださいね。(kokは今朝から鼻水をズルズルさせてますが...)

実はkokは、昨年の2次試験で、事例4で5つあった計算問題のうち、4つを間違えてしまいました。それでも合格できたのですから、もし、今年の2次試験で解けない計算問題がひとつぐらいあっても気にすることはないと思います。すぐに気持ちを切り替えて、他の解ける問題に集中するようにしましょう。

一応フォローしておくと、計算問題以外の記述は、事例1から事例4まで、ほぼパーフェクトだったと思っています。また、計算問題の対策はしてこなかったのかというと、そうではなく、むしろ、昨年1年間は計算問題の勉強ばっかりやってました。それなのに、本番で計算問題をほとんど間違えてしまい、それ以外の記述で救われたのだから、なんとも皮肉なものです。

あー、あと、「意思決定会計講義ノート」はやっておいて、ホント良かったなぁーと思いましたよ。(営業レバレッジの件で。)

意思決定会計講義ノート意思決定会計講義ノート

2010年10月19日(火)

注目記事ランキング3位!! [中小企業診断士]

9月末にJ-Net21に掲載された座談会の記事が、「J-Net21全体での注目記事ランキングで3位になった」との連絡をいただきました。ちょっと嬉しいですねー。2次試験を間近に控えた受験生に読んでいただけたのでしょうか。注目記事ランキングというのは、J-Net21のトップページの右上に掲載されてますよ。

 【第1回】本質をわかりやすく伝える大切さ
 【第2回】右脳と左脳を融和させる
 【第3回】バランス感覚が合否の生命線


<関連ブログ>
 ティアラさんのブログ

2010年10月17日(日)

那須オータムセミナー [中小企業診断士]

昨日と今日は、「那須オータムセミナー」と称して、実務補習の時のメンバー5人で合宿を実施しました。実務補習メンバーのひとり、那須に住んでいるSTさんの企画です。(STさんに感謝!!) 楽しく有意義なイベントでしたが、疲れが溜まっていたのか、kokは終始ずーっと眠くて、集中力がイマイチだったことがたまにきずでした。

下の写真はどういうわけか食べものの写真ばっかりになってますが、あくまで「セミナー」ですからね。ただ遊びに行ったわけではありません。2日目の朝には、「今後、このメンバーで何ができるか?」についてしっかり議論し、各自でECOについて調べることになりました。今後はメールベースでやりとりして、次回集まるのは1月後半の予定です。

<1日目>
 ・東京駅9:40→東北新幹線なすの253号→那須塩原駅10:51
 ・STさんの車で移動。南ヶ丘牧場のレストラン「庄屋の館」でランチ
 ・那須ロープウェイに乗って那須山頂駅まで。
  (あいにくモヤがかかってて周りが見渡せませんでしたが、いち早く紅葉を見ることができました。)
 ・殺生石を見学
 ・ラフォーレ那須にチェックイン。温泉入浴。日本料理「山路」で「秋のハイカラ懐石」をいただく。
 ・コテージ形式の部屋で2次会(近況報告等)

<2日目>
 ・起床してすぐに温泉入浴。朝食。ホテルをチェックアウト。
 ・カンファレンスルームでセミナー(このメンバーで何ができるか?→テーマはECOに決定!!)
 ・人気のイタリアンレストラン「ジョイア・ミーア(Gioia Mia)」でランチ。
 ・那須ガーデンアウトレットでお土産を購入。(NASUのラスク屋さん、たまごたっぷりん等)
 ・那須塩原駅16:32→東北新幹線なすの276号→東京駅17:44


↓南ヶ丘牧場のレストラン「庄屋の館」のハンバーグ

↓ラフォーレ那須の日本料理「山路」の「秋のハイカラ懐石」

↓STさんの奥さんお手製のお漬物。2次会のおつまみの主役でした。

↓人気のイタリアンレストラン「ジョイア・ミーア(Gioia Mia)」のランチ。ハンパなく美味いです。


<関連ブログ>
 うめきちさんのブログ1日目
 うめきちさんのブログ2日目
 Cotaさんのブログ

2010年10月12日(火)

新しい企画のミーティング [中小企業診断士]

今晩は、社内診断士の会の新しい企画の件でミーティングがありました。これから1年ぐらいかけて行うちょっとワクワクする企画です。社内診断士の会の幹事チームメンバーは、みんな優秀で前向きな人達ばかりなので、kokなどはいつも感心するのですが、今回の企画を通して、また、何人かの社内の元気な人達と知り合いになれそうです。

kokの勤めている会社は、ここ数年、業績が振るわない時期が続いていますが、こんな人達がいるのなら、まだ捨てたものではないよなぁーと思ったりします。

2010年10月6日(水)

開発担当者との打ち合わせ [中小企業診断士]

今日の夜は、プロボノ活動の件で、実際にプログラムを作ってくれる開発担当者との打ち合わせでした。我々が9月中旬に中間提案としてまとめた内容をベースに、限られた納期・工数の中で実際にどこまで実現できるものか、10月末のプラン提案に向けて我々がやるべきことは何か、等について議論しました。

開発担当者の方が頼りになりそうな人だったので、ちょっと安心しました。レンタルサーバ上にデータベースを使ったシステムをちょいちょいと作れるスキルがあったら、いろいろできて楽しいだろうなぁ。kokはプログラムなんて学生の頃に作ったきりですが、時間ができたらまたチャレンジしてみたいですねー。時間ができたら、なんて言ってたら、何10年先の話になるかわかりませんけどね...

2010年9月28日(火)

座談会の内容がJ-Net21に掲載されました [中小企業診断士]

8月上旬に参加した座談会の内容がJ-Net21に掲載されました。


 【第1回】本質をわかりやすく伝える大切さ
 【第2回】右脳と左脳を融和させる
 【第3回】バランス感覚が合否の生命線

この座談会に参加したのは以下のみなさんとkok。なんとも個性的なメンツでしょ。
こういうメンツでの座談会を企画するHKさんが一番スゴイ。

 ティアラさん : 経営革新の女王ティアラ☆挑戦の日々☆
 ウシ子さん  : ゆめをかなえる診断士+α日記
 ペパチェさん : 中小企業診断士ペパチェの議

2010年9月25日(土)

マーケティングって何ですか? [中小企業診断士]

今日は「稼げる!プロコン育成塾」の3回目。今日のテーマは「創業支援スキル」でした。創業相談等で経営やマーケティングの知識が全くない人から、「マーケティングって何ですか?」と聞かれた時、どうやって説明しますか? 今日の講義では講師のNN先生から、ものすごく納得のいく説明の仕方を教えていただきました。

講義終了後は、「もんじゃ ま乃」で懇親会。ここのもんじゃはなかなか美味しいですよ。

2010年9月22日(水)

他のプロボノチームとの合同懇親会 [中小企業診断士]

今晩は、kokがプロジェクトリーダーを務めているプロボノチームと、もうひとつのプロボノチームとで、合同の懇親会を行いました。場所は、田町の「駒八 別館」。両チームとも中間提案報告会を終えたところでもあり、なかなか盛り上がって楽しい飲み会でした。

2010年9月14日(火)

6社合同社内診断士の会、幹事おつかれさま会 [中小企業診断士]

今晩は、8月後半に行われた「6社合同の社内診断士の会」の、幹事おつかれさま会でした。場所は浅草の「ラ・フラム」というお店。場所柄、美味しいビールが飲めたのはもちろん、帰りにはビールの詰め合わせまでいただいてしまいましたよ。


2010年9月13日(月)

プロボノの中間提案報告会 [中小企業診断士]

今日の夜は、7月から活動しているプロボノの起業家さんに対する中間提案報告会でした。これまで我々が多くの方にヒアリングをして、この事業・システムはどうあるべきかを議論してきた結果を説明し、起業家さんからフィードバックをいただき、双方の意識を合わせたうえで次のフェーズに進むための会です。

日中は、会議や客先打ち合わせでバタバタしていて、夕方頃には、すでにドーンと疲れてしまってました。そのせいか、プレゼンでは頭も舌も上手く回らず、聞いている起業家さんからもあまりリアクションがなかったので、喋っている間は「伝えたいことが上手く伝わっているだろうか?」と不安でした。

発表後は、Q&Aに突入。起業家さんから意見をいただく中で、起業家さんにも笑顔が見られるようになり、「今回の中間提案の方向性は間違ってなかった」と確信することができました。1週間後には起業家さんからのフィードバックを書面でいただき、それをベースに微調整を加え、次のプランニングフェーズに入っていく予定です。

もちろん、終了後は、チームメンバーの有志で打ち上げに行きましたよ。あー、ホント、疲れましたね。

2010年9月12日(日)

中間提案資料をブラシアップ [中小企業診断士]

今日は、お昼前に聖路加ガーデンで人に会った後、日曜日ですが、会社に行きました。会社の仕事のためではなく、プロボノの中間提案資料をブラシアップするためです。金曜日の夜に作業した時には、疲れて頭が回りませんでしたが、昨日はゴルフでリフレッシュしたおかげなのか、今日はけっこう集中して作業することができました。

明日はいよいよ中間提案報告会です。


2010年9月10日(金)

診断士受験生支援座談会 [中小企業診断士]

今日の夜は、仕事が終わった後、「社内診断士の会」主催で、「診断士受験生支援座談会」が開かれました。kokは例によって写真係としてお手伝い。思ったより、「これから勉強します」という人達が多かったかな。

終了後は、プロボノ中間提案の資料作成のために職場に戻りました。日曜日も資料のブラシアップのために出社することになりそうです...

2010年9月7日(火)

無償でチーム作業を行う場合の難しさ [中小企業診断士]

今日は仕事が終わった後、プロボノチームのミーティングでした。来週月曜日の中間提案に向け、各自が作成した分を持ち寄って、始めからひと通りレビューしました。

プロボノ活動じゃなくても、企業内診断士の場合、兼業規制との関係があるので、基本的に「無償」で活動することになります。「無償」でというと、一見、顧客にとって良いことのような気がしますが、実際には問題点もあるよなーと、最近よく思います。

どうせ仕事の合間に「無償」でやってるんだから、「品質」はそれなりになって当然、「納期」ぐらい少々遅れてもいいでしょ、みたいなメンバーが出てきても、「無償」でやってる人にあまり強いことは言えませんよね。つまり、「無償」だと、「品質」と「納期」を確保するのが難しくなると思うのですよ。

これって、なかなか難儀な問題です。少なくとも、全体の「品質」と「納期」をコントロールしなきゃならないリーダー役の人はシンドイと思います。

2010年9月6日(月)

J-Net21のブログパーツ [中小企業診断士]

今日、J-net21を見ていてたまたま気づいたのですが、ブログパーツなんてあったんですねぇ。とりあえず、サイドバー(右のオレンジ色のところ)の下の方に貼っておきました。


2010年9月4日(土)

パワーポイントでの色使い [中小企業診断士]

昨日に引き続いて、プロボノ活動の中間提案を作ってます。パワーポイントを使って作っているのですが、「どの色を使うか」ということを悩んでいる時間がけっこう長いことに気づきます。これは本質的な内容ではないので、あまりこういうところに時間をかけたくはないのですが、気になりだすと無視できなくなります。

ベースの色をひとつ決めておいて、その色のバリエーションで変化を付けていけばいいんだと思うのですが、kokの場合、パワーポイント資料を作る際の、そういった基本的なルールを決める前に作り始めちゃってる感じです。みなさんは、どうされてますか?

2010年9月3日(金)

やっぱ、詰め込み過ぎだ... [中小企業診断士]

プロボノ活動の中間提案の日程が決まったので、今日の夜は遅くまで提案書を作成。明日は土曜日ですが、引き続き自宅で提案書を作成することになりそうです。一方、合格本執筆の件は、まだ企画が通るかわからない状況ですが、もし通ったら短納期での対応を求められます。他の執筆者の方の足を引っ張らないよう、納期は必ず守らなくてはなりません。

冷静に考えてみると、プロボノ活動と受験本執筆、年内はこの2つを完遂させることが最優先で、とても他の案件を詰め込める状況じゃないことがわかります。もちろん会社の仕事だってあるわけで、詰め込み過ぎると、全体の品質が下がってしまいそうだし、なにより、自分が楽しくないですしね。

というわけで、7月末にお話があった社内診断士の会から出た実務従事案件については、「年内は戦力にはなれない」ことを宣言させていただきました。興味深い案件なので、苦渋の選択ですが、中途半端に参加して、他の人に迷惑を掛けることは避けなくてはなりません。

その他にも、マラソン同好会とか、eラーニングプロジェクトとか、ぜんぜん参加できていない案件がいろいろありますが、しばらくは上記2案件に集中します。この2つを完遂するだけだって、かなりたいへんだぞ。

2010年8月30日(月)

フォト蔵を使ってみた [中小企業診断士]

これまで何かのイベント等で写真をたくさん撮った際、撮った写真を関係者に渡す良い方法がなくて困ってました。メールの添付ファイルで送るには枚数が多すぎるし、DVDに焼いて手渡し(もしくは郵送)するのも手間だし...で、今回、先週木曜日に行われた「6社合同の社内診断士の会」の写真を関係者に公開するのに、初めて写真共有サービス「フォト蔵」を使ってみました。容量も十分だし、アップロードも簡単。なかなか使えそうですよ。

最近では、この他にも、スケジュール調整サービスの「伝助」「ちょー助」など、ネットを使った便利なサービスが増えてますよねー。診断士活動はいろんな人とコミュニケーション取りながら進めて行くことが多いので、こういうツールはホント助かりますね。

中間提案の目次案と執筆分担案 [中小企業診断士]

今日の夜はプロボノ活動のミーティング。個別ヒアリングもほとんど完了し、いよいよ中間提案に向けて資料をまとめていくフェーズです。今日のミーティングでは、チームメンバーにkokが作成した中間提案の目次案と執筆分担案を説明しました。

ホントはもう少し各チームメンバーと話をして、「どの人がどの部分を書くのに適しているのか」を見極めてから分担を決めたいところでしたが、来週末か再来週頭に中間提案を実施しなければならないことを考えると、ここらで決めてしまわないと限界だと判断しました。

具体的には、「ヒアリング結果」と「具体策」のところをkok以外のみんなで分担し、それ以外のところをkokが引き受けることにしました。kokも自分の分担のところを早めに作ってしまわねばなりません。

2010年8月26日(木)

6社合同の社内診断士の会 [中小企業診断士]

今晩は、「社内診断士の会」を持つ6社が集まる交流会が行われました。kokは一応幹事メンバーなのに事前準備にほとんど貢献できていないので、今日は写真係を担当。ひたすら写真を撮ってました。参加人数は6社合わせて約90名。「ここにいる人は全員診断士なんだ」と思うと、なんかちょっと不思議な気分でした。

こういうネットワークの中から、新しい何かが生まれ、社内診断士の活躍の場が広がって行けばいいと思います。もっと上手く社内診断士の持つ潜在パワーを活用しないとね。

2010年8月25日(水)

提案の方向性が見えてきました [中小企業診断士]

今日は会社の仕事が終わった後、プロボノ活動の件で、起業家さんのスタッフの方々へのヒアリングを実施。その後、メンバーでミーティングを行いました。

10日ほど前までは提案の方向性が定まらず、精神的にツライ時期でしたが、先週土曜日の現行システム開発者へのヒアリングをきっかけに、一気に提案すべき方向性が見えてきました。これからは見えてきた方向性に向けて、詳細を詰めていきます。今週末もヒアリングに行くことになりそうです。

2010年8月21日(土)

良いヒントをもらえました [中小企業診断士]

今日は土曜日ですが、朝9時から渋谷でプロボノ活動のヒアリング。相手は現行システムの開発者です。プロボノ活動については、支援の方向性で迷っていたのですが、今日のヒアリングで良いヒントをもらえました。どうもここんとこお疲れ気味なので、朝早くから渋谷まで出掛けるのがつらかったのですが、いや、行って良かったです。

2010年8月16日(月)

お疲れ気味かな... [中小企業診断士]

今日の夕方は、先週出した提案書のプレゼンでした。kok自身がメインでしゃべるわけではありませんが、準備やなんやかんやでけっこう疲れました。会社を出たのが14時ぐらいだったので、ものすごく暑かったですしね。

プレゼン終了後は、さっさと帰ってしまいたいところでしたが、夜はプロボノチームのミーティング。もともと今日は、起業家さんのスタッフへのヒアリングを行う予定だったのですが、先方の都合が悪くなったため、急遽、チーム内のミーティングに変更したのですよ。

7月末からは支援する起業家さんの顧客や関係者への個別ヒアリングを進めているのですが、ヒアリングを進めるにつれて、支援の方向性に疑問が出てきています。今晩のミーティングでもメンバーの話はこの話ばかり。この疑問を上手くまとめて、近々、起業家さんと意見交換する必要がありますが、今日のkokは疲れのせいか頭が働かず。

もうちょっと頭がまともな時にじっくり考えてみる必要があります。

2010年8月12日(木)

優先順位をどう考えるかが問題 [中小企業診断士]

今晩は、仕事が終わった後、社内診断士の会幹事メンバーのミーティング。再来週に予定されている異業種交流会の準備に関する打ち合わせです。やるべきことはいっぱいあるのですが、最近の自分のお疲れ具合を考えると、率先して「それは私がやりますよ」と言えないところがツライです。やっぱり、いろんなことに手を出し過ぎると、ひとつひとつの案件の品質が落ちてしまうよなぁ...

その後は、新橋に移動。実務補習メンバーのCotaさんに会って、受験本執筆のためにテキストや問題集をお借りしました。そのまま「銀だこ」でCotaさんと話をしていて、「受験本もいいけど、何か一般の本を実務補習のメンバーで執筆できるといいねー」という話が出ました。kokもそう思います。

やってみたいことはいくつも出てくるけど、時間は有限なんだよな。多くの仕事をこなせるようにスキルをアップさせていくことも必要だけど、やること/やらないことを選択することも重要ですね。優先順位をどう考えるかが問題か。

2010年8月10日(火)

多くの仕事をこなせる人はどこが違う? [中小企業診断士]

今日は、7月後半に出たRFPの提出日でしたが、特に問題なく提出できたので、夜はフレ研に参加。いつもの「来た仕事は断るな」というお話を聞くと、つい、「仕事を受けすぎて回らなくなったら相手に迷惑かけちゃうしなぁー」と思ってしまいます。最近のkokは、会社の業務と、プロボノ活動、執筆活動、その他もろもろでちょっと手一杯な感じ。もっとやりたいことはたくさんあるのにな。

一方で、同じ企業内診断士でも、kokよりもっと多くの活動をされている方がいるのはたしか。これは「能力の差」なのか? もちろんそれもあるでしょうけど、たぶん「能力の差」はそれほど大きくはなくて、大きいのは「やり方・スキルの差」だと思う。

どうしてそう思うかと言うと、中小企業診断士の2次試験を勉強し始めた頃、kokには80分間で回答用紙が全部埋められなくて、「アレを80分間で解ける人は特殊な能力でも使えるんだ」ぐらいに思ってました。それが、2次試験を解くためのプロセスを試行錯誤しながらまとめていった結果、なんとか2次試験に合格できるまでになりました。

あれと同じだと思うのですよ。多くの仕事を同時並行にこなすことができるのも、きっと、「能力の差」ではなく、「やり方・スキルの差」。だとしたら訓練で身につけられるはず。

2010年8月8日(日)

上手いパスを出す人 [中小企業診断士]

今日は初めて座談会というものに参加させていただきました。参加メンバーが個性的な人ばかりでおもしろかったのもさることながら、上手く参加者の発言を引き出すHKさんの司会が素晴らしかったですねー。kokは自分のことを、「自分でシュートを打つより、誰か他の人に上手いパスを送ってシュートを打たせることの方に快感を感じる」ところがあると思ってますが、きっと、HKさんもそういうところがあるんじゃないかな。

2010年7月27日(火)

社内診断士の会の実務従事案件 [中小企業診断士]

MOT研修終了後は渋谷に移動。社内診断士の会から出た実務従事案件の説明会に参加しました。ここ数カ月のkokは、プロボノ活動や執筆活動の話があるし、もちろん会社の仕事もあるので、今回の実務従事案件に参加するのはちょっと難しいかなぁーと思っていたのですが...うーん、メンバーがおもしろいですねぇ。これは困った...

2010年7月26日(月)

企業診断8月号、今月の伝説 [中小企業診断士]

今月の月刊「企業診断」の「伝説の合格者たち」は、実務補習で同じ班だったCotaさんです。ITが分かる中小企業診断士はたくさんいますが、薬剤師兼中小企業診断士ってのはなかなかいませんよねー。ちょっと羨ましいです。

企業診断2010年 08月号企業診断2010年08月号

2010年7月24日(土)

執筆のための日頃からの努力 [中小企業診断士]

今日は「稼げる!プロコン育成塾」の第2回目。今日の講義は執筆能力向上ゼミでした。やはり、良い文章を短い時間で書くには、常日頃からの情報収集活動が重要ですね。講師の宮本先生は新聞の切り抜きを習慣にされているそうです。kokもなんらか自分にあったやり方を確立していく必要があると感じました。

講義終了後は懇親会もありました。

2010年7月23日(金)

起業家さんへの初回ヒアリング [中小企業診断士]

今日は会社の仕事が終わった後、急いで渋谷に移動し、プロボノ活動でサポートすることになる起業家さんに2時間ほどヒアリング。この起業家さんとは初めてお話させていただきましたが、若いのにずいぶんと様々なことを考えられていて、kokなどはただただ感心してしまいます。外見は物静かなタイプですが、ウチには熱いものを秘めているのかも知れません。ヒアリング終了後の飲み会にも参加していただきました。

今晩の打ち合わせで、今後の個別ヒアリングのスケジュールや分担まで決めてしまいたかったのですが、そこまではできませんでした。こらはメールベースで決めていくしかないか...

2010年7月15日(木)

ワンコイン健診に行ってみた [中小企業診断士]

MOT研修終了後は、急いで中野に移動し、ワンコイン健診を受けてきました。受けたのは以下の4項目。

 1.血糖値 500円
 2.総コレステロール 500円
 3.中性脂肪 500円
 4.身長/体重/BMI/血圧/骨密度 500円

ご覧のように、1項目500円というシンプルな価格体系になっています。(1~4をセットで受けると1500円) kokは、血糖値と中性脂肪、収縮期血圧が「要注意」になってしまいました...健診データは後でケータイなどから見ることができます。

↓JR中野駅北口からサンモール商店街を抜けた中野ブロードウェイ1階にあります。

2010年7月13日(火)

本を執筆・出版するということへの憧れ [中小企業診断士]

今日の夜はフレ研の3回目でした。フレ研は毎回、45分毎の3部構成になっていて、第2部は小林勇治先生、第3部は波形克彦先生がお話されますが、第1部は毎回異なる先輩診断士の方がお話されます。

今日の第1部は、大手百貨店にお勤めの先輩診断士の方のお話でしたが、診断士の勉強会での出版企画で本を執筆された時のエピソードなど、興味深く聞かせていただきました。iPadやKindleが出てきて電子書籍が取り上げられることが多い昨今ですが、それでもまだ、本を執筆・出版するということには、なんか憧れのようなものがありますねー。

最近、kokは中小企業診断士受験本の執筆の企画にお誘いいただき、動き始めたところですが、やはり、診断士や受験生以外の、もう少し幅の広い層をターゲットにした本の執筆・出版にもいずれチャレンジしてみたいものです。そうですねぇ、これも最近動き始めた「プロボノ活動」について本にまとめるというのもおもしろいかなぁー、なんてことを考えたりもします。

2010年7月12日(月)

執筆チームキックオフ [中小企業診断士]

今晩は、中小企業診断士1次試験対策本執筆チームの初顔合わせでした。会社の仕事やプロボノ活動がある中、さらに執筆活動までできるのか?と不安に思ったりもしますが、今回のチームには実務補習メンバー全員が参加しているので、少し無理してでも参加しておきたいところです。まだ企画段階のお話ですが、せっかくお誘いいただいたことだし、前向きに取り組んで行こうと思います。

2010年7月6日(火)

プロボノ活動キックオフ [中小企業診断士]

今日は定時後、プロボノ活動を行うチームメンバー7名(1名欠席)で初めての顔合わせを行いました。これからの半年間、このチームでひとつの起業家さんをサポートしていくことになります。ほとんど初めて会う人ばかりだったので、とりあえず自己紹介。その後、事務局さんから今後の進め方と起業家さんに関する説明がありました。まずは、起業家さんとの初回ヒアリングに向けて準備を進めていきます。

キックオフ終了後、この後の予定が入っていないチームメンバー2名と、今日のキックオフを見学に来ていたリサーチャーの方、kokの4名で懇親会を実施。数時間前に初めて会った人ばかりなのに、ずいぶん打ち解けて話をすることができました。やっぱ、アイスブレイクの飲み会は重要ですねー。kokも楽しく飲むことができましたし。

次回、起業家さんへの初回ヒアリングの後にも、ぜひ懇親会は実施したいですねー。

2010年7月4日(日)

7月1日放送のクローズアップ現代 [中小企業診断士]

録画しておいた「クローズアップ現代」を観ました。テーマは「プロボノ ~広がる新たな社会貢献のカタチ~」。縁あってプロボノ活動に参加することになったkokにとって、非常に興味深い内容でした。プロボノとは、ビジネスパーソンや専門家がスキルを生かして無償で社会貢献すること。

支援を受けるNPOやベンチャーはもちろん助かるし、支援する側も自分が持つスキルを活かして喜んでもらえるのだからやりがいがある。NPOやベンチャーが元気になれば、日本全体への経済効果も大きい。たいへん意味のある活動だと思いますが、一点、気になるのは、支援者が勤めている会社の対応ですね。プロボノを行う社員のことを会社がどう思うか。

プロボノ活動に参画することで、社員がモチベーションを高め、新たなスキルを身につけて戻ってくる。これは会社にとってもメリットがある。でも、ゲストの田坂広志さん(多摩大学大学院教授)がおっしゃっていたように、本来、会社の仕事で十分なやりがいがあれば、プロボノ活動に参加する必要もなかったのでは、という見方もある。

これって、企業内診断士のジレンマと同じような構図ですね。

<メモ>
働くとは「傍(はた:周囲の人)を楽(らく)にすること」

2010年6月28日(月)

企業診断7月号、今月の伝説 [中小企業診断士]

月刊「企業診断」の7月号が届きました。今月の「伝説の合格者たち」は、「20代のママ診断士」さんkokのように合格までに何年もかかる人がいる一方、あっと言う間にストレート合格してしまう人もいるのですねぇー。

「20代のママ診断士」さんとは、「社内診断士の会」でご一緒させていただいてますが、「元気のかたまり」のような人で、なるほど、この人ならストレート合格するかもなぁーと納得します。頑張り屋さんすぎて、いつ寝てるんだろうと心配になることもありますが。

企業診断 2010年 07月号企業診断 2010年 07月号

2010年6月27日(日)

診断士活動の3つの柱 [中小企業診断士]

おぼろげながら、これから半年ぐらいの中小企業診断士としての活動は、以下の3つが柱になるかなぁーという気がしてきました。

 1.実務補習メンバーとの活動
   →定期的な活動報告会、受験対策本の執筆、実務従事、等

 2.社内診断士の会メンバーとの活動
   →プロボノ活動、実務従事、異業種交流会、等

 3.稼げる!プロコン育成塾での活動
   →実務従事、執筆、等

この3つ以外にも、他の研究会とか、知り合いの会社での実務従事とか、いろいろありますが、当面は、これ以上あまり手を広げすぎないようにした方がいいと思ってます。なるべく、「前向きな人達で構成された前向きなプロジェクト」を優先して参画していきたいものですね。

2010年6月26日(土)

稼げる!プロコン育成塾 [中小企業診断士]

どれかひとつマスターコースは受けようと思って検討していましたが、結局、4月下旬に体験受講させていただいた「稼げる!プロコン育成塾」に通うことにしました。で、今日はその第1回目。宮本先生から「経営コンサルティングの理論と実践」についての講義を受けました。

宮本先生はP.F.ドラッカーから直接教えを受けたお弟子さんです。その方から1年間、コンサルティングの基本である「診る」、「書く」、「話す」を学びます。いっしょに机を並べる10期生は8~9名。ちょうどいい感じの人数ですね。

講義終了後は、神田の「リーダーズサロンなみへい」で、9期生の卒塾式&10期生の入塾式。OBの方々はみなさんスピーチが上手ですね。kokも1年後にはあんな風になれるのかな?

<メモ>
 ・自分の専門分野を決めて、周辺分野を切り開く(守・破・離)
 ・仕事が来たら断らず、できる人間を探せ
 ・NM法(金沢工業大学創造性工学研究所長の中山正和教授が開発)
 ・キャリアは目標ではなく、習慣化で作られる
 ・時間管理が一番重要
 ・現在の勤め先の仕事を大事に
 ・自分で研修を組んでやってみるといい
 ・行政の仕事は来始めるまでに1年かかる(予算策定時期の問題)

2010年6月25日(金)

異業種交流会の幹事会 [中小企業診断士]

「社内診断士の会」の活動の延長として、他の企業の社内診断士の会と合同で、8月に会合を開催するという話が進んでいます。それで、今晩は各社の幹事が集まる幹事会があり、kokも幹事チームのひとりとして参加しました。

19時から21時までの2時間、8月の合同開催に向けてのミーティング。集まった企業は6社。いろんな業種の人が定時後に、診断士という切り口で集まるというのはなかなかおもしろいことですねー。21時過ぎからは飲み会に突入。ここでもいろいろ興味深い話を聞くことができましたよ。

<メモ>
 ・個人としての活動・発言か、会社としての活動・発言か
 ・広報や人事とはネゴっておいた方が良い
 ・農業経営の資格、農業簿記
 ・バーバラミントの「考える技術・書く技術」は持ち歩いてときどき読む
 ・ドラッカーやポーターの本を読んで、パワポにまとめる

2010年6月23日(水)

後生畏るべし [中小企業診断士]

今晩は、勤めている会社の「社内診断士の会」でした。4月下旬に続いて、2回目の開催ですね。今回は、「実務従事ポイントの獲得」、「受験生支援」、「異業種交流会」、「会社経営への提言」等、テーブル毎にテーマを決めて、飲みながらディスカッションしました。kokは「実務従事ポイントの獲得」のテーブルに参加しましたが、なかなか盛り上がりましたよ。(そう言えば、6年半前に中小企業診断士資格について話を聞かせてもらったOZさんも、kokと同じテーブルでした。)

終了後は、幹事チームで2次会。kok以外の幹事チームのメンバーは、みんなかなり若いので、なんというか、みんな「元気」です。それでいて、中小企業診断士資格を取るような人達なので、ある程度のレベル以上の知識があって、論理性もあって、前向きで。中には、将来の自分の目標がものすごくはっきりしている人もいたりして。kokが同じぐらいの年齢の時には、もっとボーといしてたよなぁー。

<社内診断士の会 幹事チームメンバーのブログ>
ビジネスプロデュース型診断士の成長日記
新米!エコ診断士のブログ
20代のママ診断士
高みへの挑戦 " 中小企業診断士 + One "
新米 中小企業診断士☆こまいこ☆のブログ

2010年6月22日(火)

プロボノ(Pro Bono)活動 [中小企業診断士]

4月末に「社内診断士の会」を開催した際、社会貢献室から「プロボノ」活動の説明と参加者の募集がありました。少し悩んだもののkokも登録申請を出しておいたのですが、先週、事務局より、プロボノ活動をするチームのメンバーに選ばれたとのメールが届きました。それも、プロジェクトマネージャとして。

それで、今日の定時後には、事務局の人と今後の進め方について打ち合わせを行いました。正直な話、自分にどこまでできるのか、やってみなければわからないことが多くて、不安がいっぱいです。一方、チームメンバーは(おそらく)みんな前向きな人達だと思うし、それを思うと不安と同じぐらいワクワクします。

プロボノ活動というのは、kokのような企業内診断士が活躍する場として、新たな可能性を秘めているのではないかと思っています。この機会を活かして、これを実証していきたいですね。まぁ、新しいことにチャレンジするのだから、不安なのは当たり前か...

とにかく、明るく前向きに、だな。

2010年6月21日(月)

人財開発研究会を見学 [中小企業診断士]

今晩は「人財開発研究会」を見学させていただきました。場所は三越前の中央支会事務所。5月初旬に実務補習メンバーで集まった際、「人財開発研究会で楠田丘先生の講演があるので聴いた方がいいよ」と勧められたので、見学させていただくことにしました。

今日の楠田先生の講演のテーマは「今後の人事評価の制度構築と運用のあり方」。評価と査定は何が違う等、管理職として分かってそうで、実はよく理解していなかったお話を聴くことができました。ある分野の第一人者というのはああいう人のことを言うのですね。

次回の楠田先生の講演は10月19日(火)とのこと。できれば次回も行きたいですね。

<メモ>
 評価:労務管理:現場の上司が行う
 査定:人事管理:集めたデータを使って人事部が行う

 脳力 = 能力  体力、気力 => 行動力

 相対区分:賞与、昇進  絶対区分:昇給、昇格

 「能力」によって「職位」が決まる、「職位」によって「職務」が決まる
 「職務」に「実力」を勘案して「職責」が決まる
 「職責」に「チャレンジ目標」を加えて「役割」が決まる
 「役割」に「達成度」を勘案して「業績」が決まる
 「業績」に「長期的な貢献度」を勘案して「成果」が決まる

2010年6月17日(木)

士業なう [中小企業診断士]

中小企業診断士や弁護士、会計士等の士業を営む人のツイート(つぶやき)を集めたサイトらしいです。とりあえず登録してみました。

全国士業のつぶやきポータルサイト

2010年6月8日(火)

名刺の裏に貼るシール [中小企業診断士]

今晩は、フレッシュ診断士研究会の第2回目。実務補習で同じ班だったうめきちさんCotaさんも来ていて、ふたりは、個人の名刺をシールで作って、これを会社の名刺の裏に貼ってました。これはなかなかいいアイデアなのでkokもマネしたいと思います。

前回のフレ研では、終了後の飲み会に参加できませんでしたが、今日はちゃんと参加しましたよ。

<メモ>
 ・円滑化法、クリステッセンの破壊的イノベーション
 ・自分を知らせる努力、業界誌への投稿、自分で企画書を顧客に持っていく
 ・企業再生支援、事業承継(資産の承継と経営の承継)、税理士との連携

<追記>
あとで会社で調べてみたら、「名刺作成ガイドライン」なんてものがあって、「業務上必要なもの以外は名刺に載せちゃダメだ」とか、「顔写真や個人プロフィール等を載せちゃダメだ」とか、こうるさいことが書いてありました...しょうがない。会社の名刺の裏にシールを貼るのはあきらめて、個人用の名刺を別に作ることにするか。

2010年5月29日(土)

中央支会通常総会 [中小企業診断士]

今日の午後は、「中央支会通常総会&中央支会フォーラム2010」に参加してきました。そろそろどの研究会・マスターコースに入るか決めなくてはなりません。実務補習のメンバーはみんな、ずいぶん精力的にアチコチの研究会に顔を出してるようですねー。kokも負けずに頑張らないとな。
 ↓↓↓
「うめきちの診断士日記」
「Cota の一歩いっぽ日記」

↓会場は、秋葉原UDXの6階。近くにガンダムカフェがありましたよ。

2010年5月26日(水)

診断士バッジが届きました [中小企業診断士]

先週、フレッシュ診断士研究会で、「診断士バッジ」の話が出た際、「アレ? そんなのもらってないゾ!?」と思っていたのですが...今日、届いてました。通し番号がふられているのですね。

2010年5月25日(火)

企業診断6月号の献本 [中小企業診断士]

今日、会社から帰ると、同友館さんから月刊「企業診断」6月号の献本が届いてました。先日書いた、「伝説の合格者たち」の取材の件で、です。なんともこっ恥ずかしく、なんとも不思議な感じですねぇ。

企業診断 2010年 06月号企業診断 2010年 06月号

2010年5月19日(水)

フレッシュ診断士研究会で思ったこと [中小企業診断士]

今日は外出先から職場には戻らず、三越前にある中央支会事務所に直行。「フレッシュ診断士研究会」に参加しました。今日は第1回ということで、中小企業診断士の心構え的なお話でしたが、聴いていて、「やはり、診断士としての営業活動が重要だよなー」と思いました。

診断士試験に合格してから、実務補習や研究会、社内診断士の会など、何人もの方との出会いがありました。そのこと自体はたいへん嬉しくありがたいことなのですが、最近よく思うことは、出会いを実りあるものにしていくためには、もっと「自分は何ができるのか」を明確にしてアピールしていく必要があるということです。

出会った方がkokのことを気に入ってくれて、いっしょに仕事をしたいと思っていただいたとしても、kokが何ができる人かを伝えておかなきゃ、その人はkokに何を任せればいいかわかりませんよね。そのために、まず、時間をかけてきっちり経歴書を作ってみようと思っています。いろんな研究会にアクセスするのはその後だ。

<余談>
今日は財布を自宅に忘れてきてしまい、もしかしてどこかに財布を落としてきたんじゃないかと思ったので、研究会終了後は速効で帰りました。なので、懇親会には参加しませんでした。残念。(会費も次回払うことにしていただきました。)

↓中央支会事務所の場所はちょっとわかりづらいです。奥に見えるのが三越。

2010年5月18日(火)

「伝説の合格者たち」の取材 [中小企業診断士]

先日、酔っ払って帰った時に、チラと書いてしまいましたが、実は4月の始めに同友館の月刊「企業診断」で連載している「伝説の合格者たち」の取材を受けました。

kokの場合、合格するまでにずいぶん時間がかかってしまったので、あんまりみっともいい話ではないなーと思って躊躇したのですが、kokと同じように長年努力されている受験生の方に、少しでも参考になればと思って、取材をお受けすることにしました。

ちなみに、「企業診断」の発売日は月始めだと思います。

2010年5月5日(水)こどもの日

中小企業診断士登録証 [中小企業診断士]

GW連休の間に「中小企業診断士登録証」が届きました。「今どき接触式のICカード!?」と思いましたが...ICチップにはどういうデータが記録されてるのでしょうかね? これを読み取るリーダーライタはどこにあるのかな?

官報への掲載は、4月28日(第5303号)でしたね。

<追記>
「企業診断ニュース5月号」にも新規入会者として名前が出てましたよ。
「Cota の一歩いっぽ日記」さんの記事で知りました。


2010年5月1日(土)

実務補習メンバーの情報交換会 [中小企業診断士]

今日は、実務補習の時のメンバー(指導員の先生も含む)で集まり、各自が調べた研究会等について情報交換しました。こういう付き合いができる仲間というのはありがたいですねー。

指導員の先生の「診断士のタイプには3種類ある」という話には、なるほどと思いましたよ。1つ目は学者・理論家タイプ、2つ目はコンサルタントタイプ、3つ目は事業家タイプで、コンサルタントタイプと事業家タイプの違いは、「人が喜ぶのが嬉しい」か、「自分が喜ぶのが嬉しい」かの違いとのこと。

「一度、現在勤めている会社をやめるつもりになって、そういう目で改めて、会社の中の環境やリソースを見渡してみるとよい」というアドバイスは実践してみようと思います。

↓店は、「花の舞 国技館前店 」でした。店の中に土俵があります。

↓マグロの解体もやっていて、解体されたばかりの中落ちをいただきました。

2010年4月27日(火)

社内診断士の会 [中小企業診断士]

今晩は、kokが勤めている会社の「社内診断士の会」が開催されました。1月の502教室キックオフ会で知り合ったBBさんの呼びかけで今回の会が開催されたのですが、kokも会社内の診断士を探すのを手伝ったりしました。本日の参加者は30名以上。会社にこんなに診断士がいたんだと思うとちょっとびっくりですね。自己紹介だけでずいぶんと時間がかかってしまいましたよ。

「社会貢献室関連の活動」や「他の企業内診断士の会との連携」など、今後、この会でできることはいくつかあります。kokもなるべく積極的に参加していきたいと思ってますが、時間は有限なので、まずはどこまで踏み込んでいくか、GW連休中にじっくり考える必要がありますね。

<メモ>
プロボノ(Pro Bono):ビジネスパーソンや専門家がスキルを生かして社会貢献すること。

2010年4月24日(土)

稼げる!プロコン育成塾を体験受講 [中小企業診断士]

今日は、「稼げる!プロコン育成塾」を体験受講させていただきました。第9期生の方々がミニ講義を行うのを見学させていただき、夜の懇親会(もんじゃ屋でした)にも参加させていただきました。

マスターコースにもいろいろありますが、この「稼げる!プロコン育成塾」は、プロコンとしての基本ノウハウを身につけることに重点を置いた、オーソドックなタイプのマスターコースだと感じました。なので、すぐに具体的な仕事と結びついたり、実務従事ポイントがたくさん稼げたり、出版の企画があったり、ということはあまりなさそうです。

kokの場合、当面、現在勤めている会社を辞めるつもりはなく、実力を付けることが目的なので、こういうオーソドックスなタイプのマスターコースで鍛えてもらう方が向いているかもしれません。場所が佃公民館なので、自宅からものすごく近くて便利ですしね。

とはいえ、けっこうなお金と時間を要することですからね。他のマスターコースと比較検討して、じっくり決めたいと思います。

2010年4月17日(土)

スプリングフォーラム [中小企業診断士]

今日は午後から、渋谷のフォーラムエイトで行われた中小企業診断協会東京支部主催の「ウェルカム スプリング フォーラム 2010」に参加してきました。研究会・懇話会・同好会等の活動紹介は、ホント、大学のサークルの新入生勧誘みたいなノリでしたね。とりあえず資料だけはいっぱいもらってきましたよ。

夜の懇親会では、実務補習の時の指導員の先生に連れられて、何人かのエライ人と名刺交換。懇親会の後は、実務補習のメンバーと指導員の先生の知り合いの方々、数名で2次会に行きました。

今日一日で思ったことは、診断士って、やっぱり、個性的な人が多くて、いろんな人がいるなーってこと。いろいろと刺激があった一日でしたが、診断士の勉強を始めた頃に知り合った人たちや、M校に通ってた頃の勉強仲間に久しぶりに会えたことが、一番嬉しかったかな。

2010年4月16日(金)

2階から1階へ [中小企業診断士]

このブログ(コクログ)の「診断士受験 502教室」さんでの掲載場所が、2階(最新もうすぐ診断士ブログ)から、1階(最新診断士ブログ)に移動されました。3階(最新受験生ブログ)から2階に移動したのが、昨年12月の中旬だったので、2階に居たのは4ヶ月足らず。3階にはずいぶん長いこと居すわったんですけどね...(苦笑)

2010年4月6日(火)

マイスペース、銀座6丁目店にて [中小企業診断士]

今日は会社を出た後、「喫茶室ルノアール銀座6丁目店マイスペース」で人と会いました。何を喋ろうか、事前に少し考えてみたものの、考えがまとまらず、結局は行き当たりばったりに。なんかどうでもいいことばっかり喋っちゃったような?

2010年3月25日(木)

中小企業診断協会、入会登録完了 [中小企業診断士]

本日、中小企業診断協会への入会手続きが完了した旨を知らせるメールが届いたので、さっそく、Myページで「ウェルカム スプリング フォーラム 2010」の申し込みをしておきました。

どの研究会に入るとか、考えないといけませんねー。

2010年3月15日(月)

実務補習修了!!! [中小企業診断士]

今日は午前中、日本教育会館で、3社目の診断報告書、中小企業診断士の登録申請書、診断協会への入会申込書を提出し、そのまま、修了証書授与式が行われました。「これで、めでたく修了!!」と言いたいところでしたが、いやいや、もうひと仕事残ってます。

午後は、3社目の診断先企業がある松戸まで移動し、診断報告会を行いました。kokは班長として司会役もしなければならなし、最後のプレゼンなので、けっこう緊張しましたが...3社の中で一番立派な報告会会場を準備していただいたし、社長にも提言内容のポイントポイントをよくご理解いただけた様子。タクシーで帰るところまでお見送りもしていただけました。

これでやっと任務完了!!ってことで、夕方からは松戸駅前の居酒屋で打ち上げに突入。指導員の先生からは、各メンバーの長所・短所についてコメントがありました。大人になってしまうと、こういうことを忌憚なく言っていただける機会ってなかなかないので、非常に参考になりましたよ。

2月初旬からずーっと続いたこの実務実習。もちろん会社の仕事もこなしながらなので、予想以上にたいへんでしたが、いろいろ勉強になりました。1社目は情報システムと多店舗展開、2社目は組織人事、3社目は戦略を担当しましたが、3社ともいろいろ悩んだり調べたりした結果、自分でもまずまずと思える提言を捻り出すことができたと思います。(捻り出すまでがツライんですけどね。)

それに、kokはあまりこういうことは言わないたちなのですが、指導員の先生と同じ班のメンバーには、ホント、恵まれましたね。みんな協調性があって前向きだし。今後もときどき飲み会とかして、末永くお付き合い願いたいものです。

↓修了式は、初日のオリエンテーションと同じ日本教育会館で行われました。

↓診断士手帳と、箱の中身は名刺です。

2010年3月6日(土)

班長はたいへんだ [中小企業診断士]

実務補習3社目。2社目の時と同じく、昨日と今日の2日間は、ほとんどヒアリングに費やしました。今回の診断先企業は、卸売業から始まって製造業、小売業に垂直展開していった会社なので、いろいろと調べることが多くてたいへんです。今回は工場があるので、初めて生産管理が登場しますしね。

それに、今回は班長なので、いつもよりさらに疲れます。班長になってしまうと、司会進行やその後の段取りばかりが気になってしまい、「この企業は今後どうするべきなんだろう?」ということを考えることに専念できなくなってしまいます。たとえて言えば、ゴルフで、進行が遅くて後ろに何組も詰まってしまっている時、早くプレイしなきゃという思いばかりが先に立って、一打一打をしっかり打つということができなくなってしまうのに似ています。

今日はヒアリングの後、ファミレスでミーティングをしたのですが、最後に指導員の先生から、「班長は結論を急ぎ過ぎる、ちゃんと手順通りSWOT分析からじっくりやらないと、途中で行き詰まってしまうよ」とアドバイスをいただいてしまいました。

いや、まったくその通り。今回の企業はすでにいろんな取り組みをされていて、(前の2社に比べて)ツッコミどころが少ないので、このままでは何を提言すればいいかわからんゾーと、かなり焦っていたのはたしか。この前、「実務補習最後の1社なので楽しんで取り組みます」なんて書いたけど、言うは易し。実行するのはなかなか難しいものです...

2010年3月1日(月)

実務補習2社目完了!! [中小企業診断士]

午後イチからの診断報告会には、社長以外に、ヒアリング対象だった従業員の方すべて集められ、かなりアウェイな雰囲気の中、プレッシャーのかかるプレゼンでした。kokの担当分は7~8分ぐらいでしたが、無我夢中でしゃべってたら、あっと言う間に終了。伝えたいことがちゃんと伝えられたかなぁーと心配でしたが、プレゼン終了後、タクシーに乗るところまで社長が見送りに来てくれたので、まぁ、成功だったのかな。

しっかし、1社目の社長も個性的でしたが、今回の社長はホント強烈でした。中小企業はワンマンな社長が多いんだろうなとは思ってましたが、はるかに予想を超えてましたよ...

その後、中小企業会館で診断報告書を提出、16時には歌舞伎座近くの居酒屋に入りました。次は班長になってしまいましたが、最後の1社だし、楽しんで前向きにやることにします。

2010年2月20日(土)

ヒアリング三昧でした [中小企業診断士]

実務補習2社目。昨日と今日はほとんど診断先企業のヒアリングに費やしました。全部で15人ぐらいヒアリングしたかな。おかげでチームメンバーでのミーティングは数時間しかできず。今回の企業は外部環境が悪化しているのに加えて、組織人事面で問題大アリ。今回もかなり厄介です。

しっかし、実際に中小企業を診断してみると、中小企業診断士試験のために勉強した内容は、ホントよくできてるよなぁーと思います。今回で言えば、企業のライフサイクル、階層別戦略、目標管理制度の話など。

2010年2月15日(月)

実務補習1社目完了!! [中小企業診断士]

今日の午後、診断先企業の社長にプレゼンを行い、中小企業会館で診断報告書を提出しました。これで1社目完了です。我々の班は執筆進行が遅くて、指導員の先生に心配をおかけしましたが、最後は社長にとって付加価値の高い内容をいくつか盛り込んだ報告書にできたと思います。

診断報告書提出後は、中目黒で楽しい打ち上げでした。

2010年2月6日(土)

実務補習スタート [中小企業診断士]

木曜日からついに実務補習が始まりました。初日のオリエンテーションは意外に短く、すぐに班別に分かれて、午後はさっそく診断先企業で社長ヒアリング。中小企業の社長というのはこういう方なんだなぁーと実感。夕方から22時前までメンバーでミーティング。帰る時にはどっと疲れて軽く頭痛がしました。帰宅後はあっと言う間に爆睡。

昨日(2日目、金曜日)は朝と午後イチに診断先企業のヒアリング。夕方からミーティングをしましたが、早めに切り上げて、18時からは指導員の先生+メンバーで飲み会。いろいろ面白い話が聞けました。「中小企業診断士やコンサルタントは左脳で考えるが、右脳で考える経営者に自分の価値を認めてもらうのが難しい」とかそういう話など。

今日も番外編で10時に全員集合。報告の方向性について夕方まで打ち合わせました。議論すればするほど、調べなきゃならないことが増えていきます。今後は各自で調査・執筆に入りますが、やらなければならないことが多く、報告書完成までの道のりはかなり長そうです。

↓初日のオリエンテーションは日本教育会館の9階で行われました。

2010年1月29日(金)

実務補習が近づいてきました [中小企業診断士]

今週水曜日に、指導員の先生からメールが届き、同じ班のメンバーがそれぞれ自己紹介のメールを送りました。いよいよ来週から実務補習スタートです。

1回目の診断対象企業については、まだ業種しか教えていただけてませんが、今日は会社の帰りに三田図書館に寄って、「業種別審査事典」でその業種のページをコピーしてきました。そう言えば、三田にはもう何年も通っているのに、三田図書館に入ったのは初めてです。これからはもっと、図書館で調べ物をしたりすることが増えていくのかな。

あと、まだ「実務補習テキスト」を読んだり、いろいろと準備をしなければならないのですが、困ったことに、今週になってTwitterがどんどんおもしろくなってきていて、かなり時間を食われてしまってます...

業種別審査事典業種別審査事典

2010年1月17日(日)

実務補習10倍徹底攻略セミナー [中小企業診断士]

今日の午後は、日本マンパワー&ACG(秋葉原コンサルティンググループ)の「実務補習10倍徹底攻略セミナー」に参加してきました。実務補習はたいへんそうだなぁーと思う反面、合格者メンバーで手分けしてひとつの報告書を作ることが楽しみにも思えてきましたよ。(同じメンバーの人に迷惑をかけないよう、MS-WORDの機能をちゃんと理解しておく必要があるけど...)

セミナー後は近くの居酒屋で懇親会でしたが、こちらもなかなか有意義でした。

2010年1月9日(土)

5年ぶりの502教室キックオフ会 [中小企業診断士]

今晩は、「診断士受験 502教室」さんのイベント「502教室キックオフ会」に参加させていただきました。前回このイベントに参加させていただいたのは、なんと5年前です。やっと、合格者として参加させていただくことができました。しっかし、「502教室キックオフ会」もずいぶんオシャレな感じになっちゃいましたねー。まさか巫女さんまで登場するとは。kokなどは場の雰囲気に飲まれて、なんかドギマギしてしまいましたよ。

それに、kokは事前に幹事チームのReiパパさんから1次会中締めのスピーチを仰せつかっていたので、それが気になって、みなさんと名刺交換させていただく間もずーっとソワソワしてました。2次会なら自分のスピーチが終わった後なので、リラックスできたんでしょうけど、明日の朝は早いので1次会までで失礼させていただきました。

来年も金メダルをリレーするために参加しなければなりませんねー。

2010年1月7日(木)

2次試験の合格証書が届きました [中小企業診断士]

1次試験の合格証書とあまり変わらないですねー。


2010年1月6日(水)

!!!!!合格!!!!! [中小企業診断士]

昼休みに会社で中小企業診断協会のWebを見て、無事に「合格」していることを確認しました!!
口述試験は無難に対応できたと思ってましたが、やはり最後の最後までなんか不安でしたねー。

さー、実務補習の申し込みを済ませたら、祝勝会だ!!


<追記>
↓祝勝会はもんじゃストリートにある「月島ビストロ」で。

2009年12月26日(土)

診断実習の世界 [中小企業診断士]

今日の昼は、TAC渋谷校で「診断実習の世界」という無料公開セミナーを聴いてきました。合格後に受けることになる「実務補習」について解説してくれるセミナーだったのですが、いやー、聴きに行って良かったですよ。「実務補習」は楽しみではありますが、思っていた以上にたいへんそうですねー。ワードやエクセル等、自宅のパソコン環境を整備しておかないと。

2009年12月20日(日)

口述試験終了!! [中小企業診断士]

kokは11時台の面接でした。苦手な事例から質問されるという噂がありましたが、kokの場合は、事例1と事例2から以下の5問が出題され、筆記試験で出来の悪かった事例4からは質問されませんでした。質問自体もあまり難しくなかったので、特に長い沈黙もなく、無難に対応できたと思います。

 Q1.A社が2つのブランドを継続していくことのメリットは?
 Q2.A社が新製品開発を行うために、従業員のクリエイティビティを向上させる施策は?
 Q3.B社が顧客との関係性を深めていくための施策は?
 Q4.B社がブログを立ち上げる際、何をアドバイスするか?
 Q5.B社がインターネット販売を行う際、何をアドバイスするか?

↓こんなに誇らしい気持ちでリバティタワーを見上げたのは初めてだよ。

2009年12月19日(土)

もうすぐ診断士ブログの階へ [中小企業診断士]

「診断士受験 502教室」さんでの掲載場所が、「もうすぐ診断士ブログ」の階に移動されてました。Twitterでのnetplusさんのつぶやきによると、ウチのブログのせいでなんかご苦労をおかけしたみたい...エントリー数が多いからかな? ふるーいMovableTypeを使っていて、ろくにアップデートもしてないからかな?

いよいよ明日は口述試験。ずっと気にかかっていたお客さんとの忘年会も昨晩終わったことだし、今日一日は口述対策に専念できます。いつも厳しいお客さんの無理難題に対応してるんだから、何を聞かれても何かは答えられるはず。夕方には、TACの模擬面接に行く予定です。

<追記>
netplusさんのつぶやきの件は、kokの早とちりだったようで、特にご迷惑はお掛けしてなかったようです。

2009年12月15日(火)

お礼&今の気持ち [中小企業診断士]

2次筆記試験合格について、多くの方からお祝いのコメントをいただきました。みなさん、ホントありがとうございます!!

これだけ長いことやっていると、ベテラン診断士の方から今年初めて受験したという方まで、いろんな方からコメントをいただいてしまうなぁーと、変なところに感心したりしてます。

実のところ、本人はまだイマイチ実感がなく、むしろ、「これで口述試験を失敗したりしたらエライことだなぁー」というプレッシャーの方が強くて、まだ嬉しさがこみ上げるとか、そういう境地には達していません。

簡単ですが、取り急ぎお礼まで。

2009年12月11日(金)

味わうのは勝利の美酒か、それとも敗北の苦汁か [中小企業診断士]

スキマスイッチの「ゴールデンタイムラバー」。
カッコイイ曲なので、ちょうど2次試験の頃からときどき聴いていますが、

味わうのは勝利の美酒か それとも敗北の苦汁か
そう すべては2つに1つ 操りたい運命の糸

のところでは、いつも、つい、「2次試験の結果」に思いを巡らしていました。

状況は悪いが ただ逃げ出すんじゃ根性ないなぁ
展望はないが 度胸でクリアするしかないや

のところなんかは、事例4で計算問題をほとんど間違えてしまった自分の状況を表してるような気がしたりして。

そして、合格発表の今日...

朝イチから仕事に追われて、なかなかWebを確認することができず、
結果がわかった今でもまだイマイチ実感がありませんが、
どうやら、今回は次に進むチャンスを掴めたようです。

12/20の口述試験に向け、全力で頑張ります!!

ゴールデンタイムラバー/スキマスイッチゴールデンタイムラバー/スキマスイッチ

2009年10月25日(日)

このやられた感は何だ [中小企業診断士]

朝イチは緊張のためかなんかフワフワして落ち着かなかったものの、事例1,2,3は冷静によく対応できたと思います。でも、事例4は冷静さを維持できませんでした。今年はほとんど事例4の対策だけしかしてこなかったのにな。どうして自信を持って対応できないかな。

このやられた感は、この試験独特のものですね。どーーんと疲れました。

2009年10月24日(土)

朝からミス連発 [中小企業診断士]

念のため、受験票のコピーをとっておいた方がいいなと思い立ち、自宅のプリンターでコピーをとった後、「アレ、受験票どこに置いたっけ?」と慌ててしばらくそこら中を捜索。もちろん、受験票はプリンタの中...

コーヒーショップに出掛けた際、少し寒いので、上着を着ようと思ったら、カバンに入れてあったはずの上着がない!? 受験票を探した時にカバンの中から上着を出してしまったようです... 風邪をひいては困るので、いったん自宅に戻ることに。

どうも頭がボーっとしてますね。体調がイマイチなのか、それとも、早くも緊張してるのか。
ミスをするなら今日中に全部してしまえ。

2009年10月15日(木)

受験票到着 [中小企業診断士]

予定通り、試験会場は明治大学・リバティタワーでした。

2009年10月3日(土)

2次模試の結果 [中小企業診断士]

今週は2次模試の結果が続々と返ってきました。TAC、マンパ、MMCと3回受けたわけですが、4事例の合計は3回とも上位16%ぐらい。これは安定していると言うべきか。

こうやって見ると、事例3が要注意。一般論になり過ぎないように。

事例4は計算ミスが多く、かなり出来が悪かったと思っていたのに、順位はまあまあ。昨年の本試験事例4は難しかったのでガツンとやられた感じでしたが、そんなに卑屈になることはないかもね。

 <TAC>
  事例1 上位16%
  事例2 上位 9%
  事例3 上位57%
  事例4 上位23%
 トータル 上位17%

 <マンパ>
  事例1 上位 6%
  事例2 上位48%
  事例3 上位56%
  事例4 上位17%
 トータル 上位15%

 <MMC>
  事例1 上位10%
  事例2 上位35%
  事例3 上位24%
  事例4 上位23%
 トータル 上位16%

2009年9月21日(月)敬老の日

難解なのは計算ではなく設問文の方 [中小企業診断士]

今日は、昨年の事例4をやってみました。やっぱ、本試験は難しい!! 計算そのものは複雑ではないけど、設問文が分かりづらい!! 何を答えろと言われているのかを理解するまでにずいぶん時間がかかってしまう。こんなのがいきなり出て、これにどうやって対応するか。これが最大の課題ですね。

まずは、「慌ててすぐに計算に入らないで、設問文をじっくり読め」ってことかな。


↓夕方からは銀座・有楽町に出掛けました。晩飯はビックカメラ7階に入っている韓国料理「ぱんが」で。

2009年9月20日(日)

最後の模試 [中小企業診断士]

今日はMMCの模試でした。会場は本番と同じ明治大学リバティタワー。講師の先生方と会うのは何か恥ずかしいなぁーと思っていたので、インフルエンザ対策のマスクが顔を隠すのにちょうどよかった...事例は4つとも易しめだったので、迷うようなことはありませんでしたが、それでもいくつかミスあり。事例4第4問でのミスはある程度致し方ないにしても、事例1第1問でのミスは「これまでの慣れから生じた固定観念で答えてしまった結果」であり、ここは反省が必要です。

作業手順をパターン化しないと80分間で解けないし、あまりパターン通りにやり過ぎると、いつもと違う問題なのに気づかず、いつも通りに解いてしまう。この時、頭の中に一瞬「何か変だぞ!?」という気持ちが閃くのですが、作業を進めるのに夢中で、結局、あまり深く考えることなくそのまま作業続行。ここで、「おい、その作業ちょっと待った。なんか変じゃないか。少し考えてみようぜ」と言ってくれるマネージャ的人格がいればいいのですが...

いちいち細かいところを気にしてたら先に進めないので、「設問文の要求通りにベタに答えているか」についてだけは、重箱の隅をつつかれても大丈夫なぐらいチェックした方がいいな。

あと、事例1では、「これはどこかで使おう」と思ってチェックしておいたのに、途中ですっかり忘れてしまい、解答に盛り込めなかったキーワードがありました。こういうのってまだ時々やってしまいますね。これは手順の問題。書き始める直前に必ずチェックするようにすればよし。

2009年9月9日(水)

2次試験申込み [中小企業診断士]

今日、1次試験の合格通知が届きました。同封されていた2次試験案内によると、今年の2次試験の東京会場は「明治大学」と「フォーラムエイト」。「フォーラムエイト」は何度かマンパの講義で行ったことがある馴染みの場所ですが、どうせならやっぱ「明治大学」で受けたいですねー。と思って、さっそく申し込みを済ましておきました。

2009年9月6日(日)

模試2連ちゃん [中小企業診断士]

昨日はTAC、今日はマンパで2次模試を受けて来ました。久々の4事例を2日連続。さすがにつかれました...出来は昨年より悪かったかな。特に午後から集中力が落ちた感じ。これから本番に向けて訓練が必要ですね。

2009年8月10日(月)

今年の1次試験は、 [中小企業診断士]

受講したのが3科目だけだったので、例年のようにヘロヘロになってしまうことはありませんでした。さきほど自己採点してみましたが、財務会計76点、運営管理88点、経営法務68点とまずまずの結果。

6月中旬に受けたマンパ模試の結果がひどかったので、一応、問題集を買って一通り目を通しておいたのが良かったですね。

中小企業診断士スピード問題集 2009年度版中小企業診断士スピード問題集 2009年度版

2009年6月14日(日)

苦手ばかりの3科目はけっこうツライかも [中小企業診断士]

昨日と今日はマンパで1次模試を受けてきました。財務会計/運営管理/経営法務の3科目だけなので、体力的には楽チンでしたが...思っていた以上にできませんでした。このままじゃあ、確実に不合格ですね。特に財務会計がマズイです。そろそろ真面目に勉強しないと。

2008年12月14日(日)

2次筆記試験の得点 [中小企業診断士]

2次筆記試験の得点が届きました。事例4がC。難しい問題だったものの、よく対応した方だと思っていたのですが...まだまだだということか。

2008年12月5日(金)

今年もまた [中小企業診断士]

銀松ビルの掲示板に自分の受験番号を見つけることができませんでした。今年は受験校に通わず、勉強に費やした時間が短かったものの、事例企業の方向性を念頭に置いた解答を作成するようにしてからコツを掴んだような気がしていて、模擬試験の結果はまずまず、本番でもよく対応できたと思っていたのですが...世の中、なかなか思うようにはいかないものです。
 
不合格であることを知った瞬間にはいつも、「あー、来週からどうしよう?」と思います。いつの間にか、合格していることを前提に今後数カ月の予定を無意識に立ててしまっているので、不合格であることを知ったとたん、急な喪失感に襲われるのですね。

その次には、「オレってどうしてこの資格を取りたいんだったっけ?」、「オレはこの資格を取って何がしたいんだったっけ?」、というようなことを考えます。いまさらですが、いつもこの自問自答に明確な答えは出ません。

2008年11月13日(木)

まだ試験の夢を見るか... [中小企業診断士]

2次試験から3週間以上経ち、すっかり通常の生活パターンに戻ったと思っていたのですが...今朝になって、また、試験の夢を見ました。

2次試験らしきものを受けているkok、全部解き終わったかと思ったのに、よく見たらもう1問残っていて、残り時間がない中、急いで考えないといけないのに、もう設問を読むのもイヤでイヤで...なんとか気力を奮い起こそうとしても、なんか余計なことばかり考えてしまって気持ちだけが空回り...

という夢でした。まだ、こんな夢見るかな。

↓起きたら、ひさびさのいい天気!! 今日も頑張って行こう!!

2008年10月24日(金)

解答速報会は欠席 [中小企業診断士]

水曜日にお客さんから急ぎの仕事が来て、木曜・金曜は終電帰り。金曜の夜にはM校の解答速報会に行く予定だったのですが、残念ながら欠席。事例4の4つの計算問題がみんなどれぐらいできているものかを聞いてみたかったのですが...それにしても、この仕事の依頼が来るのが先週でなくてホントよかったよ。

2008年10月20日(月)

昨日の2次試験の報告 [中小企業診断士]

一日遅れになってしまいましたが、昨日の2次試験の報告です。

<事例1>
予想通り難解な問題で、いきなり泣きそうになりましたが、胸のポケットに入れたお守りを握りしめながら、なんとか踏ん張って書き切りました。昨年はここでノックアウトだったので、少しは成長したと言えるのかな。

<事例2>
文字数が少ないので前半余裕で書いてたら、後半時間がなくなって手が震えました。内容もかなり粗くなってしまいました。簡単そうに見えて、なかなか難しい問題だったのかも。

<事例3>
唯一、平穏なまま数分時間を残して書き切れました。

<事例4>
得意なはずが、ここでも泣きそうになりました。ここでの苦戦は予想していなかったので、踏みとどまれずパニックに。でも、あの計算問題を初見で正解するのは至難の技だと思う。

80分の事例がひとつ終わるたびに、気づくと息切れしてました。昼休みも食欲がなく、終了後はどーーんと疲れて、昨晩はとてもブログを書く気にはなれませんでした。頭と体は疲れてるのに、気持ちは張ってて、昨晩はなかなか眠れなかったし。本試験はホント疲れます。

試験直後には、「事例4でもう少し冷静さを保てなかったか?」と少し悔やみましたが、一日経って考えてみれば、限られた時間の中で、自分のやってきたことを出し切れたと思います。あとは、「果報は寝て待て」ですね。

2008年10月18日(土)

緊張大魔王は必ず来る [中小企業診断士]

今週に入ってから、プレッシャーがじわじわきたのか、なかなか眠れなくなったり、面倒な仕事はなるべくしないようにしていたので、ちょっとした罪悪感のようなものがチクチクきたり、風邪をひかないよう体調のことを気にしすぎて、逆に体調を崩してしまいそうになったり、まるで、ずーっと水の中に潜っているかのような息苦しい毎日でした...が、それも今日で終わり。

明日は、これまでの鬱憤を4事例に思いっきりぶつけて発散したいところですが、また難解な問題が出て、パニックることになるんだろうなぁー。昨年のように不完全燃焼になることだけは絶対に避けたい。緊張大魔王は必ず来る。そう思っておいた方がいいな。緊張大魔王と対決するために、5分の余裕を加味したタイムマネジメントを意識すること。

2008年10月10日(金)

受験票着ました [中小企業診断士]

目黒でした。100番台なのでかなり始めの方。目黒組は猛者揃いの激戦区ってことかな?

2008年10月6日(月)

模試の結果 [中小企業診断士]

4回受けた模試の結果が出揃いました。最初に受けたLEC以外はまずまずの順位。本試験当日、あきらめずに最後まで書き切れば何とかなる、そんな気がしてきました。本試験問題は模試よりずっと難しいはずなので、当日びっくりしない心構えは必要ですけどね。残り2週間は過去問を中心にやります。

 <LEC>
  事例1 上位67%
  事例2 上位47%
  事例3 上位38%
  事例4 上位22%
 トータル 上位42%

 <TAC>
  事例1 上位 1%
  事例2 上位 7%
  事例3 上位79%
  事例4 上位 4%
 トータル 上位 4%

 <マンパ>
  事例1 上位36%
  事例2 上位43%
  事例3 上位 2%
  事例4 上位51%
 トータル 上位16%

 <MMC>
  事例1 上位33%
  事例2 上位37%
  事例3 上位70%
  事例4 上位 2%
 トータル 上位 8%

2008年10月5日(日)

もったいないことをしました [中小企業診断士]

本番前にもう1回ぐらい模試的なものを受けときたいなーと思い、急遽、この土日に行われた某校のファイナル答錬を申し込んで行ってみたのですが...昨日は4事例を解いたのですが、採点されないことが分かっているのでどうも気が入らず、とりあえず流して書いた感じ。今日は解説講義でしたが、「本番2週間前にこの講義か?」というような内容だったので、午前中2時間ほど聞いたところで帰ってしまいました。これは受ける必要なかったな...

2008年9月27日(土)

アドバイス付き返却 [中小企業診断士]

今日は朝から休日出勤でしたが、15時までには仕事を済ませて、夕方には竹橋に移動。先週受けたMMCの模試のアドバイス付き返却を受けに行きました。事例1から3は平均点と大差ありませんでしたが、事例4が良かったので、トータルではまずまずの順位になってます。これでいいのだと実感。事例1から3はパーかボギーで十分。バーディーを取ろうとして大叩きをすることの方がコワイ。しっかり刻んで行きましょう。特に事例1。

本番まで残り3週間。80分間のプロセスはもういじらない方がいいな。

2008年9月21日(日)

2次模試(その4) [中小企業診断士]

模試の最後を飾るのはMMC。久しぶりに行ったので、先生達には見せる顔がないって気がして、コソコソと受けてきました。

最初の事例1では、通常だと開始から25分で書き始めるところを、30分過ぎてやっと書き始め、後半の設問間の書き分けで迷って、具体的施策を書くところでもたもたと時間がかかり、結果、タイムオーバー。昔からこのパターンの繰り返し、ぜんぜん進歩してません。

事例2,3,4はまぁまぁだったので、やっぱ、「事例1が最大の課題」です。事例の方向性を意識して一貫性のある解答を書くことに集中したまではよかったけど、方向性に合った具体策を整理して書くのに時間がかかりすぎです。事例2,3ではできるのに、事例1だとどうしてできないのかな? ここは特訓が必要だな。

2008年9月14日(日)

2次模試(その3) [中小企業診断士]

3回目の模試はマンパ。始まる前は、「見直したプロセスの確認」をして、あと、「どうして事例1で点が取れないか?のヒントが何か見つかればなぁー」とか思ってましたが...いざ試験が始まっちゃうと、あっという間にそんな余裕は吹き飛んじゃいました。字数多いし、いつもは簡単な財務事例も難しかったし...「本番もこんな調子だったら確実に落ちるな」と思いました...

「80分間ですべての問題を完璧に答えるなんて不可能」と考えれば、「わかる問題にはきっちり答えて、わからない問題にアレコレ悩んで時間を浪費するのはやめて、なんとか部分点を取りに行くべき」...と、ここまでは頭では理解できるんですけどね。

「わからない問題で部分点を取りに行く」というのは、具体的にどうすればいいんだろうか?

2008年9月10日(水)

Web解説講義 [中小企業診断士]

今日は早めに帰れたので、この前受けたTAC2次模試のWeb解説講義を見てみたのですが、いやー、ずいぶん新鮮で刺激を受けました。TACの講義は受けたことないからですかねー。特に事例1のところは後でもう一度見直してみようと思います。

2008年9月9日(火)

科目合格 [中小企業診断士]

1次試験と言えども、さすがに何も勉強しないで合格というわけには行きませんでした...来年1次の勉強からなんてのはとても考えられませんね。今年の2次に集中だ!!

2008年9月6日(土)

いまさらながら... [中小企業診断士]

今日は、平成18年度の本試験問題をやってみたのですが、いまさらながら、2次試験の本試験問題は難しいよなぁーってことを痛感しました。(ホントにいまさらですが...) これって、何時間かけても満足のいく答案なんて書けないんじゃないか???

これを80分間でなんとか100点満点の答案にしてやろうとしてたところに、これまでの落とし穴があったように思います。「本試験ではどうせすごく難しい問題が出るのだから、その中でなんとか平均より少しだけ良く見える答案を作るにはどうしたらよいか?」ってことを考えるべきですね。

2008年9月1日(月)

2次試験申込み [中小企業診断士]

あまりアレコレ考えずさっさと申し込んできました。
さて、3つある試験会場のうち、どこになるかな?

関係ないですが、福田総理が辞任表明したらしいですねぇ...また、投げ出しか...

2008年8月31日(日)

2次模試(その2) [中小企業診断士]

今日はTAC水道橋で2次模試を受けてきましたよ。いやー、つかれました。事例4以外はなかなか難しかったんじゃないですかねー。(特に事例3) タイムマネジメントをしっかりして、書き始めの時間が来たら「わからなくても無理にでも何か書く」訓練にちょうどよかったと思います。(昨年の本番ではこれができなかったんだよなぁ...)

それから、先週から考えていた「マーカーの使い方」を実践してみたのですが、これはなかなかよかったです。何を解答すればいいかわからない設問が出てきた時に、この方法はきっと役立つはず。

あと、kokの場合、やっぱ、25分には書き始めないと間に合いませんねー。特に事例1は必ずこれを守るようにすること。事例1と言えば、「改善のキーワード」がなかなか出てこなくて時間が足らなくなってしまいました。これは訓練不足のせいですね。

2008年8月26日(火)

今年はリバティタワーじゃないんだ... [中小企業診断士]

今日、2次試験の案内が届いてましたが、開けてびっくり、
今年の試験会場はリバティタワーじゃないんですねー。
んー、どうしたんだろう?

あっ、TKP田町ビジネスセンターって会社の近くだ。
早めに申し込んどくかなぁー。

2008年8月24日(日)

2次模試(その1) [中小企業診断士]

今日は水道橋LECで2次模試を受けてきましたよ。ちょー久しぶりの1日4事例ですね。とりあえずマス目はすべて埋めることができましたが、字は汚いし、かなり粗い出来上がり...「これなら、もう少し書き始める時間を早くして、丁寧な解答を作った方がいいのでは?」と思ったり。

一方、内容に関しては、試験終了直後には「そう大筋は外してない」と思ったものの、模範解答を読んでみると、「あら、そこはそう書いた方がよかったのね」というところがいくつか...「これなら、もう少しじっくり考えてから書き始めた方がいいんじゃないか?」と思ったり。

どっちにすりゃーいいんだーってところですが、昨年の本番ではアレコレ考えすぎて時間が足らなくなったわけだし、本番では通常時の7割程度の実力しか出せないと思えば、やっぱ、「早めに書き始めて、手堅くまとめる」作戦ですかねー。

ってことで、次回の模試では、思い切っていつもより「10分早く書き始める」つもりでやってみます。

2008年8月3日(日)

とりあえず1次試験 [中小企業診断士]

今年の2次試験を受ける権利はあるので、1次試験はどうしようか?と思いつつ、判断つかないままとりあえず申し込んでとりあえず模試をひとつ受け、そして、昨日と今日はとりあえず1次試験。

前日まで勉強はまったくしてなくて、当日の朝と休憩時間にちょっとテキストを見直しただけ。それでもなんとなく出来たような気がするのはマークシートだから。これでホントにできてればいいけど、そんなに甘くはないだろうな。

そろそろ気合入れなきゃダメだよーと思いつつ、明日からはまた遊びに行っちゃうのだ。

2008年7月11日(金)

NTT東日本研修センタ? [中小企業診断士]

1次試験の受験票が届きました。試験会場は「NTT東日本研修センタ」...てっきり立正大学だと思っていたのですが、また、聞きなれない試験会場ですねぇ。それってどこ?

2008年6月29日(日)

TAC1次模試 [中小企業診断士]

気がついたらもう6月も終わり。もう1次模試の時季だよなぁーと思って調べてみたら、いつも受けるマンパの1次模試はとっくに終わってました。それで今年はTACの1次模試を受けることに。それもほとんどの会場はもう満員で、千葉と宇都宮しか空いてなかったので、わざわざ千葉まで片道1時間かけて受けてきました。

勉強はまったくしてませんが、テスト中は(例によって)なんとなくけっこうできたような気がしてました...が、帰りの電車の中で採点した結果は以下の通り。財務と経情以外はまったくのダメダメ。経済と法務なんて足切りだし...

  経済  36点
  財務  76点
  企経  55点
  運営  45点
  法務  35点
  経情  80点
  中小  41点
  合計 368点

それでもこれまでの経験上、あと1ヶ月間ちゃんと勉強すればそれなりの点数まで引き上げられると思うのですが...2次試験の受験資格がある中でどう判断するか、ですね。

2008年5月30日(金)

とりあえず申し込み [中小企業診断士]

今年は「どうしようかー」というより、「まだぜんぜんやる気がない」というのがホントのところなのですが、〆切も近いので、今日、とりあえず申し込んでおきました、1次試験。さて、どうしようかな...

2007年12月14日(金)

不合格通知 [中小企業診断士]

今日、郵便局で2次試験の結果を受け取りました。問題の事例1は「C」。これは、試験当日の事例1が終わった時点で、すでに分かっていた結果です。むしろ、よくDランクじゃなかったなと思ったぐらい。いくら模試を受けて準備しても、本番であんなになってしまってはどうしようもない。昔はそんなことなかったのにな...この試験のことを重く考え過ぎなのか。合格したからといって具体的な何かが約束されているわけではなく、不合格だったからといってどうなるわけでもないのにな。来年のことは...来年考えます。

2007年10月21日(日)

慙愧の念に耐えません [中小企業診断士]

朝一の組織事例。事例1は難解な問題が出るとわかっていたのに、問題を見たとたん字数が多いことに気づいていたのに、「わからない時は与件や設問を写してでもいいから何か書け」と先生に何度も言われていたのに...

途中から焦る気持ちで頭がいっぱいになって、何も考えられなくなってしまいました...結果、大きな空白。これまで積み上げてきたものが、一瞬にしておじゃん。今度という今度は自分自身にがっかりです。どうすれば、あそこで踏みとどまることができたのか? 何度模試を受けても、この精神的な弱さの対策にはならないと思う...

2007年10月20日(土)

空の色 [中小企業診断士]

2次試験前日の今日、最後の勉強をするため、聖路加ガーデンのコーヒーショップに行く途中で、佃大橋からの眺めにしばし見とれてしまいました。奇しくも、iPodからは柴田淳の「空の色」が流れてきて...

いつもそこにいてくれたのね ずっとずっと一緒だったんだ
私のことを誰よりも知っている人
 
うつむいた私にあなたは 今見える空の色を告げる
たとえ なんにも返せなくても
あなたの声が聞こえてた

この曲は、自分を支えてくれた人への感謝の気持ちをあらわした曲なんでしょうね。kokも明日、まずまずのコンディションで2次試験を受けることができることに<感謝!!>です。

夕方にはケータイに、M校のN先生から激励の伝言が入ってました。「CF計算書は税引前当期利益からだよ、税引後じゃないよ!!」とのこと。ホント、ありがたいことです。

↓「空の色」は「月光浴」のC/Wです。
月光浴/柴田淳月光浴/柴田淳

2007年10月19日(金)

今週のテーマはリスクマネジメント [中小企業診断士]

今週は、風邪をうつされたりしないよう、職場や外ではずーっとマスクをしてました。他にも、毎日、野菜ジュースを飲むようにしたりとか。仕事では、面倒なことになりそうな案件は、早め早めにケアしてリスクを低減。木曜日には大きなトラブルが発生し、ヒヤッとしましたが、土曜日に出勤しなければならないようなことにはなりませんでした。

すべては、ベストの体調で日曜日を迎えるため。こういうことを考えられるようになったのって最近だよなぁー。昔は何をやるにも行き当たりばったりだったもんな...これも、中小企業診断士試験にチャレンジした成果のひとつかな。

2007年10月14日(日)

その問題が残っていたかぁー [中小企業診断士]

今日は、M校のスパーリング(第2回)。火曜日にアドバイスもらった以下の2つを試してみたところ、実にイイカンジでした。これは本番でも実施することにします。

 ①これまで余白にちょこちょこっと書いていたメモを、大きな紙にきっちり書く。
 ②最初に各設問に使える時間を割り振り(1点:0.5分)、それを意識しながら書く。

おかげで少しイイキブンで帰ろうとしたところ、「最後にひとつ」とT先生に呼び止められ、「字をキレイに書くようにしてください」と言われてしまいました。

  そ、そうかぁーーー、その問題が残っていたかぁーーーー

たしかに、今日のスパーリングでもかなり読みがたい字で書いてます。残り1週間、キーワードの確認がてら、キレイな字を書く訓練をするかなぁー。あと1週間でできるのは、それと財務トレーニングぐらいか。

2007年10月13日(土)

いよいよ来ました、受験票 [中小企業診断士]

さきほど、受験票が届きました。リバティタワー。600番台っすね。写真は、1次試験の時に撮ったのがあるからよしと...あら、「試験日前の会場内下見は厳禁」なんて書いてありますねぇ。明日も寄ろうと思ってたのに。

2007年10月9日(火)

渋谷でのアドバイス [中小企業診断士]

今晩は仕事が終わった後、渋谷で昨年合格者の方に会って、アドバイスをいただきました。もう本番直前なので、これから手順を大幅に変えることはしませんが、次の2つは今週末のスパーリング(第2回)で試してみようと思います。

 ①これまで余白にちょこちょこっと書いていたメモを、大きな紙にきっちり書く。
 ②最初に各設問に使える時間を割り振り(1点:0.5分)、それを意識しながら書く。

2007年10月7日(日)

緊張感はありませんが [中小企業診断士]

今日は、M校のスパーリング(第1回)。事例問題はいつかやった覚えのあるものなので、何を書くべきか悩むところはほとんどなく、時間的に余裕がありました。採点されないとわかっているので、いつもにも増して字が汚なくなってるし。まぁ、スパーリングで本番に近い緊張感を求めるのは無理と言うものか。

それでも、家でひとりでやってるよりは真剣になれたし、休憩時間に勉強仲間と少し話ができたのも良かったかな。「この時期、悶々としているのは自分だけではないんだなぁー」と思えたし。

↓朝にはもちろんここ?に寄りました。わかる人にはわかる場所です。

2007年10月5日(金)

悶々としている場合じゃない [中小企業診断士]

今日、M校の第4回模試が返って来てました。実は、ここんとこ、なんか悶々としていて、勉強が手についてなかったのですが、この結果を見ると反省点が多く、明日からの三連休はきっちり復習しないとダメだと思いました...

   事例1: 58点(145位/308人)
   事例2: 62点( 33位/308人)
   事例3: 56点(192位/308人)
   事例4: 78点(  5位/307人)
  トータル:254点( 16位/307人)

トータルではまずまずの順位に見えますが、事例4が高得点だったのは、模試前日の財務ときまくり(第3回)に参加したおかげである感が否めないし、本番ではこんな風に「財務でぶっちぎり」できないことは昨年で実証済みだし。

事例1では、事例企業がとるべき「戦略」を上手くつかめないことが多いような気がします。「戦略」を正確に把握しないまま「組織」がどうあるべきかを考えるから、あいまいな対策しか書けない。原因はやはり与件の読み込みの甘さでしょうか。事例1では、「組織」や「人事」の問題点を探しながら与件を読むだけでなく、「戦略」をもっと意識して読むように心掛けよう。

事例3は、正直、もう少しいい点が取れてると思ってました。事例3では「解答の方向性がわかった!!」と思った時に、こういうことがよくありますねぇ。わかったと思って知識主導で書いてしまった結果、与件文をあまり活かさず一般的な書き方になってしまったのだと思います。事例3では、簡単だと思ったときほど「因果で書く」ってことを徹底しないと。

あと、事例1の設問1では、突飛な切り口で切ってしまったけど、本試験ではその場で急に思いついたような切り口はぜったいに使わないこと。これまで何度も勉強してきた内容で勝負するべし。

2007年10月1日(月)

与件の読み落し防止が最大の課題 [中小企業診断士]

今日、9月初旬に受けたマンパ模試が返って来てました。結果は以下の通り。

   事例1: 30点(278位/550人) Cランク
   事例2: 51点(105位/550人) Aランク
   事例3: 47点(194位/548人) Bランク
   事例4: 45点(114位/548人) Aランク
  トータル:173点(128位/552人) Aランク 上位23%

できれば、上位20%以内に入っておきたいところでしたが、苦手意識のあるマンパの模試で、ほとんどの事例(事例1以外)で50点近く取れるようになったのは大きな進歩だと言えるし、まぁ、なかなかいいポジションじゃないのー、と思ってます。

反省点は、ズバリ、「与件の読み落し」が多いこと。事例2以外のすべての事例で、「与件の読み落とし」についてコメントされてます。
 ・与件情報を正確に把握、分析してください。
 ・与件の読み込み精度を上げれば得点はさらに伸びます。
 ・与件の読み落としに気をつけてください。 等々

kokの場合、試験開始30分経つと、「そろそろ書き始めないと、最後まで書ききれないぞー」という焦りから、上手く方向性がまとまってなくても書き始めてしまいます。やっぱ、書き始める前に、もうひと手間加えて、与件の読み落しがないかをチェックするべきなんでしょうねぇ。

具体的には、「与件の各段落と設問との関連を考えて、書き始める前に、使ってない段落がないかをチェックする」、ってところでしょうか。でも、これってなぜかこれまで身に付かなかったんだよなぁー。

<追記>
与件を読む時に、段落毎に「見出し」を付けて、その横に関連しそうな「設問番号」を記入する、ぐらいのことを、今週末のスパーリングで試してみようかと思います。

2007年9月23日(日)秋分の日

臨場感バツグンの予行練習 [中小企業診断士]

今日のM校第4回模擬試験は、明治大学リバティタワーで行われました。本番と同じ会場ってことで、臨場感はバツグン。机の感じとかトイレの位置とかも再確認できて良かったです。受講者もかなり多かったようですねー。

しょっぱなの組織事例第1問を、ちょっと突飛な切り口で切ってしまい(あれは3Cで切るのが普通だよなぁ...)、いきなりやらかした感がありましたが、問題自体は全体的にオーソドックスな内容で、その後は何を書けばいいのか迷うところはあまりなく、一応全部書き切りました。あとは、記述力で差がつくわけですね。

模試終了後は、速攻で月島に戻り、「韓国家庭料理 ノルブネ 佃店」で晩飯。土日で7事例はさすがに疲れましたねー。明日の祝日は勉強も休みにしようかな。

2007年9月22日(土)

無理に早く起きるのも考えもの [中小企業診断士]

今日のM校は財務ときまくり(第三回)。8時には神保町に着いて、1時間半ばかり講義前のウォーミングアップ...のつもりが、スタバに入って15分ほどで爆睡してしまいました。やっぱ、慣れないことはするもんじゃありません。無理に早起きして、頭がボーっとした状態で試験を受けるのも考えものですよねぇー。

明日は、7時半起床、8時半出発、9時に試験会場入り、ぐらいでやってみようかな。

2007年9月19日(水)

そろそろ早起きモードにチェンジ [中小企業診断士]

今週日曜日のM校の第4回模試は、な、なんと、明治大学リバティタワーで行われます。せっかく本試験と同じ会場で受けれるのなら、朝も本番と同じように行動してみようかと思ってます。

朝6時半に起床。7時半に家を出て、神保町到着8時。スタバで1時間ほどウォーミングアップして、9時にリバティタワー入り...という感じ。となれば、そろそろ早起きモードに切り替えていかないとねー。

ここんとこ体調がイマイチだし、今日は早めに寝るようにしようっと。

2007年9月16日(日)

題意を外さないために [中小企業診断士]

今日の組織事例で直前対策はすべて終了。あとは、第4回模試とスパーリングを残すのみとなりました。これまでM校ではいろんなことを学びましたが、ここにきて、やはり最後は「いかに題意に沿った解答を書くかだよなぁー」と思います。

知識と記述力はアップしていると思うので、「出題者が何を答えて欲しいと思っているのか」さえ正確に把握できれば、切り口/因果/キーワード等を駆使して、差別化した解答が書けるはず。

ってことで、題意を外すパターンと対策について、以下にまとめてみます。

<1.設問の指示の見落とし>
設問では問題点と解決策を聞いているのに、問題点しか解答しなかったりする初歩的なミス。kokは昨年の本試験の生産事例でもやっちまいました。これについては、設問を読む時のメモの工夫で対策しているので、もうやらないと思う。

<2.事例違い>
組織事例または財務事例なのに、ついマーケっぽく書いてしまうパターン。これはいまだにときどきやってしまうので、特に組織事例の時には「必ず組織と人事で切る」ってことを忘れないようにするべし。戦略を聞かれた場合でも、解答の最後に「・・・を実現する組織体制と人事システムの強化を図る」という風に書いて、組織事例っぽくすればよし。

<3.設問間の書き分けの失敗>
マーケ事例では、戦略レベルを書くべき設問と、オペレーションレベルを書くべき設問をしっかり見極めるべし。差別化はオペレーションレベルなので注意。あと、組織事例では、設問で使われる言葉が難解なため、どこで何を書くべきかわからなくなることが多いが、そういう時は設問全体の流れを意識して見てみるべし。

<4.与件文の読み忘れ>
与件文を読んだ時にはチェックしてるのに、途中で忘れてしまい、解答のどこにも使わなかったせいで、全体的に題意とずれた解答になってしまうパターン。これがけっこうあると思う。これの対策は...与件文を読んで、各設問に何を書くかを決めた段階で、再度、与件文のチェックした部分をなめてみるぐらいかな...これは次の模試で試してみよう。

講義が終わった後は、勉強仲間と反省会(というか、ぶっちゃけ飲み会)があったのですが、終電を乗り過ごして、途中から歩いて帰るハメになりました。歩きながら、いろんなことを考えましたが、結局、「まずは2次試験がんばろう」と。まぁ、そういう結論になりました。(なんのこっちゃ...)

2007年9月15日(土)

自分で書いた数字を読み間違えるミス [中小企業診断士]

今日はM校の財務ときまくり(第2回)に参加しましたが、疲れがたまっているせいもあってか、ポカミスを連発。またしても、営業CFの先頭に税引「後」当期利益を書いちゃいましたよー。もう、こんな凡ミスはしないと思ってたのになぁー。CF計算書を見たら、「税引前、税引前、税引前」と3回ぐらい呪文を唱えるようにしてみるかな...

それと、今日、あらためて自分で認識したのですが、問題文や財務諸表の数字を余白に書き写して計算する際に、書き写した数字がきたなくて、「自分で書いた数字を読み間違えて計算してしまう」というケースが思った以上に多いです。

今日もこれを2回やっちゃいました。(30%と書いたつもりで、20%と読み間違えて計算していたのと、990と書いたつもりで、900と読み間違えて計算していた。)こんなアホなミスで失点してしまうなんてホントしょーもない。

少々時間がかかってもいいから、数字ぐらいは丁寧に書くようにしないとダメだな。

2007年9月9日(日)

他流試合(マンパ模試) [中小企業診断士]

今日はマンパ上野校で模試を受けてきたのですが、あー、なんかえらいつかれちゃいましたよ。解いてる最中はけっこう善戦したと思ったんですけどねぇ。模範解答を見ると、うーーん、って感じです。もちろん、模範解答のような解答なんて80分で書けっこないわけですが、マンパの採点ではあの解答にいったい何点くれるんだろうか?

昨年よりは少なくなりましたが、何を問われているのかがよくわからない設問がいくつかありました。本番でもこういうことがあると思いますが、こういう時に題意から大きく外れないように無難に書く、何かテクニック的なものはないものかな?

日本マンパワー上野校

2007年9月8日(土)

1次試験合格証書が届きました [中小企業診断士]

出掛けようとしたら、ちょうど郵便屋さんが来ました。受かってたみたいですね。封を開けて、合格証書を見ると、少し誇らしげな気分に。よし、次はこの合格証書をムダにするよう頑張るぞー。

メルマガ申込みできないよ [中小企業診断士]

中小企業診断協会のホームページがリニューアルされているのに気づき、新しいホームページに「メールマガジンのお申込み」というのがあったので、さっそくメールアドレスを登録してみたのですが...

「購読を希望するメールマガジンを選択してください」って...もしもーーし、選択できないんですけどーーー。

<追記>
9月21日に、もう一度やってみたら、選択できるようになってました。

2007年9月7日(金)

2次試験申込み完了 [中小企業診断士]

台風一過の今日、外出した際、郵便局に寄って、2次試験の申込みを済ませてきました。受験申込書には、1次受験の際のデータに基づいて、ほとんどの項目が初めから記載されているので、自分で書かなきゃならないのは受験地区コードと受験地区だけです。

あー、そう言えば、今日は1次試験の合格発表日でしたね。

2007年9月6日(木)

台風なんて関係ないぜ [中小企業診断士]

今週末は他流試合(マンパ模試)に行くつもりなので、M校の直前答練は平日夜(火・木)のコースに振り替えてます。それで、今日は会社が終わった後、講義を受けにちよだプラットフォームへ。(書いてないけど、火曜日も行きました。)

台風9号が関東に接近しているので、「今晩の受講生は少ないかも知れないなぁー」と思ったのですが、いやー、みなさんちゃんと来てましたねー。「台風なんて関係ないぜ」って感じ。2次試験まで6週間ともなると、みんな気合いが入ってます。

講義終了間際、隣に座ったTさんがポツリと一言。「事例を解いてる途中で、停電になったりしたらおもしろかったのに...」って、こどもか。たしかに台風が来ると、なんかわくわくするけどねー。帰宅途中、自宅近くまで来たところで、風が強くて傘のホネが折れました...

2007年9月2日(日)

あー、サボっちまった... [中小企業診断士]

今日もM校の講義があったのですが、サボってしまいました。最後のマーケの講義だったのになぁ...うーん、でも、まぁ、今日のはしょうがないか。明日からまた頑張ればよし。

2007年9月1日(土)

経営分析もまだまだ侮れない [中小企業診断士]

今日はM校で財務ときまくり(第1回)に参加。今日のテーマは「経営分析」と「キャッシュフロー」だったので、「これは受けなくてもよかったかなぁー」なんて思ったりしましたが、受けてみたら受けてみたで、新たに気づくことが出てくるものですね。

経営分析では、設問の記述によって、選ぶべき経営指標は変わってくる。
 ・重要な問題点を表す経営指標 →悪化している経営指標
 ・経営成績を表す経営指標 → P/Lなので、収益性指標か活動性指標
 ・財務的な問題点を表す経営指標 → 安全性指標?
 ・戦略的な問題点を表す経営指標 → 収益性指標か活動性指標?

フリーキャッシュフローの考え方は3つある。
 ①営業CF-投資CFすべて
 ②営業CF-投資CFのうち設備投資に関するものだけ
 ③営業CF-投資CFのうち維持的設備投資に関するものだけ

設立して間がない会社の場合、建物・設備の簿価がまだいっぱい残っているので、当然、有形固定資産回転率は低くなる。それを、類似企業の値と比べて一概に「悪い」というのはどうか。

2007年8月29日(水)

第3回模試の反省 [中小企業診断士]

今週は、日曜日に返却された第3回模試を見直しています。できてないことは、設問の求めることに答えてないとか、事例1なのにマーケっぽく書いちゃってるとか、そんな基本的なことばっかり。記述力は向上していると思うので、基本的な留意点さえきっちり頭に叩き込んでおけば、点数はまだまだ伸びると思う。この時期に、このことに気づけたのはラッキーだったと思っておこう。

<事例1>は、今見てもかなりひどい。56点は甘めの採点だと思う。反省点は以下の2つ。これができていれば60点は確保できたはず。

①事例1の企業の問題点はいつも、環境の変化もしくは戦略に「組織」が追随できてないってこと。このことを念頭に置いていれば、解答の方向性は明確になったはず。
②何を書いていいのか迷う設問では、ついマーケっぽく書いてしまう。事例1はどんな設問であっても、必ず「組織面」と「人事面」で切ること。これだけは忘れちゃイカンよ。

<事例2>は、そう大きくは外してませんが、それでも、いくつかできてないことが。

①「企業戦略」と「機能戦略」の書き分けができてなかった。「差別化」は機能戦略。
②戦略の具体的な実現方法を聞かれたら、ターゲット+4Pで答えるべし。
③あれを書こうかこれを書こうかと迷ったら、両方書いとけ。

<事例3>は、いたるところで設問の求めることに答えていません。設問は「強化すべき機能」を書けと言っているのに、「○○機能」って書いてないし...これでよく57点もくれたよなぁー。

2007年8月28日(火)

夏の終わりと試験案内 [中小企業診断士]

今日は、6年ぶりの皆既月食でしたが、東京はあいにくのお天気。途中からはカミナリまでゴロゴロ鳴り出しました。まだまだ暑い日が続いてますが、カミナリが鳴ると、「あー、夏も終わりなんだなぁー」という気がします。

自宅に帰ると、2次の試験案内が届いてました。さーて、季節はもう秋の陣。そろそろまじめにやらないとねー。

2007年8月26日(日)

できない時は何ができてないのか? [中小企業診断士]

今日、M校で先週の第3回模試が返却されました。結果はだいたい思ってた通り。財務以外は落第点です。事例1、2、3で60点以上取れるようにならないと合格できないよなぁー。

   事例1: 56点( 95位/144位)
   事例2: 57点( 56位/142位)
   事例3: 57点( 64位/144位)
   事例4: 70点( 16位/144位)
  トータル:240点( 36位/142位)

第2回模試の時は、自分でもできたと思った。というか問題が簡単すぎるんじゃないかと思った。事例の方向性は明確に理解でき、自信を持って解答を書くことができた。あとは記述力を上げればいいだけだと思った。

今回は、事例の方向性がなんかすっきりしなかった。どこに何を書けばいいのか迷うことが何度かあった。すっきりしないままとりあえず解答を書いたため、それが解答の自信のなさに現れていると思う。

本試験でも、おそらく、100%すっきりするような事例問題は出ないだろう。そんな中で1点でも多くの点を取れる解答を書くにはどうすればいいか? このことを考えながら、今回の模試の復習をすることにしよう。 

2007年8月21日(火)

期待値が仲間になった [中小企業診断士]

どうもあのデシジョンツリーってのがしっくりこなくて、「期待値」の問題には前から苦手意識があったのですが...日曜日の模試の後の反省会で、デシジョンツリーではなく表のようなのを書いて計算している人がいたので、今日はそれをマネして解き直してみたら...うーん、なんかいい感じです。kokにはこっちの解き方の方があってるみたい。

パララララッパ、パッパァー!! 「期待値が仲間になった」 (ドラクエ風)

みたいな気分。すでに、「経営分析」と「CF計算書」は仲間のはずなので、あとは、微妙な位置にいる「投資の経済性計算」、「CVP計算」、「差異分析」 あたりを仲間に引き込めば、財務は最強パーティが組めるような気がするぞ。

2007年8月19日(日)

迷った時のリスクマネジメントができてません [中小企業診断士]

今日はM校の第3回模試でしたが、うーん、財務以外はやっちまった感が強いです。一番良くなかったのは、何を書くか迷う問題が出た時に、リスクの低い無難な解答を書くことができなかったこと。こっちを書こうか、それともあっちを書こうかと迷ったら、両方書いとけば良かったんだよなぁ...

2007年8月11日(土)

半分サボりました [中小企業診断士]

今日のM校の講義は、午前が組織事例、午後が生産事例だったのですが、訳あって午後の生産事例はサボることに。実は仕事ではないんです。先生、すいませんーーー。また、次からがんばりまーす。

2007年8月8日(水)

財務の問題を見直してみた [中小企業診断士]

あらためて見ると、ちょっと冷静に考えれば解ける問題がいっぱいありましたねー。
うーん、やっぱ、財務に限っては平常心になれてなかったか...

あと、以下の3問はいまだによくわかりません。どこかに解説が載ってないかな?

 第12問 PBRと配当性向と配当利回り
 第16問 NPVの標準偏差とリスク調整割引率法
 第17問 株式調達案と借入調達案

2007年8月6日(月)

私は自己採点する派です [中小企業診断士]

他の受験生のブログを拝見していると、自己採点しないという人がけっこういらっしゃいますねー。私はだんぜん自己採点する派です。というか、せずにはいられないタイプ。採点できるのにしないでほっておくことなんて、kokにはとてもできません。

というわけで、自己採点してみました。トータルではなんとかクリアーしてそうです。情けない結果だった財務の問題は、ちょっと時間をかけてやり直してみよう...

  経済 76点
  財務 44点
  企経 74点
  運管 67点
  法務 58点
  経情 68点
  中小 51点
  計  438点 

2007年8月5日(日)

気楽な気持ちで1次試験 [中小企業診断士]

今年は2次試験の権利があるので、気楽な気持ちで1次試験を受けることが出来ました。例年だと、試験当日にはすでにヘロヘロになっているか、気合入れすぎててんぱったりしてますからねー。初めて平常心で受けることができましたよ。

一方、今年は1次の勉強をほとんどしてなくて、1次試験のために費やした時間は、マンパ模試2日/試験前日の一夜漬け/試験当日2日、の合計5日間だけというふざけた状態だったわけですが...結果は、「財務で足切りになってなければ、ぎりぎり420点に届くか?」ぐらいの感じだと思います。

財務と経情は難しかったですねぇ。経済/運管/法務は易しめ。特に運管と法務は年々「なんて問題出しやがるんだぁー」感が薄くなって、丸くなっていると思う。企経と中小は例年通りだったかな。

あー、あと、立教大学、トイレが小さすぎ。

2007年7月22日(日)

ミスるところはいつも同じ [中小企業診断士]

今日のM校の講義は財務事例。午前の事例では、高低点法で変動比率と固定費を求める問題でなかなか数字が合わず、時間を食ってしまいました。高低点法では、変動費率を求めた後、固定費を求めるのに、総費用から変動費を引かなきゃいけないところを、いつも売上高から変動費を引いちゃうんだよなぁー。

午後の事例では、設備投資の経済性計算で、最終年度のCFが合いませんでした。ここではいつも売却収入を入れなかったり、売却収入の数値を間違ったりします。他にも、CVP分析で目標売上高を求める問題や、加重平均資本コストを求める問題など、けっこう簡単な問題で計算をミスることが多いよな...

ミスるところはだいたいいつも同じ。それなら、自分がいつもミスるところを覚えておいて、それに気をつけながら計算するだけで、点数はずいぶん変わってくるはず。今のうちに自分のミスるパターンをどんどん蓄積しておこう。

2007年7月12日(木)

試験会場は立教大学 [中小企業診断士]

今日、1次試験の受験票が届いてました。今年の試験会場は「立教大学 池袋キャンパス」。いつもは立正大学なので、今度もてっきり立正大学だと思ってましたよ。池袋まで有楽町線で30分ぐらいかなぁ。駅から立教大学まではどれぐらいなんだろ? 初めての会場なら下見に行かなきゃなんないなぁー。

2007年7月8日(日)

カワイイ答案になってない... [中小企業診断士]

今日のM校の講義は生産事例。午前中の事例はそれほど難しいとは思わなかったので、けっこうできたと思ったのですが...実際には落第点でした。あとで見直してみて、いい点がもらえなかった理由は、これまでできていた「因果で書く」ということが、今回はできていなかったからだと気づきました。

単に改善点を答えるだけでなく、その改善点を選んだ根拠を与件文から引っ張ってきて、それを解答に付け加える。このことによって、「出題者の意図に沿った改善策を書きましたよー」ということをアピールし、出題者に「カワイイやつ」と思ってもらえる解答にするわけですね。

それでがどうしてできなくなってしまったか? 今日の午前中の事例では、あまり悩むことなく改善策が決まったので、すぐにその改善策を書いてしまい、「因果」を添えることを忘れてしまったのですね。もちろん「因果」のことを考えた結果で改善策を選んでいるわけですが、考えただけで解答には盛り込んでいなかった。いくら頭で考えても、解答に書かなきゃ採点者には伝わらない。採点者にとって「カワイイ答案」になってなかったわけですね...

解答作成プロセスに、「因果を書いたつもりで書いてないんじゃないかをチェックする」を追加することにします。

2007年7月1日(日)

組織的な問題点が意外に苦手かも [中小企業診断士]

今日のM校の講義は組織事例。業績回復を遅らせている組織的要因を問う問題で、与件文中に点在する様々な状況を、上手くひとつのキーワードにまとめることができず、結局、一部の与件だけを使った狭い範囲で解答を作ってしまいました。その後、先生の解説講義を聞いてもピンとこなくて、昼飯を食い終わった頃に、「あー、そういうことか」とやっと腑に落ちました。なんたる、頭のにぶさ...

この設問が出来ていれば、かなりいい点が取れたはずなのに、どうも、組織的な問題点を問われる設問はけっこう苦手かも知れないなぁ。部門/階層/権限/コミュニケーション、この4つで切るだけなんだけどねぇ。

あと、やっぱり、組織事例は他の事例より書くのに時間がかかるような気がする。テスト開始25分ぐらいで書き始めるようにしよう。

2007年6月27日(水)

マンパ1次模試の成績 [中小企業診断士]

この前受けたマンパ1次模試の成績表が郵送されてきました。

  経済  40点 188/890位 上位22% Bランク
  財務  45点 269/886位 上位31% Bランク
  企経  50点  96/832位 上位12% Aランク
  運営  50点 154/808位 上位20% Aランク
  法務  44点 277/809位 上位35% Bランク
  経情  78点  14/732位 上位 2% Aランク
  中小  40点 529/836位 上位64% Dランク
  合計 347点

企経と運営は50点でAランクって、やっぱ、かなり難しい問題だったようですねぇ。中小のDランクが気になりますが...でも、まぁ、これなら、1次試験の2週間前から勉強し始めるぐらいでいいかな。それまでは2次中心で、体調の維持を心掛けて行こう。

2007年6月17日(日)

採点する前と後じゃ大違い [中小企業診断士]

昨日と今日は渋谷のフォーラム8に行って、マンパの1次模試を受けてきました。1次の勉強はまったくやってないけど、1次試験はマークシートですからねぇ。勘で解答しても一応全部埋めることはできるので、模試中はなんとなくけっこうできたような気がしていたのですが...

  経済  40点
  財務  45点
  企経  50点
  運営  50点
  法務  44点
  経情  78点
  中小  40点
  合計 347点

けっこうできたどころか、経情以外は足切りスレスレの超低空飛行。企経なんてスゲーできたと思ったんだけどなぁー。(もー、オレってどんだけ楽観的なんすかー。)

このまま行けば確実に今年の1次試験はアウトですが、今年は2次受験の権利があることだし、昨年のように1次試験までで疲れ果ててしまうわけにはいかないので、1次の勉強は試験直前だけにして、やっぱ、2次の勉強に注力するんだろうなー。

2007年6月10日(日)

この時期にミスをいっぱいしておこう [中小企業診断士]

今日のM校は財務事例。午前中の事例はけっこうできたと思ったのですが、実はミスを連発してました。1つ目は設問文の条件の読み落とし、2つ目は単純な計算ミス、3つ目は計算ロジックの勘違い。この時期に「自分がどういうミスをするのか」を把握できたのは、むしろよかったと前向きに考えよう。ミスの原因と対策をノートにまとめて、二度と同じミスをしないようにするべし。

午後の事例はちょっと難しかった。投資の可否がメインテーマの時には、有形固定資産回転率/売上高経常利益率/自己資本比率の3つで切るんだった。すっかり忘れてたよ。目標利益達成点売上高の問題は、まだ短い時間で解けるほど理解できていない。しっかり復習すること。

2007年6月6日(水)

想定外の結果 [中小企業診断士]

先週の水曜日と同じく、今日も仕事が終わった後は、M校の夜の講義。教室に入るなり、5月26日に受けた模擬試験の結果が渡されました。てっきり、返却されるのは日曜日の講義の時だと思っていたので、ちょっと面食らいましたが...意外にというか、想定外というか、想像を遥かに超えて、いい点がもらえてました。

   事例1: 63点( 6位/143位)
   事例2: 64点( 6位/144位)
   事例3: 62点(27位/144位)
   事例4: 74点( 8位/143位)
  トータル:263点( 5位/143位)

正直な話、なんかしっくりこないです。たしかに、題意はほとんど外してないと思うけど、それは問題が簡単だったからだし、書き方はかなり雑で、自分でも満足してないし...なにより、今年はまだあまり勉強してないしね。(笑)

唯一、昨年より少しできるようになったと思うのは、「与件文に書いてあることを答えに書いていいんだ」ってことが体でわかってきたってこと。これまでは、これがわかっているつもりで、わかっていなかったと思う。(ちょっと上手く説明できないけど...)

先生からのコメントで多かったのは、「題意、切り口、因果はできています。あとはキーワード化して解答の品質を高めていこう」というコメント。そうなんだよなぁー。昨年もここまではできたんだけど、キーワード化ができなかったんだよなぁー。キーワード化。今年はモノにしてみせるぜ。

2007年5月30日(水)

平日夜の講義はストレス溜まります [中小企業診断士]

6月16日・17日にはマンパの1次模試を受けることにしたので、もともとこの日に受ける予定だったM校の講義は、平日夜に振り替えることにしました。それで今日は、仕事を早めに切り上げて、夜は講義を受けに行ったのですが...

こんな日に限って仕事で問題が発生して、早く帰りづらくなるんですよねぇ。会社を出ても、罪悪感みたいなものが残るし、いろいろと気になって、なんかストレス溜まります。

残り半分は来週の水曜日に受けます。

2007年5月26日(土)

ひさびさの4事例 [中小企業診断士]

今日はM校の模擬試験でした。4事例解くのは久しぶりでしたが、なんかあっという間に終わっちゃいましたよ。昨年に比べて、文字数も少ないし、かなり簡単になったって印象です。でも、その簡単な事例でさえ、満足に解答が書けないんだから、やんなっちゃうよねー。

イメージ通りの言葉が思い浮かばなくて、筆が止まってしまったことが何度か。組織事例にいたっては筆が止まっている間にタイムアウト。得意だった経営分析の記述もすっかりさびついてしまってます。明らかに訓練不足...

2007年5月22日(火)

1次試験は一応受けるつもり [中小企業診断士]

なので、さっそく郵便局で受験申込みをしておきました。去年と違って、1次の勉強はほとんどしないつもりですけどねー。いつも受けてるマンパの模試はどうしようかな。

2007年5月20日(日)

集中力がなくなってるな... [中小企業診断士]

今日のM校の講義は、Mシェフ事例を使い、まず200字の解答を作って、それを100字、50字とだんだん短くしていく練習をやりました。100字や50字に短くしても残る部分がその解答の柱となるわけで、これを見極め、200字で書く場合でもこの柱を意識して解答を組み立てるべき、ということなのでしょう。

とは言うものの、今日はイマイチ講義に集中できませんでした。M校の講義は昨年に引き続いて2回目なので、「あー、その話はもう知ってる」と思ったら、そこで思考が止まってしまいます。昨年ならもっと教えてもらったことについて、自分なりにあれこれ考えたと思うのですよ。ノウハウを覚えるのでなく、もっと自分で考えるようにしないとね。

それに、今日はなんかおつかれ気味だったかなぁー。講義が終わった後、月島に戻って床屋に行きましたが、髪を切ってもらっている間もずーっと爆睡してました。

2007年5月13日(日)

昨年の合格者の実力 [中小企業診断士]

今日のM校の講義は、いつもとは違う内容でした。昨年の本試験の組織事例をやった後、全員の答案を全員に配り、グループに分かれて誰の答案のどこがいいかについて議論しました。

配られた答案の中には、昨年の合格者の再現答案がこっそり含まれていたのですが、やっぱり、よくできてましたねー。合格する人は合格するだけの答案を作ってるよなーと、あらためて思いましたよ。

一方、kokはかなり情けない答案を作ってしまいました。そろそろまじめにやらないとマズイよなぁ...

2007年4月21日(土)

土曜日の講義はきついっす [中小企業診断士]

いつもは日曜日に受けてるM校の講義を、今週は今日受けることにしたのですが、土曜日は仕事の疲れがとれてなくてシンドイですねぇ。今日は組織事例でしたが、なんかぬるい解答を書いちゃったし、午後は眠くてしょうがないし...

やっぱ、講義を受けるのは日曜日の方がいいなぁ...

Posted by kok_moblog at 17:11 | コメントを見る/書く (0)

2007年4月15日(日)

なぜCF計算書は税引前当期利益から始まるのか? [中小企業診断士]

今日のM校の講義は財務事例。先生からいきなり、「どうしてCF計算書(間接法)は、税引前当期利益から始まると思いますか?」と質問されてしまいました。「んー、どうしてこんな質問するんだろう?」と思っていたら、先生曰く、「kokさんは、昨年、税引前当期利益を書くべきところ、間違えて税引後当期利益を書いたことがあったよね」とのこと。

kokがまた同じ間違いをしないように、先生は意識付けしてくれたわけですねぇ。いやー、頭が下がります。というか、よくそんなこと覚えてるよなぁー。

2007年4月8日(日)

差をつけるのは1点1点の積み重ねで [中小企業診断士]

今日のM校の講義では、「受験生の実力が拮抗している2次試験では、どこかひとつの設問で他の人に大差をつけるというようなことは不可能。各設問で少しずつレベルの高い解答を書いて、1点1点の積み重ねで他の受験生に差をつけていく」というお話がありました。

まったくその通りだと思います。今日の生産事例でkokは、どの設問も大筋の方向性はあっていたにもかかわらず、解答の書き方が粗くて、各設問で1点ずつ差をつけられちゃったような感じです。もっと真剣に、ひとつひとつの設問で高品質な解答を作ることを心掛けよう。

2007年4月1日(日)

今年もお世話になります [中小企業診断士]

今日は久しぶりに神保町まで出掛けました。今日からM校の応用答練に参戦です。ここ数ヶ月は中小企業診断士の勉強から遠ざかっており、80分の事例を解くのも久々でしたが、考えている間にだんだんとコツを思い出してきましたよ。講義中は少し眠くなったりもしましたが、やっぱ、勉強は楽しいものですね。毎回毎回の復習をきっちりしていこう!!

2007年2月24日(土)

診断士養成課程説明会(マンパ) [中小企業診断士]

今日は午前中、マンパの「診断士養成過程説明会」に行って来ました。昨晩仕事から帰ったのが4時だったので起きるのがつらかったし、この養成過程に申し込むことはまずないと思っていたので、サボってしまってもよかったのですが、仕事一辺倒になってしまっている現状に刺激を与えるにはちょうどいいかと思って聴きに行くことにしました。

参加者は20名弱ぐらいだったかな。平均年齢はkokよりも高めな感じ。説明を聴いているうちに、診断士の資格を取れるということよりも、こういう演習や実習を経験すること事態に少し魅力を感じてしまいましたが...費用や時間の制約を考えると現実的には「ない」かな。でも、この説明会を聴いて、ひさびさに勉強したい気になってきましたよ。仕事の方も問題山積みですが、メリハリつけて勉強もしていかないとね。

ところで、Q&Aの時に「会社の決済が取れたら...」なんて話をしていたヒトがいましたが、費用を負担してくれて「受講してこい」と言ってくれるような会社もあるのですねぇ。うらやましい...

2006年12月15日(金)

2次筆記試験の得点 [中小企業診断士]

会社の帰りに郵便局に寄って、「2次筆記試験結果のお知らせ」を受け取りました。kokの得点は以下の通り。

  事例1:B
  事例2:B
  事例3:B
  事例4:A
  総得点:B

これを見たら...なんか、納得してしまいました。MMCで模試や答練を受けた時も、事例4だけ合格点をもらえて、事例1~3は57点ぐらいのあと少しという点数をもらうことが多かった。それがそのまま素直に結果に出たのだと思う。

事例1~3を57点から60点以上にするためにはどうすればいいか? それはおそらくMMCの同志達の解答の中に見つけられるはずだ。なんか、「またやってやるぜい!!」という気が沸いてきましたよ。

2006年12月8日(金)

残念な報告 [中小企業診断士]

仕事で急な問題が発生し、朝から夕方までお客さんのところに行きっぱなし。日が暮れてからやっと行った銀松ビルでは、自分の受験番号は見つけられませんでした...

MMCの口述対策講座を申し込まなかった時点で、自分でも自信がなかったのかも。それでも、今年はこの試験のことが少し分かってきたと思っていたのですが、自分よりずーっと出来る人がダメだったとの話を聞くと、これがどういう試験なのかよく分からなくなってきました...

2006年12月7日(木)

覚悟ができてようとできてなかろうと [中小企業診断士]

明日は来てしまうのですね。あー、この一ヵ月半は長かった。2年前は勢いだけで通り過ぎた感じだったし、1年前は試験を受けた段階でダメだとわかっていた。こんなに合格発表を悶々と待っていたのは今回が初めてです。

  2次試験直後は、微妙なポジションだと思ったけど、
  キャッシュフローのことで、こりゃダメかと思い、
  解答速報会で、いやいや、そう捨てたものではないかもと思い直し、
  自分で自分の解答のダメなところをいくつも発見しては凹み、
  採点されて返ってきた再現答案を見て、少し気を取り直し、

ホント、気持ちが上がったり下がったりを繰り返す毎日でした。でも、それも今日で終わり。結果はどうであれ、明日は「胸を張って」銀松ビルに確認に行きたいと思います。

2006年12月4日(月)

合格発表の掲載時間 [中小企業診断士]

中小企業診断協会のWebによると、支部や本部での掲示による発表は10時から、Webでの掲載は午後からのようですねー。

金曜日の午後一はお客さんとの定例打ち合わせのために外出するので、少し早めに会社を出ることができれば、銀松ビルに寄ることが可能です。(2年前はこれをやって、午後の打ち合せの間はずーっとボーとしていました...)

今のところ、「せっかくだから今年も行ってみるかな」という気になってます。現実を受け止める覚悟はまだありませんが...

2006年11月30日(木)

再現答案が戻ってきた [中小企業診断士]

終電で自宅に帰ると、MMCに送っておいた2次試験の再現答案が採点されて戻ってきてました。MMCにFAXしたのは10月末なのに、いつまで経っても戻ってこないので、「もしかして、出来がよくない人には合格発表まで返さないようにしているのかなー?」とか思ってヤキモキしていたのですが...どうも、MMCの口述対策講座が終わるまで郵送するのを待っていたようですねぇ。

ドキドキしながら封筒を開けると、添削で真っ赤な解答用紙が...事例1と事例4はほぼ予想通りの点数。事例2で思ったより点数がもらえておらず、代わりに事例3で意外に点数がもらえてました。まぁ、結局は他の受験生との相対評価で決まるので、これだけ見てもなんとも言えないんですけどね。

2006年11月25日(土)

秋の生ビ・グビグビ会(2回目) [中小企業診断士]

今晩は、shibajinさん主催「秋の生ビ・グビグビ会(2回目)」がありました。kokは今朝、2次試験の与件文を読み直していて、またひとつ自分の解答のダメなところを発見してしまったところですが、まぁ、そういうことは気にしないで、飲み会には積極参加。

店は御茶ノ水の「咲くら」という和風居酒屋で、18時から開始でしたが、今朝MMCの口述対策を受けてきた人達は、昼過ぎからずーっと飲んでいたらしく、主な話題は「珍・連携」とか「萌えよドラゴン」とか...いやー、なんとも楽しい飲み会でした。あー、何かの間違いでもいいから、このメンバーでみんな受かってて欲しいよ。

和食居酒屋 咲くら お茶の水店

2006年11月4日(土)

秋の生ビ・グビグビ会(1回目) [中小企業診断士]

行って来ました「秋の生ビ・グビグビ会(第1回)」。場所は「和民 水道橋白山通り店」。(2年前の502教室キックオフ会もこの店でした。なっつかしー。)

参加メンバーは、shibajinさんオレユニさん熱血さん坂上雲さんhoriさんkurogenkokuさんペパチェさんiwatosanさんロニーさんappleさん、kokの11名。意外にいろんな学校の受講生が集まりましたねー。

飲みながらの話題は、どうしても2次試験の話になってしまいます。参加者の中にはすごくレベルの高い話をしている人もいるので、「あー、こういう人こそが合格するんだろうなぁー」と少しへこんでみたり、「いや、いや、こういう人は合格者700人のうちでも上位に入る人なので、700人の最後の方なら少しは希望があるはず」などと思い直してみたり...

初めてお会いした方も多く、楽しい飲み会でしたねー。shibajinさん、幹事おつかれさまでした。次回(11月25日)も参加させていただきますよー。

和民 水道橋白山通り店

2006年10月30日(月)

秋の生ビ・グビグビ会のお知らせのお知らせ [中小企業診断士]

shibajinさんのブログ「秋の生ビ・グビグビ会のお知らせ」がアップされましたよー。MMC受講生は必見です。このもやもやした何も手につかない時期に、同じ目的・同じ悩みを持った仲間達と飲み交わすのは楽しいと思いますよー。

開催日は11月4日(土)と11月25日(土)の2回。kokは25日(土)はぜひ参加の方向で。4日(土)はどうしようかなー。

2006年10月28日(土)

MMC解答速報会 [中小企業診断士]

行って来ましたMMCの解答速報会。解説は1事例15分程度と短く、kokはイマイチ集中できなくて、ボーと聴いてたら、そこをまたN居先生に当てられてしまいました。(でも、こういうところがMMCの楽しいところなんだよな...)

すでにブログ等で他の人の再現答案をいくつか見ているせいか、MMCの模範解答を見ても、改めてびっくりするようなことはありませんでしたが、結局、他の受験生と比べてどうなのかが問題なので、模範解答と比べて一喜一憂してもしょうがありませんね。(再現答案はちゃんと送って採点してもらうこと。)

速報会終了後は、有志(kokを含めて7名)で神保町駅近く神田すずらん通りの居酒屋「福兆」に行きました。みなさんのそれぞれの仕事・立場での前向きな取り組み姿勢を聞いていると、「あー、みんななんてえらいんだー」、「こりゃあ、自分だけ泣き言を言ってらんないよなー」などと思います。こういう飲み会は、やる気を分けてもらえるのがいいですよねー。(うわさでは11月後半にも飲み会の話が持ち上がっているらしいっすよ。)

↓解答速報会の後で行った福兆。
福兆

<メモ>
こじーさんのおすすめの店→魚三(門前仲町)
こじーさん、他にもいい店あったらぜひ教えてねー。シブく洋酒が飲める店とか。

2006年10月23日(月)

再現答案コワイ [中小企業診断士]

昨晩は、疲れているのに寝つけず、しょうがないので、夜中に再現答案を作り始めました。(組織事例などはすでに詳細が思い出せないところがあったけど...) 見れば見るほど、自分の解答のアラが見つかってしまいます。ポカミスもいくつか発見。土曜日にはMMCの解答速報会に行く気になってますが、こんなの聴いたらさらに凹むだろうなぁ...

2006年10月22日(日)

朝から前兆はありました [中小企業診断士]

朝、神保町のスタバにて。昨日も解いた簡単な計算問題なのに、何度やっても何度やっても答えが合わない...あー、もしかしてオレはあがってしまっているのか...と、しばらくして気づきました。

2次試験・組織事例が始まっても、手が震えて上手く字が書けない。焦れば焦るほど読めない字になる。シャーペンの芯が折れる折れる...よりによって組織事例は文字数が多いし、難しいし...「他の受講生もみんなあがってるんだ」と思うことでなんとか、なんとか踏み止まりました。なんで、あんなになっちゃうんだろう? みんながよく「平常心」とか言う意味がやっとわかりましたよ...

とりあえず4事例とも最後まで書き切りましたが、財務事例以外は時間ギリギリ。字も文章もかなり粗い内容。頭の中で考えた通りに上手く文章にできなかった設問がいくつか。それでも、これが今の自分の精一杯。他の人と比べてどういう出来なのかはわかりませんが...とりあえず、みなさん、おつかれさまでした。ホント、つかれましたね...

↓会場はもちろん明治大学リバティタワー。
明治大学リバティタワー

2006年10月21日(土)

ベタでいこう [中小企業診断士]

今朝は住吉神社で合格祈願をした後、コーヒーショップで軽く勉強。夕方にはマッサージに行きました。ユンケルも買っておいたし、これで準備はOKかな。(最低限必要なのは受験票と筆箱と電卓。)

だんだん気合いが入ってきましたが、明日は「すんばらしい答案を作ってやろう」なんて考えちゃダメダメ。解答はベタでいかないとね、ベタで。

「隣が塀を作ったんだって」と言われたら、解答は「へえー」と答えるべし。
「かっこいいー」なんて答えたらたぶん点数が低い。

明日はちょっと恥ずかしいぐらいベタベタな解答を書いてきます。

↓合格祈願をした住吉神社。
住吉神社

2006年10月20日(金)

やってきたことを振り返る [中小企業診断士]

2次試験直前だというのに、仕事は容赦なく、今週も終電帰りorタクシー帰りが何度か。今日ぐらいは休みを取りたいと思ってましたが、やっぱ、無理でした。疲れてくると、こんなことで日曜日の2次試験は大丈夫なのか?と不安が鎌首を持ち上げてきたりしますが...いや、いや、今年の始めからずーっと頑張ってきた自分をもっと信じていいはず。

  たまたま知ったMMCに衝動的に通うことに決めた1月
  始めはためらいがあったものの、徐々に講義が楽しくなってきた2月、3月
  財務に集中、それにつれて他の事例の点数も上がってきた4月、5月
  1次試験対策に集中した6月、7月と1次試験後の絶不調の8月
  少しずつ少しずつ調子を取り戻していった9月、10月

結局、MMCの講義は1度もサボることはなかったし、MMCのシステムはホントよくできていると思う。特に財務は、昨年のkokとは別人と言ってもよいほどのレベルになった。十分に戦えるだけの力は蓄えたはず。一晩寝たら、さあ、復活だ!!

2006年10月17日(火)

診断士試験で勉強したことが活かせる職場? [中小企業診断士]

2次試験直前のこんな時期になんですが...中小企業診断士になれたら、「これまで勉強して覚えたことを仕事に活かしたい」と考えているのはkokだけではないと思います。自分で会社を経営している人やコンサルの人ならストレートに知識が活かせると思いますが、

大企業に勤めている人が、中小企業診断士試験で勉強したことを活かすには、どういう職場がありますかね?

もちろん、診断士試験の勉強は多岐に渡っていて、どんな職場であってもなにがしかの役に立つという面はあると思いますが、それでも、「診断士的な知識やスキルをより多く活かせる職場」というのが、やはりあるのではないかと思うのですよ。

キーワードで言えば、新規事業開発、マーケティング、コンサルティング、経営企画、業務監査、内部統制....といったところでしょうか。みなさんはどうお考えですか?

たしか、会社にはキャリアについてアドバイスしてくれるスタッフがいたはず。こういう人達に相談してみるのもいいかも知れませんねー。

2006年10月16日(月)

聞かれたことだけ、聞かれた順番で [中小企業診断士]

実際の本試験で、kokが平均60点以上を取ろうと思ったら、

  組織:57点 マーケ:57点 生産:57点 財務:70点 計241点

というのがリアルな点数じゃないかと思います。財務はイケそうな気がする。計算をひとつぐらい間違っても70点ぐらいならなんとか。

組織・マーケ・生産は、題意を外さず設問に忠実に答えればイケると思う。でも、この「題意を外さず、設問に忠実に」というのが、いまだに難しい。

昨日のMスパ2でも、組織事例の第3問設問1で、

 (a)欄にその調査の名前を、(b)欄に士気の向上策について述べよ

と書いてあるのに、(a)欄に「モラール・サーベイ」と書いたら、(b)欄で「モラール・サーベイ」の実施手順を書きたくなって、求められていないのに延々と書いてしまった...まだ、自分の常識(妄想とも言う)で設問の意図を捻じ曲げてしまうことがある。

本番ではどんなになっても、「設問で聞かれたことだけ、聞かれた順番に答えること」と、「試験開始時間25分で書き始めて最後まで書き切ること」、この2つだけはしっかり意識するようにしよう。いざ本番になったら、たぶんこの2つぐらいしか覚えておけないだろうし...

もし、もう少しだけ余裕があったら、「切り口」、「因果」、「キーワード」、「括りの言葉」を意識しよう。

2006年10月15日(日)

最後の講義 [中小企業診断士]

今日はMMCの直前スパーリング(第2回)でした。これが2次試験前の最後の講義です。4事例とも時間内に書き切れたものの、あとで見直してみると全体的に荒い内容。でも、これが今の実力。十分ではないものの、そう捨てたものでもない。一週間後は、持てる力を最大限に発揮するだけだ。

↓今朝も明治大学に寄りました。来週はここで実力を出すぞ。

↓夜は、情報処理試験受験後のK野氏ともんじゃ「いろは駅前店」へ。

↓いろは駅前店。
いろは 駅前店

2006年10月14日(土)

届きました、2次受験票 [中小企業診断士]

2次試験の受験票が届きました。kokは700番台ですね。会場はもちろん明治大学リバティタワー。いよいよって感じです。写真の準備を忘れずに。

2006年10月8日(日)

あと2週間、まだ2週間 [中小企業診断士]

今日は、MMCの直前スパーリング(第1回)。神保町の駅から総評会館に行く途中、明治大学にちょっと寄っていきました。2週間後にはここが決戦の地となります。当日の朝のスケジュールは以下のような感じかな。

  6:30 起床
  7:30 自宅を出る
  8:00 神保町着、コンビニに寄ってから、スタバでウォーミングアップ
  9:00 明治大学着
 10:00 2次試験開始

昼飯は当日と同じようにコンビニおにぎりを食べましたが、生産事例の直前に少し眠くなってしまったので、当日はおにぎりひとつにしようかな。

今日のスパーリングではタイムマネジメントのチェックを最優先課題にしていたのですが...組織と生産で少しずつ空欄を作ってしまいました。組織・マーケ・生産の3事例はどれも780字程度の文字数で、どの事例も試験開始30分で書き始めたにもかかわらず、マーケは書き切れて、組織・生産では書き切れず。特に組織はあと5分、書き始めるのを早くした方がいいかな...

財務では、経営指標を選択ミス。借入金が多すぎる事例はよくあるけど、借入金を減らしている事例はあまりないので慣れてなかった。借入金を減らしたら、資金繰りに困るだろうから、指摘すべきは当座比率だよねー。その他にもポカミスがひとつあったし。

あと、今更ながら「字がひどい」です...が、これはどうしようもないか...

こんな状態の中、あと2週間、何を優先してやるべきか...いまさら知識の補充でないことは確か。やっぱ、過去文をガシガシやることかな。kokの場合、実際に文章を書いてないと、すぐに文章レベルが低下していくような気がするので、最後まで手を抜かずに解答を作り続けることが大事かな。

↓朝、明治大学に寄りました。来週も寄るつもり。そして...再来週は本番!!

↓クラスメイトがくれた「滑り止め」。筆箱にでも入れときますか。

2006年10月2日(月)

残すもの、捨てるもの [中小企業診断士]

たくさんの事例の山に埋もれて、どれをやろうかと悩んでいるうちに、どんどん時間だけが過ぎていきそうなので、優先順位を決めることにしました。今後は下記の3つに絞ってやります。

  ・財務 →直前答錬やときまくりで間違った問題
  ・組織/マーケ/生産 →MMCの朝一テストから改善策を抽出
  ・過去問2003年~2005年

2006年10月1日(日)

これからやること、できること [中小企業診断士]

今日は、財務事例徹底解きまくり(第3回)でした。くそー、設備の取替投資でポカミスやっちまいました。解き方は合ってるのに、なんでミスるかなぁー。計算手順の標準化がまだ不完全ってことか...設備の取替投資はぜったい完璧にしておかないとね。

2次試験まで残すところ3週間。自分の今の答案をあと2~3点ずつ上げるためには、これからいったい何をすればいいだろうか? 

2006年9月24日(日)

MMC第4回模擬試験の結果 [中小企業診断士]

今日は、財務事例徹底解きまくり(第2回)でしたが、昼休みには先週受けた第4回模試の結果が返って来ました。予想していた通り、組織事例で大きく失点し、財務事例で取り返したという内容でした。

   事例1: 52点(142位/199位)
   事例2: 57点( 64位/199位)
   事例3: 57点( 52位/199位)
   事例4: 70点( 18位/199位)
  トータル:236点( 47位/199位) 上位23.6%

財務事例は点が取れるようになってきました。いい感じ。やっぱ、本番はオレユニさん直伝「財務で勝つんですよー作戦」で行くしかないですねー。マーケ事例と生産事例は本番までに精度を高めていくとして、問題は組織事例です。

今回の失敗要因は、①タイムマネジメントをミスって後半が殴り書きになってしまったこと、②その殴り書きした設問の配点が高かった(40点)こと、組織事例なのにマーケぽく書いてしまったこと、等々いろいろありますが、

今更ながら気づいたのは「組織事例ヤバくね?」ってこと。いや、苦手意識は特にないんですよ。だからこれまであまり意識してなかった。でも、冷静に考えてみたら、組織事例は平均点以下だったということが何度かあったような気がします。これはなにか対策が必要ですね。

あ、そうそう、話変わりますが、今日は講義終了後、神楽坂にある「梅花亭」という和菓子屋さんの支店に寄って、栗蒸しようかんや最中を買ってきましたよ。

2006年9月17日(日)

MMC第4回模擬試験 [中小企業診断士]

今日は、MMCの第4回模擬試験でした。これが2次試験本番前の最後の模試になるので、気分良くいい点を取りたいところでしたが、ここんところの実力不足がそうそう急に改善されるわけもなく、易しめの問題だったにも係わらず、予想通りの苦戦となりました。今更ながら、タイムマネジメントがなってません。

   組織事例(710字)→時間が足らず空欄を作ってしまった。
  マーケ事例(620字)→少し時間が余った。
   生産事例(700字)→時間ぎりぎり。

よく100字5分と言われますが、自分は5分で100字も書けないことを肝に銘じておくべきだと痛感しました。本番で時間が足らなくなって、殴り書きをして採点者の印象を悪くするぐらいなら、100字7分と考え、試験開始後30分ぐらいで書き始めて、キレイに書き切った方がベターですよね、やっぱり。(スパーリングで試してみよう。)

あと、組織事例と生産事例で、解答用紙の右半分を埋めるのに時間がかかってしまうのは、改善策がすぐに出てこないから。よく使うネタは整理しておくべし。財務事例はけっこう頑張りましたが、深読みしすぎて経営指標をトチりました。シンプルに行けばよかったのに。迷った時は、シンプルな方を選ぶべし。

昨日は財務事例徹底解きまくり(第1回)で1日3事例、今日は模試で一日4事例。さすがにちょっと疲れましたね。明日の祝日は特に予定がない(床屋に行くぐらい)ので、ゆっくり復習します。

2006年9月14日(木)

やっとエンジンかかった [中小企業診断士]

今週はまあまあ勉強できてます。今の自分の実力がどん底であることに気づいて、やっとエンジンがかかった感じ。どうせkokにはスマートな勉強方法なんてできるはずもない。ただひたすら愚直にやるしかないのだ!!

2006年9月11日(月)

2次試験受験申込み [中小企業診断士]

忘れないうちにと思って、今日、郵便局で払込み(=2次試験の受験申込み)を済ませてきました。受験申込書を兼ねている払込取扱票には、すでにkokの名前や住所が印字されているので、自分で記入しなければならないところはほとんどなく楽チンでした。

今年の試験会場は「明治大学のみ」なのですねー。

2006年9月10日(日)

MMC2次対策マスター講座26回目 [中小企業診断士]

今日は、午前中に生産事例、午後には財務事例をやりましたが...N先生からは、「うーーん、12月の状態に戻っちゃったねぇ。どうしたの?1次試験で燃え尽きちゃった?」と言われてしまいました...まさに、どん底です。

5月、6月にはそこそこ取れていた点が、どうして取れなくなってしまったのか? どうしたらあの頃の状態に戻せるのか? 残された時間で何をやるべきか? いろいろ迷いますが...まずは、点が取れていた時期の事例をやり直してみたいと思います。

2006年9月9日(土)

MMC2次対策マスター講座25回目 [中小企業診断士]

今日は生産事例でしたが、答練中にはトイレに行きたくなっちゃうし、講義中にはボーとして先生の言ってることがぜんぜん頭に入ってないしで、もう、最悪の出来でした。なんか疲れてますかね...

自宅に帰ると、1次試験の合格証書が届いてました。少しうれしい。この小さな成果をムダにはできないよな。次につなげないと。

2006年9月8日(金)

一応、確認 [中小企業診断士]

会社にいる間はずーっと忙しくて、中小企業診断協会のWebを見ることができませんでしたが、日付が変わる前になんとか帰宅し、やっと、1次試験の合格を確認しました。6月からの短期決戦でしたが、おかげさまで無事通過することができたようです。

あー、そうだ。2次試験の申込みをしなきゃいけないんだなー。

2006年9月3日(日)

MMC2次対策マスター講座24回目 [中小企業診断士]

今日は財務事例でしたが、相変わらず計算ミスを連発してしまいました。いつまで経ってもミスがなくならないのはなぜ? って、それは何も対策をうっていないから。だから、進歩がなくて当たり前。でも、これまでは具体的にどう対策していいかがイマイチよくわかっていなかった。

それが、今日は少しわかったような気がします。やるべきことは、「計算手順の作業標準化」。いろんな問題をやるのもいいけど、まずは基本的な問題の計算手順をしっかり固めて、何度やっても間違えないようにすること。

経営分析やCF計算書はある程度できるので、具体的には、設備投資の経済性計算、期待値、CVP分析、この3つの「計算手順の作業標準化」をきっちり固めておけば、ミスは大きく減るはずだ。

2006年9月2日(土)

MMC2次対策マスター講座23回目 [中小企業診断士]

今日はマーケ事例。今日もまた低品質解答を作ってしまいましたが、まぁ、それほよし。(よくないけど...) 講座終了後は、坂上雲さん、きむさんと3人でスタバにいって、勉強方法についていくつか教えてもらったのですが、

その結果、「過去問分析を優先してやるべし!!」との結論に達しました。まだ復習できていない答練や模試の事例がいっぱい溜まっているし、「おい、おい、今頃から過去問分析かよ」という気がしないでもないですが...ここんとこ勉強が進まずスランプ気味だったので、それを打破するにはちょうどよい気がします。

まずは、平成15ー17年度過去問の「設問構成の分析」と「与件文のキーワード化」をやってみます。

2006年8月31日(木)

MMC第3回模擬の結果が届きましたが... [中小企業診断士]

あまりのひどさに点数は...さらせませぬ。さらせませぬ...

ひどいひどいとは思っていましたが、ここまでひどいとは。まるでMMCに通う前に戻ってしまったかのよう。明日からはイチから出直しです...

2006年8月26日(土)

マンパ2次模擬試験 [中小企業診断士]

ここんとこ勉強できていないので、受けてもどうかと思ったのですが、申し込んであったので、一応、受けてきました、マンパの模擬試験。

組織事例では15分も時間が余ってしまい、「マンパは難易度を下げたのかな?」と思ったのも束の間、マーケ事例では時間ぎりぎり、生産事例では時間が足りず空白を作ってしまいました。財務事例は簡単だったのに、設備投資の問題で計算ミス。もー、何をやってんだか...

↓マンパには久しぶりに行きましたね。
日本マンパワー

夜は、店長&金ちゃんとひさびさの飲み会。いつもの「あ・うん」に行きました。

2006年8月20日(日)

MMC第3回模擬試験 [中小企業診断士]

今日はMMCの第3回模擬試験でしたが...雑な解答を作ってしまいました。与件の読み込みも雑、文章も雑、思考も雑、計算も雑、字も雑...自分でもイヤになります。原因はトレーニング不足。改善策は、ただ愚直にトレーニングを重ねるしかありませんね...

2006年8月17日(木)

MMC2次対策マスター講座22回目(後半) [中小企業診断士]

火曜日と同じように、仕事が終わった後、MMCの講座に行きました。今日も組織事例をひとつやったわけですが...うーーーん、なんか...ホント、ダメダメです。やっぱ、トレーニング不足ってことなんだろうなぁ...

まぁ、愚直にやるしかないか...今日、K保先生が言っていた「与件を読みながらキーワード化する」っていうの、やってみようかなぁー。

2006年8月15日(火)

MMC2次対策マスター講座22回目(前半) [中小企業診断士]

今日は仕事が終わった後、MMCの講座に行きました。いつもなら週末に行くのですが、次回8月26日(土)はマンパの模試があるので、平日夜のコースに振り返ることにしたのですよ。(でも、仕事を早めに抜けるのは難しいっす...)

今日は組織事例でしたが、また豪快に題意を外してしまいました。組織事例は題意を外して大怪我することが多いよなぁ...木曜日にはもう少し用心深く与件文を読むようにします。

2006年8月14日(月)

解答リサーチとデータリサーチ [中小企業診断士]

LECの解答リサーチTACのデータリサーチ。こんなのやって1次試験を振り返っている時間があったら、2次試験の勉強をやるべきと思っていたのですが、「財務会計の模範解答は欲しいかも」と思い直して、やってみることにしました。(解答を入力するのがメンドーだったけど...)

2006年8月13日(日)

MMC2次対策マスター講座21回目 [中小企業診断士]

1次試験後、初の2次講義。今日は財務事例を2つやりましたが...どちらも撃沈。

午前は、冷静にやれば解ける問題ばかりなのに、時間に追われてポカミスを連発し、自滅していくパターン。「単位製造原価を計算せよ」って書いてあるのに、製造原価合計を書いちゃうなんて...あせると問題文ちゃんと読んでないよなー、自分。

午後は、さらにひどかった。直接原価計算はなんか苦手です。差異分析のやり方はわかるけど、何個で割ればいいのかがわからなくなる...ちゃんと復習しておくべし。できたと思った取替投資では、旧設備の残存価額を忘れてるし...途中、「なんかNPVが大きいなぁー」と思った時に、考え直していれば気づけたはず。

<今日の教訓>
時間がない時はみんなあせって自滅していくので、こういう時こそ1問1問を確実に!!

2006年8月11日(金)

まずは5月末時点のレベルに戻します [中小企業診断士]

6月以降は1次の勉強に専念していたので、復習できていない2次答練の事例がいっぱい貯まっています。まずはこれらを片付けながら、2次の勘を取り戻していくつもりです。来週8月20日にはMMCの第3回模試があるので、それまでには5月末時点のレベルまで戻すぞー。

できれば、再来週8月26日のマンパ模試も受けたいと思ってます。上位30%ぐらいを目指したいな。

2006年8月7日(月)

自己採点しました [中小企業診断士]

中小企業診断協会のWeb1次試験の正解と配点がアップされたので、自己採点してみました。結果は以下の通り。

 経済 64点 じっくり考えてたら、後半、時間が足らなくなった。
 財務 65点 計算問題が少なかったので、なんか不完全燃焼。
 企経 61点 難解な文章のせいか、睡魔との闘いに突入。
 運管 64点 簡単になってて良かったーー
 法務 65点 これも簡単になってて良かったーーー
 経情 76点 これはちょっと簡単過ぎたのでは?
 中小 61点 けっこう細かいところを聞いてきました。
 合計 456点(65%)

経営情報システム以外の科目は61点から65点の間に収まるバランスの取れた結果となりました。今年から試験制度が変わったため、苦手科目を作らず、どの科目も60点とるつもりで勉強したのが良かったかな。

さーて、1次の資料類を処分して、2次の勉強に備えるぞー。

2006年8月6日(日)

試験中に眠くなってしまうなんて... [中小企業診断士]

2日間の長いバトル(1次試験)が終了しました。試験前夜には、「明日はあまり熱くならず、いつものように淡々と確実に解答を作ってきます」てなことを書きましたが...そんな平穏無事で済まないのがこの試験。

今回の最大のピンチは1日目の企業経営理論の時でした。通常なら1番のポイントゲッターであるこの科目、「ここで点を稼がずどこで稼ぐんだぁー」と気合を入れて臨んだつもりだったのですが...試験が開始して15分ぐらいで、あろうことか眠くなってしまったのですよ!!(それもハゲしく)

意識が朦朧として集中できず、これ以上難解な文章を読むことを脳が拒否しているような感じ。問題文を読んでもぜんぜん頭に入ってきません。「こりゃヤバイ」と思って、最後の簡単そうなマーケティングの問題からやって気分を変えてみたり、自分で自分の頬をつねってみたりしながら、ごまかしごまかしなんとかマークシートを最後まで埋めました。

おかげでできたかどうかすら自分ではよくわからず(労働関連法規のところなんてほとんど問題文を読んでません...読んでもわからなかったけど...)、これでこの科目が足切りなんてことになったら悔やんでも悔やみきれないところでしたが...LECの解答速報によると、まぁ、なんとか大丈夫そうな感じです。

眠くなってしまったのは、朝、出掛ける前に飲んだ薬(アレロック)のせいかもしれません。(なので、2日目は眠気対策のため、薬は飲まず、昼飯も食べないで午後の試験に挑みました。)

2006年8月4日(金)

明日は自然体でいきます [中小企業診断士]

明日はいよいよ本番です。1次試験の勉強に切り替えてから約2ヶ月、万全とは言えないものの、どの科目もそれなりのレベルに引き上げることができたんじゃないかと思います。

明日はあまり熱くならず、いつものように淡々と確実に解答を作ってきます。

2006年7月23日(日)

MMC2次対策マスター講座20回目 [中小企業診断士]

もう1次試験の直前なんだし、2次の講義なんてサボっちまうかぁーと少し考えたのですが、どうせ家にいてもゴロゴロして逆に体調を崩したりしそうなので、やっぱ、ちゃんと行くことにしました。いや、行っておいて良かったです。今日は企業再生と新規事業開発でしたが、最低限覚えておかなくてはならない知識を上手くまとめた良い事例でした。1次試験が終わったらきっちり復習するべし。

講義が終って佃まで戻ってきた時、リバーシティ近辺で普段着の田原総一郎さんを見ました。(どうでもいい話ですが...) 

2006年7月16日(日)

MMC1次答練(中小企業経営政策) [中小企業診断士]

今日は中小企業経営政策の答錬を3セットやりましたが、いやー、ぜんぜんダメです。ほとんど勘で答えている感じ。経営法務と同じでこの科目も2年も経つと内容がぜんぜん変わっちゃいます。やっぱ、2005・2006年の白書と重点施策&最近出来た施策ぐらいはやっておく必要がありますねー。

↓場所は中大駿河台記念館でした。
中大駿河台記念館

2006年7月15日(土)

MMC2次対策マスター講座19回目 [中小企業診断士]

今日は財務事例でしたが...ひっどい答案を作ってしまいました。設備投資の経済性計算で運転資本の期末残高と増減量を勘違いしたのは、まぁいいとしても、経営分析でも、なんともしまりのない文章を書いてしまいました。

1次試験の勉強に専念するようになって約1ヶ月半。明らかに2次の方の腕が鈍ってきてます。くやしいので復習したくなりますが、ここはじっとガマン。今は1次の方をしっかりやるべきですね。

2006年7月13日(木)

届きました、1次受験票 [中小企業診断士]

今日、1次試験の受験票が届いてました。試験会場は立正大学。2年前と同じところです。うん、まー、この会場はキライじゃないし、いいんじゃないかなー。

あっ、そう、そう、写真を撮りに行かないとね。

2006年7月12日(水)

お次は中小企業経営政策 [中小企業診断士]

日曜日に受けた法務の答錬の復習がやっと終わりました。これで法務はもう大丈夫かな。残っているのは、運営管理と中小企業経営政策の2科目。今週末には中小企業経営政策の答錬があるので、明日からはこちらをやります。その後で運営管理をやって、最後の1週間で7科目を一通りまわすと...まぁ、こんな感じかなー。

2006年7月9日(日)

MMC1次答練(経営法務) [中小企業診断士]

今日は経営法務の答練を3セットやりました。この科目は最近時間をかけて勉強したわりに、1回目の答錬は50点台半ばとイマイチの結果。でも、2回目、3回目とやるにつれてだんだん点数が上がってきて、3回目には70点以上取れました。これは、1回目、2回目と答錬を受ける中で徐々に重要項目を学習していったから。

この土日は運営管理と経営法務の答錬を受けましたが、んー、なんというか、「苦手科目でも努力すれば、それだけ点数は伸びて得意科目になっていく」ということが実感できたような気がします。やればできる!!がんばっていこう!!

2006年7月8日(土)

MMC1次答練(運営管理) [中小企業診断士]

今日は運営管理の答練を3セット。この科目はまだ勉強がほとんど進んでいないので、「今日は打たれてくるかぁー」という気持ちで臨んだのですが...3回とも60点近辺と意外に点が取れました。ちょっと安心。

しかし、しかし、この科目は油断禁物。GMROI、値入率、在庫高予算などの頻出計算問題はもちろん、すっかり忘れているIEやまちづくり三法など、重点項目を決めてしっかり復習しておかないと足元をすくわれかねません。2次にも関係する科目なんだし、この際きっちりやっておこう!!

2006年7月6日(木)

やっと法務がひと段落 [中小企業診断士]

暑さのせいなのか、疲れのせいなのか、先週同様、冴えない日が続いてます。なんとか時間を作ってコーヒーショップに行っても、テキスト上の文字を目で追っているだけで、脳にはぜんぜん伝わっていかない感じ。おまけに、この2年間で会社法はすっかり変わっちゃってるし...有限会社はどこへ行ったんだぁーーー。

それでもやっと、経営法務のテキストとマンパ1次模試のチェックがひと通り終わりました。予定より1週間以上余計にかかってしまいましたが、あとは今週末のMMCの答練を受けて復習すれば、この科目は50点ぐらい取れるようになるかな?

明日からは、今回の1次試験で一番のポイントになるであろう、運営管理に取り掛かります。

2006年7月2日(日)

MMC2次対策マスター講座18回目 [中小企業診断士]

久々の日曜クラス、今日は組織事例でした。教室に入るとすぐ、N先生から「kokさん、最近いいよー」とお褒めの言葉をいただきました。もちろんそれは嬉しかったのですが...

こりゃあ、1次試験ダメでしたなんてとても言えんぞー。

2006年6月25日(日)

MMC1次答練(経営情報システム) [中小企業診断士]

今日は経営情報システムの答練を3セットやりました。この科目はkokの専門なので、3回とも70点以上をキープしたかったところですが、残念ながら3回目は60点台。つい、システム開発手法や統計的手法について知識を補充しておきたくなりますが...それをやるのは本番直前にして...今は、苦手科目の勉強を優先すべきですね。

しっかし、今日はなんか疲れました。他の受講生もみんな疲れてるような感じだったから、このジメジメした気候のせいですかねー。

2006年6月24日(土)

MMC1次答練(財務会計) [中小企業診断士]

今日は財務会計の答練を3セットやりました。1回目より2回目、2回目より3回目と、問題はだんだん難しくなっていくわけですが、3回目の問題でも60点以上をキープできました。財務会計と言えば、昔は苦手科目の代表格だったのに、今ではポイントゲッターに育ちつつあります。ちょっと嬉しい。3月末から4月にかけて「財務・会計実力強化講座」を受けておいてホントよかったなー。

↓場所は総評会館でした。
総評会館

2006年6月22日(木)

ここからが正念場 [中小企業診断士]

1次の勉強に切り替えてから3週間ほど経ち、企経/財務/経済/経情の4科目は60点ぐらい取れる気がしてきました。明日からの2週間は、苦手科目の運営と法務に取り組みます。さーて、ここからが正念場。体調管理に気をつけながら、ガシガシと勉強しますよ。

  <2週間の時間配分>
  法務 テキスト3日、マンパ模試復習1日
  生産 テキスト4日、マンパ模試復習1日
  店舗 テキスト4日、マンパ模試復習1日

2006年6月18日(日)

MMC1次答練(企業経営理論) [中小企業診断士]

いやー、1時間半の答練を3セットはさすがに疲れますねー。どちらかというと企業経営理論は得意な方なのに、60点前後しか取れなかったので「アレレーーー!?」と焦ったのですが、採点結果を見ると順位は悪くなかったので少し安心。

しかし...もし、本試験もこのレベルの問題が出題されるとすると、得意科目の企業経営理論でも点が稼げない、イコール、苦手科目手でも60点近く取らないと合計が60%にならないってこと。うーーん、これは厳しいなぁー。

今日の復習は早々にして、苦手科目の方に注力しないと...

2006年6月17日(土)

MMC2次対策マスター講座17回目 [中小企業診断士]

今日は生産事例でしたが、また低品質解答を作ってしまいました。「あげ、」と書いてあるのにあげてなかったり、括りの文章がなかったり...できる時はできるのに、できないこともあるということは、つまり身についてないってこと。題意/切り口/因果/キーワードの他に、これらも意識して書くよう訓練する必要がありますね。

夜はK野氏と「日本海庄や」で一杯。明日からはまたきっちり勉強します。

2006年6月11日(日)

マンパ1次模試 [中小企業診断士]

昨日と今日は全国町村議員会館でマンパの1次模試を受けてきました。試験を受けてる最中には、「1次の勉強はまだあまりできてないけど、案外、けっこういい点取れちゃおうかもねー」なんてお気楽なことを考えたりもしたのですが...世の中そんなに甘くない。結局は、ブログで公開するのがためらわれるような得点を取ってしまいました。(それでも公開しちゃうけどねー。)

 経済  56点 今週やった成果が出ました。あとは計算問題を解けるように。
 財務  48点 ポカミス&計算ミス連発。70点は取れてるべき問題だった。
 企経  67点 まあまあ。あとは最近の話題と労務管理を押さえておこう。
 運営  35点 出たー、足きり。これは基礎からやり直し。特に計算問題を。
 法務  35点 また、出たー。これもやり直し。テキスト薄いんだし出来るはず。
 経情  62点 正規化とか統計的分析手法とか覚えておこう。
 中小  49点 これもイチから出直し。最近の施策を中心に。
 合計 352点 ひ、ひどい...

あー、本番でなくて良かった...明日から巻き返しを図るぞ!!

全国町村議員会館

2006年6月9日(金)

経済学三昧 [中小企業診断士]

火曜日にはこの前提出した提案書の客先プレゼンがあったので、今週前半はその対応に追われてましたが、週の後半は少し余裕ができたので、経済学の勉強をみっちりとやりました。テキストを読みながら重要項目をノートに書き出していきます。

やってるうちに、「需要曲線右下がりーー、供給曲線右上がりーーー」とか、だんだん思い出してきました。2年前のこととはいえ、一度覚えたことなので思い出すと理解は早いです。水木金でとりあえずテキストの最後まで行きました。

この週末にはマンパの1次模試を受けますが...さてさて、今の段階でどれだけ点がとれるものか?

2006年6月4日(日)

MMC1次答練(経済学) [中小企業診断士]

今日は1時間の答練を3回やったのですが、あー、思った以上にできません。落第点連発です。問題を解いているうちに、昔覚えたことをだんだんと思い出してきましたが、うーーん、経済学だけでこの範囲の広さ。これは気を引き締めてかからないとまずいぞー。

2006年6月3日(土)

MMC2次対策マスター講座16回目 [中小企業診断士]

MMCの2次対策講義は今日からステップ4に突入。ステップ4では一日に2事例を解きます。今日はマーケ事例だったのですが、第1問の環境分析でいきなり大はずししてしまいました。どんな時でも第1問は外部環境と内部環境で切らなきゃダメだって!! わかっているのに、マーケの第1問ではときどき暴走しちゃうんだよなぁー。

おかげで、昼休みにN先生に模擬試験のアドバイスをしてもらった時には、「kokさん、レベルアップしてきたねぇー」とホメてもらえたのに、夕方には「また、教えがいのある解答になったねぇー」と言われてしまいました...

あー、そうそう、1次試験の直前期なので、どうしようかと思ったのですが、現在のレベルを維持するため、2次対策講義は受け続けることにしました。日曜日には1次答錬があるので、しばらく2次対策講義は土曜日に受けます。

2006年6月1日(木)

MMC第2回模擬試験の結果 [中小企業診断士]

どっぷり仕事にはまってなかなか勉強モードになれない私にカツを入れるべく、5月20日に受けた第2回模擬試験の答案が戻ってきました。結果は以下の通り。やっぱ、財務で引き離されちゃいましたねー。残り5分を冷静に対処できていればなぁー。どんな時でもマシンのように計算できる精神力が欲しい...

   事例1: 59点(14位/106位)
   事例2: 58点(37位/106位)
   事例3: 56点(30位/106位)
   事例4: 63点(54位/106位)
  トータル:236点(36位/106位)

とはいえ、第1回模擬試験結果よりは良くなっているし、自分でもレベルアップしていることが感じられるのは素直に嬉しい。上位20%の人(244点)との得点差は8点。1科目あたり2点の差をどうやって埋めていくかが今後の課題です。

2006年5月22日(月)

1次試験受験申込み [中小企業診断士]

今日から1次試験の受験申込み開始です。kokはさっそく、郵便局に行って来ましたよ。さーて、経済とか法務とか中小企業政策とかやんなくっちゃねー。いまさらテキストを読むよりは、模試とかを受けてその復習をきっちりやった方がいいと思っているのですが...あー、マンパの模試は6月10日、11日かぁー。日商簿記検定と重なっちゃうなー。どうしようかな。

2006年5月20日(土)

MMC第2回模擬試験 [中小企業診断士]

今日はMMCの第2回模擬試験でした。ここんとこ仕事でバタバタしていて準備万端とはいかないものの、これまでやった成果がどれほど実践で出せるものか、ちょっと楽しみだったのですが...「うーん、もうちょっとできると思ったのになぁー」というのが正直な感想です。

組織事例では、切り口や因果に気をつけながら、「おー、けっこうイイカンジで書けてんじゃないの」 と思いつつ夢中で書いていたものの、気がつくとタイムアウト。モラールサーベイの問題が半分しか書けませんでした。「いまだに空欄作るかなー」とがっかり。

マーケ事例では、タイムアウトを警戒して、時間がかかりそうな問題から思いつくままどんどん解答。できあがってみると、ダブりまくり。解答の中に「家族とのゆったりとした時間を過ごすための」が何度も何度も出てきます。空欄を埋めることだけに夢中になって、切り口、因果、キーワード化、すべて意識の中から飛んじゃってました。これはかなりヒドイ...

生産事例では、「おっ、文字数少ない。これは書き方で差がつく問題だな」と思い、再び切り口や因果を意識した文章を作っていたら、やっぱり後半に時間がなくなって、最後の方は思いつくままなぐり書き。

財務事例は、あとで見直してみればどれも簡単な問題でした。もう少しクールな頭で解いていればなぁ...なんて、そもそもクールな頭なんて持ち合わせていないのだった...これは高得点の人が多いと思います。みんなが解ける問題で失点しちゃあいかんよなー。

模試が終わって外に出ると雨が降っていたので、コンビニでビニール傘を買って、悶々としながら帰途へ。新富町まで来ると雨はやみ、ふと見ると、聖路加ガーデンの方に虹がかかってました。希望を捨てず頑張れということか。そう言えば、空はもうすっかり夏の色です。夏といえば1次試験(笑)。今日の復習はさっさと済ませ、来週からは1次の勉強に注力します。


2006年5月14日(日)

MMC2次対策マスター講座15回目 [中小企業診断士]

今日のMMCの講義は財務事例。難しい問題は1問ぐらいで、あとはやれば解ける問題だったのですが...80分では時間が足らない。空白を作ってしまいました。それでも自分では「まあ、よくできた方だよ」と思ったりしたのですが...ふと見ると、隣の人はきっちり全部埋めてました。

その人が一番成績が良かったわけなんですが、率直にスゲーーーーと思います。うーーん、どうやったらあんなに早く書けるんだろう?

2006年5月12日(金)

1次試験の受験申込書をもらってきました [中小企業診断士]

今朝、「中小企業診断士になるよ!」さんのエントリーを拝見していて、1次試験の受験申込書がもう配布になっていることに気づきました。それで、今日の夕方、外出の際に銀松ビルに寄って、受験申込書をもらってきました。申込期間は5月22日から6月5日までです。写真は試験当日までに用意すれば良いようですね。

来週末にはMMCの第2回模擬試験があるので、それまでは2次の勉強、それ以降は1次の勉強に切り替えていかなくてはなりません。が...GW連休明けから職場が新しい体制になり(今晩はそのキックオフと懇親会がありました)、いろいろと忙しいことになりそうです。

時間を盗むように貪欲にガシガシと勉強するべし!!

2006年5月7日(日)

空欄を埋めりゃあいいってもんじゃない [中小企業診断士]

昨日と今日はMMCの「合格の記述力:徹底マスター」に参加。始めに800字で解答を作って、それを400字→200字→100字と言う風に短くしていく練習をしました。100字の解答を作る場合でも200字の内容を考えて、それを圧縮して100字にしないと密度の濃い競争力のある解答は作れない。空欄を埋めるのに精一杯な状態じゃ、話にならないわけですよー。

あー、GW連休が終わっちゃいますねー。まぁ、けっこう勉強できたし、よしとするか。

2006年5月3日(水)憲法記念日

製造原価報告書が見えない!? [中小企業診断士]

今日はMMCで「財務事例徹底ときまくり」に参加、財務ばっかり3事例をやりました。財務特訓の成果が少し感じられたものの、「惜しい、あともうちょっと頑張れば点数が伸びたのにねー」と言った感じ。

今日、気づいたこと。意外に計算ミスは少ないってこと。今日はほとんど計算ミスはしていない。その代わりに、設問の制約条件の読み落としが非常に多い。設問を見て、「あっ、これは○△×の問題だ」とわかると、設問をよーく読まずに計算にかかってしまうってことですね。これは財務事例以外でも言えること。

今日、極めつけだったのが、「製造原価報告書を丸ごと読み落とした」ってこと。試験が終わって、解説講義を聴くまで製造原価報告書があることに気づかなかった...もちろん製造原価報告書は問題文にでかでかと掲載されていたのですが、どういうわけか目に入らなかった...まさに節穴。このミスには自分でも愕然としましたよ。そりゃあ、キャッシュフロー計算書も合わないさー。

2006年4月30日(日)

今日はノーミスでした [中小企業診断士]

昨日に引き続いて今日もMMCの「財務事例・徹底特訓講座」に参加。今日はCF計算書・設備投資の経済性計算・期待値をやりましたが、計算間違い等はなく、ほぼノーミスでした。これまでいまいち分かってなかった「内部収益率法」や「設備を除却する場合の計算方法」も理解できたし、今日はなかなかイイカンジ。

次回は5月3日。財務事例の解きまくりです。それまでに昨日と今日の復習をしておかないとねー。

2006年4月29日(土)みどりの日

ポカミスが多いです [中小企業診断士]

今日からGW連休。N先生がよく言う言葉を借りれば、「他の人が遊んでる間に勉強するんですよー」ってことで、今日と明日はMMCの「財務事例・徹底特訓講座」に参加です。

今日は経営分析・CVP分析・原価計算をやりましたが...うーん、簡単な計算間違いや設問文の読み落としなど、ポカミスが多いです。解ける問題なのにポカミスで失点なんてホントなさけない。自分がミスしやすいパターンを把握するべし。

2006年4月23日(日)

MMC2次対策マスター講座14回目 [中小企業診断士]

今日は組織事例でした。1位の人とは10点差でしたが、解答を見比べてみると、もっともっと差がある感じ。どの設問で与件文のどこを使っているかについてはあまり変わらないと思う。でも、できあがりはぜんぜん違う。同じネタを使っても料理人の腕によって、ここまで出来上がる料理に差がつくものなのか...

kokの場合、与件文の中から該当するいくつかの課題を見つけ出して、それを並べて書いているだけなのに対して、1位の人はいくつかの課題をひとつにくくって、「私はこの設問の題意はこれだと考えました」とアピールするように巧くまとめている。だから説得力が違う。大いに参考にさせていただくべし。

2006年4月15日(土)

MMC2次対策マスター講座13回目 [中小企業診断士]

今日の講義は生産事例でしたが、空欄を作ってしまいました...組織事例やマーケ事例なら、わからないことを聞かれてもとりあえず何か埋めることができるのに、生産事例でわからないことを聞かれるとホント何も書けなくなっちゃうよなー。キーワードボックスをしっかり作らなきゃいけません。

書き方もまだまだです。空欄を作らないこと、設問で問われたことに忠実に答えること、切り口を明確にしてわかりやすく書くこと、因果関係で理由を明確にして書くこと、キーワードを使って密度の濃い解答を書くこと、気をつけることはホントこれだけなんだけどなぁー。もっともっとトレーニングが必要です。特に、「数十文字で書かれた文章を一言で要約する訓練」が必要だと思いました。

昼飯の時に同じ受講生のきむさんも言ってましたが、もう4月なんですよねー。なんだかあっという間に時間が過ぎていってしまいます。

2006年4月9日(日)

間違って覚えてました... [中小企業診断士]

今日はMMCの「財務・会計実力強化講座(3回目)」を受けてきました。今日の講義は原価管理が中心でしたが、なんとなく思い込みで間違って覚えてたところがボロボロと出てきて、これまで自分がどれほどいい加減な覚え方をしてきたのかよくわかりました。

2006年4月8日(土)

MMC2次対策マスター講座12回目 [中小企業診断士]

今週と来週は日曜日に財務強化の講義を受けるので、2次対策マスターは土曜日に振り替えです。今日の講義はマーケでしたが、朝一のテストも事例問題も講義中も、kokはもうまったくいいとこなしでした。特に事例問題では、みんなが点を取れた第1問で思いっきり題意を外してしまったし、題意は外さなかったところでもできる人との解答の品質の差に愕然とするばかり...講義後には第1回模擬試験のコメントをいただきましたが、ここでまた凹みました...道は遠い。

第1回模擬試験の結果は以下の通り。
   事例1: 54点(78位/88位)
   事例2: 59点(11位/88位)
   事例3: 49点(48位/88位)
   事例4: 55点(29位/88位)
  トータル:217点(41位/88位)

そう、そう、今日の講義は秋葉原の東京都立食品技術センターの3階で行われたのですが、2階ではコスプレイヤーの方々が集まってました。(撮影会か何かかな?)さすがアキバ。

東京都立食品技術センター

2006年3月25日(土)

MMC第1回模擬試験 [中小企業診断士]

今日はMMCの模擬試験でした。場所は飯田橋レインボービル。受験者は60名ぐらい。ひさびさの1日4事例です。組織事例とマーケ事例では、「文字数は少ないし、易しめの問題にしたのかなぁー」と試験中には思ったのですが、後になって考えてみるとトラップがいくつかあって、解答者のレベルがちゃんと解答に反映されるような問題になっていたような気がします。(具体的には復習で明らかにしていこう。そのための模擬試験なんだし。)

財務事例では、いつも自分が失敗するパターンにはまった感じ。すなわち、「第1門の経営分析で指標がなかなか選べず、第2問以降の冷静に対処して解けばできる問題で時間が足りず計算を間違える」というパターン。強化すべきは幅ではなく深さだと実感。

そう言えば、模擬試験後の飲み会で昨年合格者のオレユニさんが、「財務事例で勝つんですよー!!」と何度も何度も言ってました。試験中に苦手意識や自信のなさが出てこないようにするには、「オレはこれまでこれだけのことをやってきたんだ」と思えるようにしておくしかないですね。

飲み会では他のMMC受講生の方と話ができてよかったですねー。今日の参加者はちょっと異常なほどブロガーが多かったような。みなさん暑い、いや、熱い。第2回模擬試験後の飲み会にもぜひ参加したいです。

飯田橋レインボービル

2006年3月19日(日)

MMC2次対策マスター講座11回目 [中小企業診断士]

今日のMMCの講義は財務事例。朝一の基本知識確認テストは案外できたので、ちょっといい気になっていたのですが、肝心な事例でやらかしてしまいました。タイムマネジメントがメタメタで、ラスト20分でなぐり書き。採点してもらうのが申し訳ないような解答になってしまいました。ホントすいません。これじゃあ、M先生に「参ったか?」と言われたら、「参りました」と応えるしかありません。

それと、200字で書くことが複数ある時には、1テーマ何文字で書けばいいかのバランスを予め考えておかないとダメっすよねー。わかっていたのにできなかった...一番の人はやっぱちゃんと、「小売部門において、①収益面では...②生産面では...建材部門において、①収益性では...②生産性では...」という風にキレイに書いてましたねー。

あと、安全性分析する場合の、「①資本構成の面では...②支払能力の面では...③資本の調達・運用面では...」という書き方も参考になりました。うーん、他の人の解答は参考になるなー。

来週はなんと模擬試験なのだー。

2006年3月12日(日)

MMC2次対策マスター講座10回目 [中小企業診断士]

早いものでMMCの講義も今日で10回目。(ただ講義を受けるだけじゃなく、ちゃんと予習・復習しないと身につかないよねー。) 今日は組織事例でしたが、朝一の基本知識確認テストでは見事に最下位をゲット。実は自分では案外書けたよと思っていたのですが、よくできている人は30分の間にびっしりと書いちゃうんですよねー。このスピードの差はいったいなんなんだ...

その後の事例問題では意外に上位にランキングしてましたが、自分では解答欄を全部埋めた以外には特によく書けた実感はなし。適当に埋めた解答がたまたま好意的に解釈されただけのような気もするなぁ...

あ、そうそう、今日はついに先生に「字をなんとかした方がいいね」と言われてしまった。確かにkokの字は読みづらいのですよ。この問題はこれまで先送りしてきたけど、ちょっと真剣に考えた方がいいかもねー。字の先生とかに自分の書いた字を見てもらって、「ここをこう書くようにすると読みやすい字になりますよ」とか、アドバイスしてくれるような講習会とかないもんかなー。(情報募集中!!)

 <覚え書きメモ>
 0.空欄を作らない
 1.題意を正しくとらえる (この設問は一言で言うと何を聞いているのか)
 2.切り口を明確にする (商品面では...顧客面では...競合面では...)
 3.因果関係で書く (因は与件文から持ってくる)
 4.キーワードで書く (競合に負けない密度の高い解答を書くため)

2006年3月5日(日)

MMC2次対策マスター講座9回目 [中小企業診断士]

今日のMMCの講座は生産事例。朝からMMCオリジナルの事例問題を解いたのですが...空白をいくつか作ってしまいました。高得点者と比べてみると、書いてること自体にはそれほど違いはなく、書き方の上手い下手で少し差がついて、空白の多い少ないで大きな差がついている感じです。

時間切れで空白を作ってしまうのは、80分間のタイムマネジメントができていないから。80分を「考える30分」と「書く50分」に分けて、書く50分を100点で割ると、1点当たり0.5分。つまり、配点が20点の設問は10分以内に書き切らなくちゃいけない。そういうことを意識しながら、事例を解かなきゃいけない。

とかなんとか言う前に、せっかくの事例なんだからもっと真剣に取り組まないとね。今日はどういうわけか朝から眠くて眠くて、特に午後の15時から16時の間はほとんど記憶がないし...あー、なにやってんだ。

「財務・会計 実力強化講義」かぁー。どうしようかな...

2006年2月25日(土)

MMC2次対策マスター講座8回目 [中小企業診断士]

いつもは日曜日に受けているMMCの講義、今週は振り替えて今日行ってきました。教室は「お茶の水スクールオブビジネス」。1月7日から始まった2次対策マスター講座も、今日から2周目に突入です。

今日はMシェフ事例をやったのですが、1番高得点だった人の解答と比べてみると、やはりkokの解答は稚拙だなぁーと思いましたね。言いたいことはそれほど変わらないのに、それを文章で表現するための引出しが少ない感じ。1次知識を2次試験の解答に使えるレベルに昇華しなくては。

お茶の水スクールオブビジネス

2006年2月19日(日)

MMC2次対策マスター講座7回目 [中小企業診断士]

今日のMMCの講義は企業再生。ここんところ体調が悪いせいか、途中で眠くなってしまいましたねー。そう言えば、今日は講義の前に、2月17日に中小企業診断協会のWebに掲載された、「平成18年度からの中小企業診断士試験について」の説明がありました。

<1次試験>
試験日は8月5,6日。合格基準が「総得点の60%以上」&「満点の40%未満の科目がひとつもない」というのはこれまでと同じ。今年から採用される「科目合格制」は、合格基準に達しなかった場合にしか関係ないので、まぁ、気にする必要はないってことですね。

<2次試験>
筆記試験は10月22日。どういうわけか、いつもより2週間ほど後になってます。不合格者には、「総得点と科目別得点を数段階に区分した結果通知」が送付されるようですが、これも自分には関係ないと思っておこう。

平成18年度からの中小企業診断士試験について

2006年2月12日(日)

MMC2次対策マスター講座6回目 [中小企業診断士]

今日のMMCの講義は新規事業開発。今年度から試験制度が改正されて、新規事業開発が2次試験の出題範囲に移行されるのですが、それに対応しての今日の講義というわけです。実際の2次試験ではどんな風に反映されるんでしょうかねー。

あと、試験要綱にはきちんと目を通しておかなきゃいかんですよ。

平成18年度からの中小企業診断士制度の改正内容について
中小企業診断士制度のあり方について

2006年2月5日(日)

MMC2次対策マスター講座5回目 [中小企業診断士]

今朝はめずらしくはりきってMMCの講義へ。今日の講義は財務事例でしたが、また目からウロコがポロポロ落ちましたよ。出題される確率が高い経営分析/CF計算書/期待値等を徹底的にやって完璧にすること。経営分析の自分なりの手順を作ること。財務事例に対する苦手意識がちょっとなくなったような気がしますよー。

帰りに銀座のITO-YAに寄って、バインダーファイル用のパンチ(GAUGE PUNCH GP-26)を買ってきました。

↓なかなか使い方がわからなかったよ...

2006年2月3日(金)

過去問ってどこかでダウンロードできますか? [中小企業診断士]

いやー、今週はキツかったー。もともと人手が足りない職場なのに、問題が次々と発生するは、新しく来てもらうことになった派遣さんは2日で来なくなっちゃうは、部下のひとりの家族に不幸があるは(今晩、お通夜に行ってきました)...でも、まぁ、とりあえず今週の仕事は終わり。

来週の仕事のことは考えないようにして、ぜんぜんできていない勉強の方を進めなきゃいけません。まずは...えーっと、何だっけ?...あー、そうだ過去問分析をきっちりとやりたいと思ってたんだ。まず過去問をコピーしてと...ん!? おーそうだ。メモとかしてないまっさらな過去問が欲しいと思ったんだった。

いまさらの質問ですが、過去問ってどこかのサイトでダウンロードできますか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

2006年1月29日(日)

MMC2次対策マスター講座4回目 [中小企業診断士]

今回も予習をしてないので、講義をサボりたいなーと言う気持ちが全開。やっと出掛けたと思ったら筆箱忘れてるし。朝から気合いが入らないこといちじるしかったのですが、

でも、やっぱ、行ってヨカッタ。今日の講義は組織事例の過去問分析でしたが、もう目からウロコがポロポロ落ちましたよ。これまでいかに与件文や設問文をきちんと読めていなかったかがよくわかりました。敵(出題者)を知って、自分なりの対策を練るかぁー。なるほどねー。

モラルとモラールはいっしょだと思ってた...

2006年1月22日(日)

MMC2次対策マスター講座3回目 [中小企業診断士]

今日のMMCの講義は生産事例。なかなか充実した内容でしたよ。過去問をあんな風に分析することってこれまでなかったなー。

講義中に思ったんだけど、1次試験に受かった時には2次試験の内容なんてよくわかってなかったけれど、2次試験を経験した今、「2次試験で使える武器」として1次知識を勉強し直すというのはなかなかいいな。それにしても1知識忘れすぎ!!(知識確認テスト、ぼろぼろだった...)

2006年1月15日(日)

MMC2次対策マスター講座2回目 [中小企業診断士]

今日はMMC2次対策マスター講座の2回目でした。場所は東西線竹橋駅近くのちよだプラットフォームスクウェア

ここ2日ほどあまり寝てないし、前回の復習をしていないことで気が重くなり、今朝はサボりたい気持ちでいっぱいでした。それで、あれこれと行かない理由を考えたものの思いつかず、結局、行きました。出席してみればどうということもなくて、いやー、サボらなくてよかったです。

帰りには有楽町のビックカメラでプリンタを購入しました。セットアップはまた後日。

ちよだプラットフォームスクウェア

2006年1月7日(土)

MMC2次対策マスター講座開始 [中小企業診断士]

とりあえず5月中旬までMMCの2次対策マスター講座に通ってみることにしました。で、今日がその第1回目。場所は都営新宿線船堀駅近くのタワーホール船堀でした。(人数が増えたので急遽この場所を取ったらしい。)

受講者は15名ぐらい。講師はずいぶん個性的な方なので、好き嫌いがはっきり分かれるんだろうなー。講義は受講者に頻繁に質問しながら進められるので気が抜けません。「これをやれば必ず合格できるという万人に効く処方箋があるのではなく、各自が自分の長所を活かして合格するんだ」という考え方には共感できます。

kokは10月の2次試験以降何もしてなかったので、すっかり勘が鈍ってます。最後に事例をひとつ解きましたが、自分のレベルの低さをまざまざと見せつけられた感じです。昨年もけっこう努力したはずなのに、どうしていまだにこんなレベルなのか。もしかして、自分にとってすごく苦手なことにチャレンジしているのでは?という気までしてきました。それともやり方が悪いのか。

先生のアドバイス。「事例ではQCDのうち、まずD(納期)を守るようにしてください。制限時間以内に書けないと採点してもらえません。これができたら次はQ(品質)を上げる。DとQが上げられない人はC(コスト)が高くなるわけです。」

いやー、上手いこと言うもんだなぁー、は.は.は...って、笑い事じゃない!!

タワーホール船堀

2006年1月5日(木)

MMC講座説明会 [中小企業診断士]

今日は仕事が終わった後、MMC講座説明会を聞きに、葛西まで行ってきました。講座説明会と行っても、今晩の参加者はkokだけだったので、講師の先生に1対1で説明していただく形になりました。

ある意味マンパとは正反対の「少人数での密着指導」。これに魅力を感じるか、それともウザイと思うかがポイントですねー。第一回目の講義は明後日(1月7日)なので、早急に決断する必要があります。

MMC葛西教室

2006年1月3日(火)

2次試験の直後に思ったこと [中小企業診断士]

年も明けた今頃になっていまさらですが、まだ書いてなかったので、昨年の2次試験を受験した直後に思ったことを書き留めておきます。

 <1.現在の職場にいたのではいつまで経っても合格できないのでは?>
 仕事に大きな影響を与えない範囲でぎりぎりまで折り合いをつけた中で勉強時間を確保してきたつもりだが、それだけでは明らかに不足だった。現在の職場の仕事にやりがいを感じているわけではないのだし、もう一歩踏み込んで考える必要があるのではないか。

 <2.合格した後のイメージがあいまい>
 合格した人は頑張ったという以上のちょっと異常なことまでしている。そこまで踏み込むには、合格した後のイメージを明確に持つ必要があるのではないか。

 <3.財務のトレーニング不足>
 財務事例への恐怖感が払拭できていない。おそるおそる事例を解いている感じ。そのためすぐ自信がなくなってしまい、ミスにつながっていく。これを克服するには財務のトレーニングを繰り返すしかない。

2005年12月6日(火)

わかっちゃったよ... [中小企業診断士]

12月2日は2次筆記試験の合格発表日でしたが、結果が良くないことがうすうすわかっていたせいか、なんだか「結果を知りたくないなー」という気持ちがいっぱいで、結果発表を見ないようにしていました(逃避行動?)。

なのに、今日、マンパから届いた郵便物を開けると、次の文章が目に入ってきました。「本年度は誠に残念な結果に終わりましたが、どうか皆さん、学習を続けていただき...」

あーあ、わかっちゃったよ...

2005年11月5日(土)

今年の2次試験 [中小企業診断士]

10月9日に行われた中小企業診断士2次試験はもちろん受験しました。今年は勉強をスタートしたのが遅かったものの、7月~9月はかなり頑張って勉強したので、昨年よりは格段レベルアップし、2次試験の前後は毎晩「事例を解いているの夢」を見るぐらいにはなりました。

平日は会社に行く前に2時間、会社が終わった後に2時間ほどコーヒーショップで勉強し、週末はマンパの答練とその復習。事例は過去問や模試・答練などのものを集めて、全部で52事例をきっちりやりました。

それでも、上位10%に入るのはかなりキビシーと判断しています。特に、事例4での計算ミスによる連鎖的な失点が痛かった。それさえなければ「もしかして?」と、12月の合格発表まで希望をつなげたのですが...2次試験の翌日は悔しくてベットの中で七転八倒してました。

今はもうかなり冷静に考えることができるようになっています。「来年はまた勉強するんだろうなぁー」というか、むしろ、「もう少し勉強したいなー」という気持ちもあって...うーーむ、困ったものです。

2005年8月21日(日)

2次試験の意味 [中小企業診断士]

今日、問題点・課題・解決策リストをまとめておこうと思い立ち、記入している時、ふと、「2次試験の勉強というのは、1次知識を実践で使いこなせるようになるためのトレーニングみたいなもんだなぁー」と思いました。

そう考えると、ホント、よくできた試験だよなぁー。(キビシイけど...)

2005年8月20日(土)

素直になれない [中小企業診断士]

今日のマンパ応用答錬は生産事例と財務事例でした。今週はけっこうまとまった時間勉強することができたので、少しはりきって臨んだのですが...生産事例のしょっぱな第1問のSWOTでいきなりやらかしてしまいました。

機会を答えればいいだけの問題だったのですが、「与件文から機会を拾い出して書くだけだとあまりにも簡単すぎるし、字数が多いよなー」と妙な疑念がわいてきて、「そう言えば、この設問構成だと事業の方向性を答えるところがどこにもないぞ...もしかして、第1問では機会を書くだけじゃなくて、事業の方向性についても触れておいた方がいいんじゃないか?」と思い始めて、結局、余分なことを書いてしまいました。

おまけに触れなくてもいい事業の方向性を書いてしまったことで、第2問以降もその方向性にしばられてしまい、全体的に題意がずれた解答になってしまいました。うーん、「問われたことを問われたことだけ素直に答えればいい」だけなんだけど...どうしてそれができないのかなぁー。

午後の財務事例は「意外によくできたよ」と思ったのですが、解説講義を聴いてみると...やっぱりやらかしてました。損益計算書を見て販管費が増えてると思ったんですけどね。よく見たらそんなに大きな増減ではなかったですねー。

財務事例はいつも時間が足らなくなるので、ちょっと何か見つけると、すぐそれに飛びついちゃうんですよねー。一歩立ち止まって、「ホントにそれでいいのか?」と考える心の余裕が必要です。

2005年8月18日(木)

すっきりしました、2004年事例Ⅳ [中小企業診断士]

今朝は、会社に行く前、2004年の事例Ⅳ(水道蛇口製造販売業)をやりました。これまで「3つの経営指標をどれにするか」と「3つの経営指標の相互の関連性とは一体何か」という点が、自分の中でなんかしっくりこなくて気持ち悪かったのですが、今日やっと納得できる解答にたどり着きました。(今頃ですが...) しっかし、本試験の事例ってホントよくできてますねぇ。

2005年8月14日(日)

2次応用答練がスタート [中小企業診断士]

今週からマンパの2次応用答練が始まりました。1次試験が終了したので、受講生がすごく増えましたねー。今日は組織事例とマーケ事例でしたが、K高先生は、「組織事例は考えて考えて考え抜かないとダメ、マーケ事例は裏読みしたりせず素直に解いた方がいい」と言ってましたよ。

今日は試験が始まってすぐに解答の文字数を確認し、解答を書くのに要する時間を計算して、残り何10分になったら書き始めればよいかを決めておくようにしてみました。簡単なことですが、これまでは「文字数を足す作業にかかる時間がもったいない」ような気がしてやってなかったのですよ。でもこれはやった方がいいですねー。そのおかげか今日は2事例ともマス目を(一応)全部埋めることができました。

試験終了直後にはけっこうできたような気がしたんですけどねー。解説講義を聞くと、「あっ、この設問はそういうことを聞いてたのか?」とか、「与件情報だけで解答すればよかったのに、余計な類推を入れちゃったぞ」とか、「これは与件から拾ったはずなのに解答に入れ忘れてる...」とか、そんなのがぼろぼろと出てきます。

こういうミスを少なくするにはどういう訓練をすればいいのかなぁ?

2005年8月12日(金)

2次スーパー強化ゼミ [中小企業診断士]

昨日と今日はマンパの「2次スーパー強化ゼミ」に参加したのですが...だー、なんじゃこの得点と順位はぁ!! 一年前からぜんぜん進歩してないってことかぁ?

  事例Ⅰ 18点 (順位33位/44名)
  事例Ⅱ  8点 (順位44位/44名)
  事例Ⅲ 18点 (順位33位/44名)
  事例Ⅳ 20点 (順位35位/44名)
  トータル 64点 (順位41位/44名)

いやー、さすがにへこみましたよ。でも、これが現時点での実力なんだろうなー。大失敗をやらかした事例Ⅱはともかく、どの事例でも33-35位あたりにいるっていうことは、4つの事例に共通した何かのスキルが大きく足らないってことか。

まず思い浮かぶのは、「時間が絶対的に足らない」ってこと。できる人は同じ時間でしっかり全部のマス目を埋めて、kokの倍ぐらいの点数を取っている。kokから見ると「超人」のように思えてくる。

読むのが早いのか、考えるのが早いのか、書くのが早いのか、それとも解き方の手順に違いがあるのか。たぶん1次知識の差ではないと思う。K藤先生は「そういうことを言う人は、もっと与件を読み込むという泥臭い努力が足らないんです」と言っていた。おそらくその通りなんだろう。

 <今後の勉強方針>
  1.与件文の読み込み特訓
    →「与件文を読んで→戦略シートに整理」をひたすら繰り返す。
  2.自分の解答と模範解答の比較
    →自分の解答と模範解答を比べてみて、気づいた違いをメモっていく。
  3.テーマ別解説テキストを復習 (これは8月26日までに完了する)
    →解答に1次知識を効果的にちりばめられるよう「テーマ別解説」を復習。
  4.80分間のマネジメントを見直す
    →なにかムダがあるのではないか? もう一度手順を見直してみよう。

2次試験本番まであと8週間。要はそれまでにどれだけ上達できるかだ。

Posted by kok_moblog at 23:50 | コメントを見る/書く (0)

2005年8月8日(月)

今年の1次試験は... [中小企業診断士]

他の受験生の方のブログを拝見していると、どうも今年の1次試験はかなり簡単だったようですねぇ。こりゃ、今年の2次試験は激戦!!ってことにあるのかな。

2005年8月7日(日)

マンパ2次基礎答練の成績表 [中小企業診断士]

昨日、マンパから2次基礎答練の成績表が届いていました。成績は以下の通り。これでも思っていたより良かった方です。よーし、次の応用答錬ではときどき成績優秀者に名前が載るように頑張るゾー。

  事例Ⅰ-①  43点/100点  43位/286名 (上位15%)
  事例Ⅰ-②  26点/100点 102位/295名 (上位35%)
  事例Ⅱ-①  35点/100点 178位/287名 (上位62%)
  事例Ⅱ-②  32点/100点 162位/282名 (上位57%)
  事例Ⅲ-①  43点/100点  70位/284名 (上位25%)
  事例Ⅲ-②  30点/100点 174位/263名 (上位66%)
  事例Ⅳ-①  43点/100点 177位/269名 (上位66%)
  事例Ⅳ-②  39点/100点 112位/257名 (上位44%)
  <トータル> 291点/800点 101位/314名 (上位32%)

2005年8月5日(金)

明日は1次試験ですね [中小企業診断士]

明日はいよいよ1次試験ですねー。kokも一年前を思い出しますよ。この暑い最中の2日間10時間の耐久試験。知識だけでなく、体力そして何より気力が要求されます。

受験されるみなさん、ここまできたら、あとは「最後まであきらめずにがんばる!!」だけだと思います。10月にはいっしょに2次試験にチャレンジしましょう。

2005年7月16日(土)

グイッと伸びる感じがあるはず [中小企業診断士]

今日のマンパの講義でK高先生が、「1次試験でも2次試験でも合格する人と言うのは、試験日の少し前にグイッと伸びる時があって、自分でもレベルが上がったことがわかるものだ」という話をしていました。

たしかに、昨年の1次試験では6月末ぐらいにkokにもそういう感覚がありました。2次試験では...やっぱりなかったかな。今年は9月頃には「グイッと伸びる感じ」を実感したいものです。

さて、今日でマンパの基礎答練が終わりました。8月中旬から始まる応用答錬では、今年の1次試験を受け終わった人達が参加してきます。それまでに少しでもアドバンテージを作っておかねばなりません。

直近の目標は、8月11日~12日の「2次スーパー強化ゼミ」。そこで上位30%(参加者40名として上位12位)を目指す。それまでは「ロジック財務」と「テーマ別解説」に注力。

てな感じで、ボチボチ気合入れていこうかぁー。

2005年7月9日(土)

まずはCF計算書をきっちりと [中小企業診断士]

今日のマンパの講義は財務事例でした。講義を聴きながら、「2次試験まであと3ヶ月となった今、ロジック財務を解くにしても、すべての問題を均等にやるのではなく、CF計算書や財務分析や企業価値計算等、2次試験における重要項目をきっちり完璧に解けるよう重点的にやるべきだ」ということに今更ながら気づきました...

2005年5月21日(土)

小売業のストアコンセプト [中小企業診断士]

同じく、「小売業のストアコンセプト」についても書いておきます。

 1.外部環境
 ↓ (1)消費者        シ
 ↓ (2)競争         キ
 ↓ (3)立地(商圏)     リ
 ↓ (4)マクロ(法律など) マ
 ↓
 2.内部環境 (情報的経営資源を探せ!!)
 ↓ (1)経営体質
 ↓ (2)営業展開
 ↓    ①商品力 (ISM)
 ↓    ②販売力、店舗
 ↓    ③売場面積 (制約条件)
 ↓    ④駐車場 (制約条件)
 ↓    ⑤顧客管理 (IT化)
 ↓
 3.ストアコンセプト
 ↓ ・誰に (立地から)
 ↓ ・何を (消費者ニーズから)
 ↓ ・どのように (独自能力から)
 ↓
 4.マーケティングミックス
    ①品揃え (商品構成、仕入管理)
    ②価格
    ③プロモーション
    ④店舗 (立地、営業時間) (店舗の5つのセル機能をチェック)
    ⑤サービス

流通・マーケ事例の出題傾向 [中小企業診断士]

今日はマンパの講義で、「流通・マーケ事例の出題傾向」の話があったので、ちょっと書いておきます。

 1.オーソドックスなマーケティング戦略
    ・環境変化
       ↓
    ・市場細分化 (測定/維持/到達/実行の4つの可能性をチェック)
       ↓
    ・標的市場の選定、ストアコンセプトの明確化
       ↓
       ↓ (ターゲットフィットをチェック)
       ↓
    ・マーケティングミックスへの展開 (ミックス・フィットをチェック)
       (1)品揃え
       (2)プロモーション
       (3)サービス

 2.情報的経営資源が使えないかを考える (例:Mシェフ)

 3.自社ブランドへの取り組み (プロモーション)
    ・ブランド拡張
    ・ファミリーブランドへの展開

 4.インターネット活用 (サービス)

 5.顧客との関係性強化
   ・顧客管理→固定客増加

 6.他社との連携 (メリット/デメリットをチェック)
   ・OEM
   ・フランチャイズチェーン

2005年5月15日(日)

組織・人事戦略事例の講義を聴いていると... [中小企業診断士]

今日はマンパの2次レギュラー基礎答錬に行ってきました。日本マンパワー東京校はこの春から市ヶ谷から神田に移転していて、kokがこの神田の東京校に行くのは今日が初めてだったのですが、JR神田駅東口を出た途端、目の前をお神輿の行列が...何のお祭りですかね?

今日の講義は大阪校の熱い熱いS田先生による組織・人事戦略事例でした。組織形態やモチベーション、人材育成の講義等を聴いている時は、いつも、勤めている会社や仕事のことが頭に浮かびます。今の職場は組織と呼べるのだろうか? 共通の目的って何だ? メンバーに貢献意欲はあるのか? コミュニケーションは足りてるか? そういえば業績レビューをちゃんとやってなかったなぁ...等々。週末に受けた講義が仕事に与える影響はけっこう大きいかも知れません。

2005年5月8日(日)

2次レギュラー基礎答錬(STEP3)スタート [中小企業診断士]

今日は久々に日本マンパワーの講義を聴きに行きました。今週から2次レギュラー基礎答錬(STEP3)がスタートです。80分間の事例を解くのも久しぶりでしたが、やっぱ、かなり感覚を忘れてしまってます。講義中には何度もウトウトしてしまったし...そろそろ気合いを入れないとねー。(そうい言えば、中小企業診断士ネタのエントリーもちょー久々ですね。)

2005年1月12日(水)

当面の目標とアクションアイテム [中小企業診断士]

当面の目標を4月3日に行われるマンパの中間模擬試験と決めました。ここで上位10%を目指します。そのためにやることは次の4つ。

 1.日曜日はマンパ2次レギュラー(step2)に参加
 2.土曜日は弱小企業診断士勉強会に参加
 3.早朝は勉強会の予習と復習 (毎週予習1事例、復習1事例)
 4.通勤時間中は「ロジック財務」

これでやっと今年の2次試験チャレンジの実感が出てきました。

2005年1月8日(土)

弱小企業診断士勉強会を見学 [中小企業診断士]

今日は「弱小企業診断士勉強会」という勉強会を見学させていただきました。「弱小企業診断士勉強会」については、年末の502教室キックオフ会で小耳にはさみ、今週になってからGoogleでホームページを探して見てみたら、「合格体験記」に11月のIT.経営研究会でお会いしたKaitsさんの名前が載っていました。

さっそくKaitsさんにGREEメールを送信したところ、「今週の土曜日に勉強会に行くので、いっしょにどうですか?」とのお返事。なんかとんとん拍子に話が進むので、これは行くしかあるまいと思って、今日見学させていただくことにしたわけです。

2次試験については前々からグループ学習の必要性を感じていたのですが、今日、勉強会に参加してみて、その思いを強くしました。事例問題について議論することで得られることって、やはり多いと思うのですよ。出会いの場という意味でも有意義だと思いますしね。そう、そう、行ってみたら、502教室キックオフ会でお会いしたオレユニさんゆーじーさんがいらっしゃいましたよ。

勉強会は毎週ありますし、その他に2月からはマンパの2次レギュラーも受講しようと思っているので、これだけで土日はほとんどは埋まってしまいます。正直な話、「2次試験ってこんなにやらないと受かんないんだー」と思いましたね。いまさらですが。

2004年12月19日(日)

502教室キックオフ会に参加 [中小企業診断士]

今晩は「診断士受験 502教室」さんのキックオフ会に行ってきました。現役診断士の方、今年の2次試験に合格した方、今年は残念だった方(kokもです。しくしく..)、初学者の方など、総勢約30名の初対面なのに相手のことはけっこうよく知っているという妙な一体感を持った輩が、「和民 水道橋白山通り店」に集まりました。

職種も年齢層もさまざまな人がいて、ブログを見て想像していた通りの人もいたし、ぜんぜんイメージと違う人もいたし、前からお会いしたいと思っていた方にもお会いできたし、新たに知り合いになれた方もできたし、いや、こーいう集まりはなかなか楽しいものですよねー。

よーし、来年のオフ会には必ず合格して参加するぞー!!

2004年12月10日(金)

叱咤激励のコメントをありがとうございました [中小企業診断士]

今回の2次筆記試験の結果について、多くの方から叱咤激励のコメントやメールをいただきました。今週は来年度予算の策定が始まったことと、部長がまた会社に出てこなくなったせいで仕事が忙しく、それに風邪をひいてしまった(セキがひどい)こともあって、お返事できていませんが、みなさまのお気持ちはありがたく受け止めております。来年も2次試験にはチャレンジするつもりです。ブログも続けます。

2004年12月4日(土)

敗戦の中で学ぶこともあると考えてみる [中小企業診断士]

言葉にすれば「残念」という言い方しかできませんが、あれだけ頑張ってこの結果なら、まぁ、しょうがないかという気持ちです。こんなに長期間計画的に勉強したことなんて生まれて初めてのことだし、結果はともかく、これまでのプロセスの中で多くのものを得ることができたと思ってます。考えてみれば、本文に「残念。」とだけ書いたエントリーに、10人を超える方から励ましのコメントをいただけるようになったことも、今回のチャレンジの中で得たもののひとつかも知れません。

しばらくは来し方行く末に思いを巡らそうかと思います。敗戦の中で何をどれだけ見出すことができるのかというのも重要だと思うし、それに、最近では、「中小企業診断士になれたとして、そのあとどうするんだ?」というのが曖昧な自分に気づいたということもあり、「自分は何がやりたいんだぁ?」あたりからもう一度考え直してみる必要があると思ってます。

しばらく勉強はしたくないなーという気持ちはありますが、たぶん来年の2次試験にはまたチャレンジすると思います。kokの場合、2次試験に必要な「与えられた情報から、その企業の現状と進むべき方向性を分析し、解決すべき課題と具体的な解決策を、限られた時間、限られた文字数で論述する能力」と、「数字に関する能力」はまだぜんぜん修行が足らず、これに再チャレンジするプロセスでまだまだ得られるものが多いと思うからです。

ん! ってことは...「コクログ -中小企業診断士チャレンジ日記-」は来年も継続ってことになるのかな...(笑)

P.S 合格された方、ホントにおめでとうございます。口述試験がんばってくださいね。

2004年12月2日(木)

明日はどっちだ~ [中小企業診断士]

10月10日の2次筆記試験からの2ヶ月間。このわくわくするような、じれったいような、早く終わって欲しいような、終わって欲しくないような...そんな日々も今日で終わり。明日はいよいよ2次筆記試験の合格発表です。

結局、口述試験対策はほとんどなにもやっていません。合格していれば明日からの9日間、口述試験対策に全力で取り組みます。ダメだったら、「ロジックで解く中小企業診断士試験財務会計問題集」を始めからきっちりやろうかなと思ってます。

ダメだったとしたら、それは財務事例が原因だろうし、会社で仕事をしている時にも「もっと数字に強くなりたい!!」と思うことが多くなったので。「ザ・プロフィット」のスティーブみたいに、「A社の利益モデルから得られる利益は、おそらく競合他社の120%ぐらいでしょう」とか、すらすら答えられるようになりたい思うのですよ。

仕事の状況にもよりますが、明日は銀松ビルまで行ってみようかという気になってます。

合格発表の掲載時間

2004年11月27日(土)

IT.経営研究会に参加させていただきました [中小企業診断士]

上野で無料セミナーを聴いた後は、速攻で大井町に移動しました。大井町駅から10分ほど歩いたところにある品川区中小企業センターで行われる、中小企業診断協会東京支部城南支会の「IT.経営研究会」に参加するためです。

「IT.経営研究会」は毎月開催されている会員のみのクローズドな集まりですが、3ヶ月に一度、会員以外も参加できるオープンな会があり、今日がその日だったわけです。kokは「こんさーる日記」のoratakiさんからお誘いいただいて参加させていただきました。会の主催は「Kaitsのスクラップ・ブロッグ(Scrap Blog)」のkaitsさんです。

今回の「IT.経営研究会」のテーマはふたつでした。ひとつは「携帯メルマガマーケティング」。メルマガはkokも前々から興味を持っていながら、まだ手を出していない分野なので、ずいぶんと興味深く聴かせていただきました。(そう言えば、QRコードはまだやってなかった。今度やってみよう。)

もうひとつは「ブログ活用研究」。こちらは初心者向けの内容でしたが、「ブログを初心者に説明するにはこんな風に話せばいいんだなー」ってところが参考になりました。今日の参加者(20人ぐらい)のうち、かなりの人がすでにブログを始めているというのにはちょっと驚きましたね。

研究会終了後は、有志10名ほどで居酒屋に移動して懇親会。そこで名刺交換をさせていただきました。(kokが配るのは勤め先の名刺ですが...) 独立されている方や企業に勤める方、いろんな業種や業態の方がいて、ホントおもしろいです。

2次事例を題材にしたコンサルイメージセミナー [中小企業診断士]

今日は朝から日本マンパワー上野校に行って、2次筆記試験受験者限定の無料セミナーを聴いてきました。今日のセミナーは、K高先生が今年の2次事例を題材にして、事例ⅠのA社と事例2のB社に対してコンサルティングを行うというなんともユニークな試みです。

最初の打ち合わせで顧客企業からヒアリング内容を検討した結果、2回目の打ち合わせでレポートにまとめて説明するといった想定です。レポートの構成は、企業概要と現状把握→現状の問題点の真因と今後の課題→課題解決のための具体的方策、となっており、この流れは「戦略シート」とまったく同じですね。

顧客からのヒアリング結果をキレイにまとめるだけでなく、フレームワークや2次情報を上手く織り交ぜてレポートを作っているところがさすがだなーと思いましたね。ああいう2次情報はどうやって集めてくるんだろう? K高先生は「顧客企業に関係のありそうな新聞や雑誌の記事をレポートに利用する」ことをよくされるようです。

その話を聞いて、そう言えばkokもずいぶん昔には、日経テレコン21だったかなにかの「設定しておいたキーワードが含まれる記事をメールで送ってくれるサービス」を使って、気になる技術動向などを毎日チェックしていたことがあったのを思い出しました。ここ数年そういう努力はしてないなぁ。これを機会にまた始めてみようかな。今、こういうことをするにはどこのサービスが便利なんだろう?(→どなたか情報をお待ちしております。)

講義の最後でK高先生は言ってました。「次にみなさんにお会いする時は、診断士同士としてお会いしたいと思います。」 ホント、そうなって欲しいですよー。

2004年11月6日(土)

2次口述試験対策セミナー(LEC) [中小企業診断士]

今日の午後は、LEC渋谷駅前本校に「2次口述試験対策セミナー」という無料セミナーを聴きに行って来ました。kokが2次筆記試験に受かっている可能性は低いとは言え、ゼロではない以上、12月3日までなにもやらずにいるわけにはいかんだろうなーと思って、聴きに行くことにしました。

口述試験は、ひとり10分の面接です。筆記試験の時の事例をもとに、4問の質問が出され、1問を2分間で答えます。2分より短い時間で答えると、時間が余るので問題数が増えるようですねー。面接官は、中小企業診断士/公的な支援センターの職員/大学教授の3名。受験生が筆記試験で書いた解答は面接官の手元には無いので、筆記試験で書いたのと違う回答をしてもいいようです。

面接では、回答内容だけではなく、話し方や態度などもチェックされているので、服装は紺かグレーのスーツに白のYシャツと、就職活動中の学生のような気分でいた方がいいようですねー。「そんな回答で診断士になれると思ってるんですか?」とか、「あなたは診断士に向いていませんね」というような圧迫面接を受けるケースもあるようですよ。(こえー)

そろそろkokも事例の分析を始めようかと思います。筆記試験の結果がどうであっても無駄にはならないと思うので。ここんとこ気分がたるんで朝も早く起きれなくなっているので、ちょっと気合いを入れないとね。

2004年10月30日(土)

合格予想パネルディスカッション(LEC) [中小企業診断士]

今日は午後から新宿エルタワーに行って、LECの「合格予想パネルディスカッション」という無料セミナーを聴いて来ました。これは、今年の2次試験受験者3名の再現答案を、K野講師がリアルタイムに採点するというものです。

始めに、簡単な分析講義がありました。今年の2次試験の設問を、「1.与件引用で解答できる設問」、「2.理論や原則で解答できる設問」、「3.実践的提案で解答する設問」の3つに分類した場合、平成13-15年に比べて、「3.実践的提案で解答する設問」の割合が増えているとのことでした。実践的提案で解答するってことは、いろんな解答が出てくるということなので、得点がバラけるということになります。

その後、3名の2次試験受験者Aさん・Bさん・Cさんの再現答案のリアルタイム採点が行われました。この3名はおそらくかなり自信がある方々だと思われますが、再現答案を拝見して、kok自身の解答とそれほど大きな差は無いと感じました。ただし...事例Ⅳだけはkokの提案の方が明らかに劣っています。(せめてキャッシュフロー計算ができていればなぁ...) 事例Ⅳでどれだけ部分点をもらえるか、事例Ⅰ~Ⅲでどれだけカバーできるかで勝負が決まりますねー。

2004年10月16日(土)

2次解答速報会 [中小企業診断士]

中小企業診断士関連の掲示板等を見ていると、自分の解答のアラやミスが目につき、日に日に撃沈感が募る今日この頃です。2次試験が終わったらやろうと思っていたことが、いくつかあったはずなのに、何にもやる気がしません。ここんとこ天気も悪いですしねぇ。

なーんてことをいつまでも言っているわけにはいかないので、今日は午後からマンパの2次解答速報会に行ってきました。再現答案をまだ作ってないので、出掛ける前に慌てて解答メモを作り、ブログにアップしておきました。(恥をさらしているようなもんですが...)

2次解答速報会の講師はいつものK高先生。K高先生が予想する合格ラインは、

 事例Ⅰ:45点  事例Ⅱ:60点  事例Ⅲ:40点  事例Ⅳ:30点

とのことです。解説を聞きながら、自分の点数を予想してみたのですが、事例Ⅰ、Ⅱ、Ⅲはけっこういい線いってるかも知れません。問題は事例Ⅳ。これは30点もありません。せいぜい15~20点ぐらい...あ~あ、やっぱり財務かぁ...

マンパからの帰り道、市ヶ谷橋から見た夕焼けがやけに綺麗でした。




2次試験メモ(事例Ⅳ) [中小企業診断士]

<財務事例> マンション・オフィスビル用の水道蛇口の製造販売業D社

第1問(配点40点)
 設問1 決算書等より経営分析を行い、問題点と経営指標値を3つ上げる
      ・問題点1:売上高対総利益率
       →新製品の総利益率は良いが、既存製品の総利益率が悪い
      ・問題点2:売上高対純金利負担率
       →設備投資を借入金で賄ったため、支払金利負担が増大
      ・問題点3:総資本対経常利益率
       →うーーん、なんでこれを書いてしまったのか自分でも?
       →(素直に考えれば固定資産回転率だよなぁ...)

 設問2 3つの問題点を総合的に解決する改善策を2つ上げる
      ・改善策1:移設するのは利益率の良い新製品の設備だけにする
      ・改善策2:リース等の利用を検討し、設備投資額を削減する

第2問(配点15点)
 設問1 費用負担面で適切な情報ネットワークシステムを提案
      ・プロバイダと契約してインターネットを利用する

 設問2 情報ネットワークシステムのセキュリティ対策を提案
      ・IP-VPNやSSLによってデータを暗号化する

第3問(配点30点)
 設問1 営業キャッシュフローとフリーキャッシュフローを計算する
      ・空白(時間切れ)

 設問2 D社の企業価値を求め、買収金額が妥当かどうかを判断
      ・買収金額より企業価値の方が大きいので妥当ではない
       →(企業価値額はかかず)

 設問3 フリーキャッシュフローを用いる以外の企業価値の計算方法
      ・負債価値+資本価値
      ・負債を利用していない企業価値+負債利用による節税効果額

第4問(配点15点)
 設問1 新規事業のネットキャッシュフローの期待値を計算
      ・空白(時間切れ)

 設問2 どの投資方法が採算的に最も望ましいかを判断
      ・第1年度と第2年度に分割投資する

2次試験メモ(事例Ⅲ) [中小企業診断士]

<生産・技術事例> 食品関連の包装機械の製造販売業C社

第1問(配点15点) C社の戦略点観点から見た特徴
 ・取引面:商社を通さずメーカーと直接取引
       →顧客ニーズを収集しやすい
 ・生産面1:標準タイプを顧客ニーズによってカスタマイズ
        →競合に対する差別化
 ・生産面2:設計から組立まで一貫した工程を自社に持つ
        →自社だけで顧客ニーズに応えることができる

第2問(配点20点) 受注決定に至るまでの営業プロセスの問題点
 ・問題点:顧客や設計部との仕様打ち合わせが増加
       →受注までが長い→その間に他社にとられる
 ・改善策:仕様打ち合わせには設計部員を同伴する
       →仕様打ち合わせの効率化、技術的提案も行う

第3問(配点15点) 社内の稼働率で内外作を決めていることの問題点
 ・C社のコア技術やノウハウの社外への流出
 ・外注費増大による利益率の低下

第4問(配点30点) 外注管理、外注先への発注方法等の問題点
 ・問題点1:納品予定日の3日前に進捗状況を確認している
  →改善策:進捗状況を毎週確認し、生産会議での報告に盛り込む
 ・問題点2:発注先を資材調達部が決めている
  →改善策:設計部と相談し、難易度や納期を勘案して発注先を決める

第5問(配点20点) 特注部品の手配・加工効率化の為のパソコン利用法
 ・パソコンで特注部品のデータベースを構築する
  →既存の部品・材料データベースをもとに、特注部品は標準品とどこが
   違うのかをデータ化していくことにより、類似品が出てきた際の手配・
   加工の効率化を図る

2次試験メモ(事例Ⅱ) [中小企業診断士]

<流通・マーケティング事例> ペット用品専門の小売店B社

第1問(配点20点) 収益悪化に対処するための品揃え戦略
 ・オリジナルウェアや海外製品等の高付加価値製品を強化
 ・愛犬用品や室内住居商品等の売上が伸びているものを強化

第2問(配点30点)
 設問1 自社ブランド商品の充実に伴って発生する問題点
  ・既存の仕入商品と自社商品がカニバリゼーションをおこす
   →既存の仕入商品の売上が減少する可能性がある

 設問2 飼い主用ウェア開発のメリットとデメリット
  ・メリット1:新商品投入による売上拡大が期待できる
  ・メリット2:ペット用ウェアとの相乗効果
  ・デメリット1:製作者不足で、ペット用ウェアの納入が遅れる
  ・デメリット2:人間用商品の投入により、ドメインがぼやける

第3問(配点15点) 競合他社に対するB社の競争優位
 ・長年培った鑑識眼によって選別した商品
  →品質の良さやこだわり、希少性、オリジナリティ
 ・愛犬仲間を核とする顧客とのリレーション

第4問(配点15点) 会員カードを発行すべきか
 ・発行すべき→顧客別売上を分析する
  →顧客名簿の属性データと合わせてプロモーションに活用
  →ロイヤルカスタマーの育成

第5問(配点20点)
 設問1 インターネット販売により期待できる効果
  ・商圏、ターゲット顧客の拡大
  ・顧客にアクセスするためのチャネルが増える

 設問2 ホームページ掲示板の利用方法
  ・愛犬仲間のコミュニティ、情報交換の場として提供
   →顧客ニーズの収集、顧客ロイヤルティの向上

2次試験メモ(事例Ⅰ) [中小企業診断士]

<組織事例> 印刷業者A社

第1問(配点10点) 情報通信技術進展の事業への影響
 ・インターネットの普及、家庭用プリンタ等の低価格化
  →フォーム印刷需要の減少により売上減
  →低価格競争により利益減

第2問(配点15点) 下請企業のデメリット
 ・自社の業績が親会社の業績に左右される
 ・親会社から低価格要請等を受けやすい
 ・自社の営業力等が弱体化しやすい

第3問(配点20点) 業績不振を加速化している組織的要因
 ・下請体質の為、営業部門の人員が少なく高齢化している
  →新規受注を獲得してくる人材がいない

第4問(配点20点) 高人件費体質の改善策
 ・実力・成果主義を導入する
  →営業部門は売上や利益や新規受注獲得件数等で評価
  →生産部門は生産性やVE提案件数等で評価
 ・パートの比率を増やす

第5問(配点35点)
 設問1 既存のフォーム印刷事業をどう変革していくか
  ・営業力を強化→新規取引先を増やす→経営安定
  ・理由:既存の主要顧客との取引は今後不透明だから

 設問2 新規事業開拓を進めるにあたっての留意点
  ・リース等の利用を検討する
   →まとまった金額での設備投資を避け、リスク軽減
  ・営業力強化、コスト削減

2004年10月10日(日)

終わりました、2次試験 [中小企業診断士]

台風一過のわりには、どんよりどよどよとした天気の今日、青山学院大学に行って、2次試験を受けてきました。試験に使われたのは1号館と2号館。kokは2号館でした。青山学院大学での受験者は1000人もいませんでしたねぇ。

で、試験は言うと、事例のテーマ(事業の方向性)はだいたいわかったし、解答欄は一応全部埋めたし、けっこうできたんじゃないのーーーーというのは、財務事例を除いた場合の話です....

財務事例はわからんかった...年度末従業員数や製造原価報告書、製品別売上総利益の表はなんのためにあるのか?...ずーっと考えた結果、製品別売上総利益の表についてちょっと突飛な考えがひらめき、その線で解答を作ってしまったけど...これはやっちまったかなぁ...

ああー、つかれたっす。もう、こうなったら、今日は早く寝て、明日は朝から打ちっぱなしとか行っちゃうもんねー。  あっ!...再現解答って作らなきゃならんのかなぁ?

2004年10月9日(土)

いよいよ明日です、2次試験 [中小企業診断士]

外は雨風が激しくなり、ときおり雷が鳴ったりしてますが、この嵐も明日の朝までには通り過ぎていくことでしょう。さぁ、いよいよ明日は2次試験です。1次試験が終わってからの2ヶ月間、充分な時間があったとは言えませんが、でも、最後まであきらめなければ「勝機」はあると思います。明日は、

  1.丁寧でわかりやすく、
  2.説得力のある文章で、
  3.題意がつかめなくても分かる範囲でベストな解答を、
  4.最後まであきらめずに書き切る

ことで、4人の社長さんに喜んでもらえるコンサルレポートを作ります!!

2004年9月30日(木)

受験票が届きました [中小企業診断士]

今日、2次試験の受験票が届いていました。試験会場は青山学院大学(渋谷)です。今週末も直前答練を受けに渋谷に行くので、その時、下見に行ってみることにします。

実は、今日は、もうひとつ受験票が届いてました。なんとなく申し込んでしまった、情報処理技術者試験(システムアナリスト)の受験票です。こちらの会場は上智大学(四谷)ですが、こちらは勉強もしてないし、受けに行くかどうかも怪しいです。

2004年9月27日(月)

2次全国公開模擬試験の成績表 [中小企業診断士]

今日、8月28日に受けた日本マンパワーの2次全国公開模擬試験の成績表が届きました。4事例トータルでの成績はちょうど平均点ぐらい。こんな成績じゃあ、もちろん合格は遥か遠くですが、一ヶ月前に受けた試験の結果で一喜一憂してもしょうがないので気にはしません。(そのくせ、マーケ事例だけは良い点数(Sランク)をもらったので、机の前に貼ったりしてますが...)

この模試を受けてから今日までの一ヶ月間で成長しているはずだということを信じ、今週と来週も成長を加速させていくことを誓い、最後まで可能性を信じて、頑張っていくしかありませんよね!!

2004年9月26日(日)

丁寧に答案を書く [中小企業診断士]

昨日と今日の講義でK高先生は、「丁寧に答案を書く」ってことを何度も言ってました。丁寧に書くというのは、字をキレイに書くということではなくて、「説明を端折らず書くべきことは全部書く」という意味です。

「ちょっと丁寧に説明しすぎかなぁー」と思うぐらいの方がいいとも言ってました。これも「中小企業の社長に提出するコンサルレポート」だと思えば、当然のことかも知れませんねー。

1点違えば、順位が何十位も入れ替わってしまう団子状態の中、こうやって「1点づつ丁寧に積み上げていく意識」が、頭ひとつ抜け出すための秘訣なのかも知れません。

2004年9月25日(土)

解答に説得力が欲しいね [中小企業診断士]

なんとか時間内に解答用紙を埋められるようになってきましたよ。もうホント時間ぎりぎりですけどねー。kokの場合、読む&考えるで35分、書くのに45分ぐらいがちょうど良い時間配分のようです。

なんとかマス目を埋めることができるようになったら、次は解答に説得力が欲しいところです。2次試験は中小企業の社長へのコンサルレポートなのですから、解答から自信と説得力がにじみ出てくるようでないといけませんよねー。

「社長、御社に必要なのは、攻めのオフバランスです!!」みたいな。
明日からは松本幸四郎になったつもりで解答を書いてみようかなー。

2004年9月19日(日)

2次公開模擬試験(大原) [中小企業診断士]

今日は、朝9時に徹夜仕事から解放され、急いで水道橋に向かい、10時から大原の2次公開模擬試験を受けてきました。事前に申し込んであったにもかかわらず受付ではずいぶん待たされたし、試験場は体育館みたいなところにぎゅうぎゅう詰めだし、kokは徹夜明けだということもあって、最初から「もう帰っちゃおうかなぁー」という気分でいっぱいでした。

それでも、前半2事例はがんばって解いたのですが、昼食後はもうダメです。ギブアップ。試験中に寝てしまいました。席がぎゅうぎゅう詰めなので、途中退出するには隣の人にどいてもらわなくてはならず、それはなんか申し訳ないと思ったので、結局、ウトウトしながら時間終了までいました。今日は一応、受けに行っただけでもエライ、と思っておくしかないかなぁ。

2004年9月16日(木)

2次受験申込み完了 [中小企業診断士]

今日、郵便局に行って、2次試験の受験申込書を送っておきました。ここんとこ仕事がバタバタし始めたこともあって、なんかやる気がイマイチなのですが、そうも言っていられない時期に来ています。

1次試験の1日目が終わった夜、その日に受けた財務会計の出来が悪くて、もしかしたらこれで足切りになってしまうかもしれないと思った時、「2次試験を受けたい、ぜひ2次試験にチャレンジしたい!!」と強く思ったのではなかったか。それなのに、ここにきて「やる気がイマイチ」はないよな。せっかく手に入れたこの機会をもっと最大限に楽しもうよ、俺。

2004年9月9日(木)

2次合格のバイブル(セレクション版) [中小企業診断士]

この前の日曜日にLECの2次模擬試験を受けた時、「2次合格のバイブル(セレクション版)」という小冊子がおまけで付いてきました。今週はこの小冊子をパラパラと見ていたのですが、「80分間のタイムマネジメント」や「解答の下書きを徐々に練り上げていく手順」などが書かれていて、なかなか参考になります。さっそく事例を解くときにマネしてみよーっと。

2004年9月5日(日)

2次公開模擬試験(LEC) [中小企業診断士]

今日はLECの2次公開模擬試験を受けてきたのですが...時間内にマス目を全部埋めることができた事例はひとつもなくて、特に組織事例と財務事例では空白のマス目をかなり残してしまいました。組織事例では似たようなことを聞いてくる設問がいくつかあって、どの設問でどの解答を書いたらいいかに迷って時間を浪費してしまったし、財務事例では計算問題の多さに途中であきらめが入ってしまいました。

「こんなの80分で解けねーよ」と何度も思いました。「もう、こんなの80分で解くヤツなんていたら、それはアレだね、念とかが使える人なんだ、きっと」なんてことも考えましたよ。こんなバカなこと考えてるから余計に時間がかかっちゃうんですけどね。もう、半分ヤケクソでした。

でも、できる人は80分でちゃんと解答作っちゃうんですよねぇ。ホントにこんなのできるようになんのかー? でも、でも、できるようになったら...それはすごいな。

2004年8月28日(土)

2次全国公開模擬試験(マンパ) [中小企業診断士]

今日は日本マンパワーの2次全国公開模擬試験に行って来ました。一言で言うと、「まだまだ先は長いねー」という感じでした。時間内にすべての解答欄を埋めることができたのはマーケ事例のみ。組織事例は頭の中では書くことがほぼ決まっていたにも係わらず、第4問が時間切れで書けず。生産事例は「生産機能面の対策について述べよ」という設問に、何を書けばいいのかわからず、そのまま時間切れ。財務事例に至ってはもう惨憺たる状況。(キャッシュフロー計算書の答えがあっていたのは嬉しかったけど...)

与件文と設問文をにらんでしばらく考えれば、「出題者はこう答えて欲しいんだろうなー」というのはなんとなく見えてくる。でも、それを的確に表すキーワードが出てこない。文章もなかなか思い浮かばない。その結果、時間切れ...つまり、アウトプット能力が足らないってことだと思う。これは模範解答の写経を続けることで強化していこう。あと、キーワードがすぐ出てくるように、マンパのテキスト「テーマ別解説」にも目を通しておいた方がいいな。これは通勤電車の中でやると。

時間配分は、設問・与件を読む&よく考えるのが40分、解答をいっきに書くのが40分ってところでしょうか。ホントは50分:30分ぐらいにしたいのだけど、そのためには書くスピードをもっと早くしなければなりません。

しっかし、1日に4事例というのはたいへんですねぇ。今日は涼しかったせいか体調が良かったのですが、それでも最後の財務事例なんかは明らかに集中力が落ちてます。何度か模試を受けて、試験体力・精神力をつけておく必要がありますねー。LEC大原の模試ならまだ申込みできるかな?

あと、そうだ。筆記用具(シャーペンと消しゴム)は多めに持っていかないとね。今日はシャーペンの芯がつまって焦ったし...

2004年8月24日(火)

今やるべきは写経か? [中小企業診断士]

昨日は「80分では時間が足りません」と言う話を書きましたが、「それじゃあ、2時間ぐらいあったら全部書けるのか?」って言うと、そういうわけじゃないんですよねぇ、これが。設問によっては、解答を書くのにものすごく時間がかかる場合があります。

書くべき方向はなんとなくわかる。使うべきキーワードもわかる。でも、文章が思い浮かばない。だから、遅々としてなかなか書き進めない。結局、時間が足らなくなるので、予件文から拾ってきた文章をまる写しみたいな解答になってしまう。

文章がすぐに出てこないのは、すぐに使える自分の型(フレームワークと言ってもいいかな)が無いからだと思う。すぐに使える自分の型を作るにはどうすればいいか? 模範解答をひたすら書き写す、「写経」ってのが有効なんじゃないかと思い始めてます。

2004年8月23日(月)

80分の時間配分? [中小企業診断士]

昨日も応用答練に行って来たんですけど、やっぱ、時間が足りませんねー。80分で全部書くのは難しいっす...時間が足りなくなるのが分かっているから、余計に焦って、少しでも早くマス目を埋めようとしてしまう。「事業の方向性」をしっかり組み立てる前に書き出してしまい、よく考えてないから途中で筆が止まり、結局、時間がかかってしまう。

書き出す前に、しっかり時間をかけて「事業の方向性」を考える必要がある。でも、時間が無くなるのがこわい。この恐怖に打ち勝つためには、「自分は何分あれば800字を書くことができるか」を知っておけばいいんじゃないかなー。たとえば、80分を下記のように時間配分したとする。

  30分:設問、与件を読む&よく考える
  40分:解答をいっきに書く
  10分:予備

そうすると...1文字あたり3秒、100文字の解答を作るのに5分、200文字の解答を作るのに10分、使えることになりますねー。自分はこのペースで回答を作ることができるのか?

みなさんは、「80分の時間配分」をどんな風に考えてますか?

2004年8月21日(土)

1次試験の配点を公表するそうです [中小企業診断士]

なんと、今年から1次試験の配点を公表するそうですよ。「診断士受験 502教室」さんのエントリー「1次試験の配点を公表」を見て知りました。

いつ公表するんだろう、9月10日の合格発表の時かな? どうせなら試験の問題用紙に予め配点を書いておいてくれればいいのにねぇ。そうすれば、時間の足らない科目は配点の高い問題から解くようにできるし、試験後、自分のおおよその点数がわかるから、合格発表までの1ヶ月間をモンモンと過ごす必要もなくなるのに...まぁ、それをやっちゃうと、配点による合格者数の調整ができなくなるからダメなんでしょうけどね。

2004年8月19日(木)

グループ学習の必要性 [中小企業診断士]

「中小企業診断士受験記」さんも「単独 or 集団?」というエントリーで書かれてますが、kokもここにきて「2次試験対策のグループ学習の必要性」を感じています。

今までは1次試験だったのでまったく必要性を感じませんでしたし、正直な話、グループ学習なんてメンドーだと思っていたのですが、2次の場合はグループ学習も有効なのではないかと。少し考えてみても、下記のようなメリットがあるように思います。

 1.他の人の解答・意見を聞くことで気づきを得られる。
 2.グループ学習の存在が勉強をサボりたい自分への抑止力になる。
 3.しゃべることで活性化され身につくという効果もあるような気がする。

それ以外にも人的ネットワークが広がる(っていうか、同じ目標を持った者同士で話をしたら楽しそう!!)っていうのもありますねぇ。もちろん、ただ楽しくだべっているだけでは時間がもったいないので、開始時刻と終了時刻をきっちり決めてやる必要があると思いますが...

さて、どうしましょうか。どうせなら、マンパの応用答錬に参加しているメンバー何人かで、応用答錬終了後に2時間ぐらい、その日の事例について意見交換するとか、そんな風にできると効果的ですかねぇ。

マンパの応用答錬に参加していて、同じ悩みをお持ちの方、いらっしゃいましたら連絡くださーい。あと、自分たちはこんな風にグループ学習してるよーとか、したよーとか、アドバイスもお持ちしてまーす。

2004年8月17日(火)

行ってきました、2次スーパー合宿 [中小企業診断士]

昨日から今日にかけて行ってきました、「2次スーパー合宿」。いやー、2次試験ってのはたいへんなんですねー。あんな事例、時間がぜんぜん足りませんよ。ホント、つかれました...えーっと、合宿中の試験の結果は以下の通り。

  組織事例  23点 (順位34位/38名)
  マーケ事例 33点 (順位33位/38名)
  生産事例  20点 (順位35位/38名)
  財務事例  20点 (順位29位/38名)
  トータル   96点 (順位35位/38名)

どの科目も点数は20-30点ぐらい。順位も常に最下位クラスをキープです。成績表をレーダーチャートにすると下記写真のようになります。大きなひし形が平均値、小さなひし形がkokの成績です...は.は.は...まぁ、10日前まで1次試験のことしか頭になかったんですからねぇ。こんなもんです。

でも、いくつか事例をこなしていけば、各科目10点ぐらいはすぐに上がるんじゃないかなー。当面の目標は来週末の全国公開模試。それまでできるだけ多くの事例をこなしていきましょー。

Posted by kok_moblog at 22:16 | コメントを見る/書く (4)

2004年8月14日(土)

1次解答速報会 [中小企業診断士]

今日は午前中、日本マンパワーで「1次解答速報会」があったので行ってきました。速報会の始めから最後まで、講師は何度も何度も「昨年より難易度が上がったこと」を強調してました。経営法務などは講師陣が解答速報を作るのに試験翌日の夜までかかったそうで、いまだに弁護士の先生に聞いても意見がわかれている問題がひとつあるそうです。(第13問の設問2)

これだけ難しかったのだから、杓子定規に60%で合格・不合格を決めたら、合格率がものすごく低くなってしまう。おそらく配点による調整が行われるのではないか。現に昨年度も正答率58%で合格していた人もいるし、35%の科目があっても合格していた人もいる。だから、合格ラインにわずかに足らない人はあきらめないで2次の勉強を開始した方がいい、というような話もしてました。

昨年の「1次解答速報会」のときにも講師が同じような話をしていたので、正答率57%だったkokも「もしかしたら...」と思ったのですが、結果はやっぱりダメでした。このとき正答率58.5%の人が受かったという話を聞きましたので、けっこう惜しかったのですよ。でも、まぁ、昨年はそのあと仕事でとんでもない激務が続いて、もし1次に受かっていたとしても、とても2次の勉強ができるような状態ではなかったのですが...

さて、今年の話。今日の速報会を聞いて、kokは1次はまず大丈夫だろうという確信を持ちました。あとは2次試験に向かって突き進むだけです。2次試験はこんなに難しかった1次試験に受かった人のうち10人にひとりしか受からない試験です。明日からはどっぷり事例につかる生活を続けるつもりです。目指すぞ、上位10%!!

2004年8月12日(木)

2次試験に向けて、当面の目標 [中小企業診断士]

さーて、次は2次です。これまでkokが2次試験対策として何をしてきたかを思い出してみると...なんのことはない昨年11月末から3月末までの間に「2次併修コース」(Step1、Step2)を受けただけですねー。全15日間のうち13日出席し、最後に行われた中間模試の成績が30-40点(上位26-82%)ぐらい。4月以降は1次試験対策に注力していたので、2次試験対策は何もしていない...うーん、これがkokの現状ですね。

当面の目標は、やっぱり、8月28日(土)の全国公開模擬試験。成績目標は大きく「上位20%を目指す!!」ってところかな。それまでに、過去3年間の事例(4事例×3年=12事例)を一通りまわす。さらに、9月10日(金)の1次試験合格発表までにもう1周まわす。よし、こんな感じで行ってみようかー。

試験監督もたいへんそうです [中小企業診断士]

「こんさーる日記」のoratakiさんは、今回の1次試験で試験監督をされたようで(それもkokが受験した教室の隣の教室の試験官だった模様)、その時のことを「試験監督のつぶやき」というエントリーに書かれています。

これを読むと試験監督もなかなかたいへんなのだなーと思います。受験生はみんなピリピリしてますからねぇ。そりゃあ、プレッシャーかかるでしょう。受験番号を書き忘れた人がいると、試験監督が本部から怒られるそうですよ。

2004年8月11日(水)

各科目の感想 [中小企業診断士]

今回の1次試験8科目の感想です。

<経済学・経済政策>
実は試験直前に一番心配になっていたのがこの科目だったのですが、心配するほどのことはなかったです。雇用失業率と欠員率のグラフ(第3問)や所得の不平等度のグラフ(第12問)、関税貿易時の社会的総余剰(第20問)などマンパの全国模試に出題されていたのと同じテーマが多かったし、全体的に勉強してきたことが活かせる問題でした。

<財務・会計>
昨年よりかなり難しくなってます。簿記の問題が増えましたねぇ。簿記のところは精算表ぐらいしかやってないのでつらいです。kokはいつもの通り、後半のCF計算書とファイナンスでなんとか40点台に乗せました。

<企業経営理論>
試験中は「なんかヘンな問題が多いなぁ」と少し違和感を持ちながら解いていたのですが、でも終わってみれば、なんだかんだ言ってもこの科目が一番のポイントゲッターです。ブランドの問題(第36問)は設問1から設問3まですべて、各校の解答速報が割れていてなかなか興味深いです。

<運営管理>
この科目はまず計算問題から片付けようと決めていたので、平均在庫高とGMROIの問題(第24問)から取り掛かったのですが、これがなかなか納得のいく計算結果にならず、この問題だけで15分ぐらい使ってしまいました。結局、この問題は適当に解答して、他の問題に取り掛かったのですが、途中で時間が足りなくなってきたのでかなり焦りました。この科目で時間が足りなくなるなんて初めて。全般的に勉強したことがまぁまぁ活かせた内容でしたね。適当にマークした第24問は正解してました。ラッキー。

<経営法務>
問題用紙が配られたとき、その厚さを見て、「おっ、昨年より薄い。この科目は昨年難しすぎて不評だったから、今年は簡単にしたのかな。しめしめ。」と思ったのですが、とんでもない!! その分、問題のレベルがぶ厚くなってました。こんな問題、テキストの内容をすべて覚えていても解けないんじゃないの? 自信を持って答えられたのは実用新案の問題(第6問)ぐらい。実用新案についてはマンパの全国模試に出題されていたので覚えていました。この問題がなかったらどうなっていたことか...

<新規事業開発>
全8科目中、この科目が一番楽な科目なわけですが、少しづつ難しくなっているようで、新製品の普及モデル(第5問)なんかは各校の模範解答が割れています。kokも試験中は「70点以上は取れる」と思ったのに、結果はそんなによくありませんでした。

<経営情報システム>
この科目はkokの専門なので、試験勉強なんてぜんぜんしてませんし、もちろん70点ぐらいは取るつもりでいたのですが...結果、60点というのは情けない。この科目については、昨年よりは少し簡単になったという意見が多いようですが、kok的には昨年の問題の方がツボにはまっていて良かったですねぇ。

<中小企業経営・政策・助言理論>
全8科目中、一番勉強した甲斐があった科目でした。試験中も、今まで覚えてきた内容を駆使して解答していくことに、一種の喜びさえ感じました。経営法務にもこういう喜びが欲しかったよなー。

2004年8月10日(火)

自己採点 [中小企業診断士]

今日、日本マンパワーのWebで解答速報が公開されたので自己採点してみました。結果は以下の通り。

  経済 17問/25問 68%
  財務 13問/28問 46%
  企経 49問/66問 74%(148)
  運管 20問/32問 62%
  法務 16問/32問 50%
  新規 17問/25問 68%
  経情 15問/25問 60%
  中小 36問/56問 64%(128)

  合計 183問/289問 63.3%

とりあえず合格ラインの60%を超えていますが、実はマンパの解答速報で採点した結果が一番良くて、他校の解答速報(特にTAC)で採点すると、けっこうきわどい点数になってしまいます。

  LEC(62.3%)  大原(62.1%)  TAC(60.9%)

それに配点がわからないので、まだ安心とは言えませんが、でも、これ以上心配していても仕方ないし、そろそろ2次対策に意識を移していかないとね。

ということで、今日は会社が終わった後、マンパに行って「2次応用答練」と「2次スーパー合宿」の申込みをしてきました。「2次応用答練」はさっそく今週末からスタートです。1次試験が終わったばかりだし、ちょっとゆっくりしたいのはやまやまなんですけどねぇ。でも、まぁ、あと2ヶ月ぐらいならがんばれるかな。まずは机の上を片付けないとね。

2004年8月8日(日)

1次試験、終わりました [中小企業診断士]

試験の前、多くの方から「最後まであきらめないでがんばって」と激励され、自分でも「最後まであきらめないでがんばります!!」と何度も言ったり書いたりしましたが、でも、でも、「最後まであきらめないでがんばる」ってのはホントたいへんなことなんだなーと、この2日の間に何度も何度も思いました。いやー、疲れました。2日間で10時間の試験ってのはホントきっついです。

気になる試験の結果ですが、LECと大原が早々と全科目の解答速報をアップしていたので、ざっと自己採点してみました。かろうじて600点を超えていますが、LECと大原でけっこう解答が違ったりするし、配点がどうなるかもわからないのでかなり微妙なポジションです。それに、配点によっては財務会計や経営法務が足切りになる可能性もあります。日本マンパワーの解答速報が火曜日に公開されるので、それが出たらまた採点してみることにします。

しっかし、財務会計と経営法務と経営情報システムの3科目は、あんなに激しく難しい試験にする必要ってあるのかなぁー。経営法務なんて試験中に怒りがこみ上げてきましたよ。よくこんな問題出すよなーと思って。こんなに難しいんじゃあ、来年は受験者数減るんじゃないかなぁ...

まぁ、何はともあれ終わりました。今日はさっさと寝ます。(そう、そう、 酸素スプレーは結局使いませんでしたねー。)

2004年8月4日(水)

携帯用酸素スプレーを購入 [中小企業診断士]

今日、会社の帰りにヨドバシカメラに寄って、「携帯用酸素スプレー」を買ってきました。昨年の1次試験の時、同じ教室に休憩時間になると酸素スプレーを取り出して「スーハー、スーハー」やってる人がいて、それを見てkokは「なんだあれ、ダースベーダーか?」と心の中でつっこみを入れていたものでしたが...

今年のkokは、こういうものを使うことで疲れた頭がすっきりして、1問でも2問でも正解が多くなる可能性があるのなら使うべき、恥ずかしいなんていってらんない、と思ってます。今回初めて購入したので効き目があるのかどうかもわからないんですけどね。あとで試してみます。そう、そう、栄養ドリンクも買っておかないと...

明日と明後日(つまり試験前日と前々日)は休暇を取ることにしました。明後日はもともと会社一斉の休日取得日(よし!! ついてる!!)、明日もなんとか休暇が取れそうです。この2日間、全力で勉強しますよ!!

2004年7月27日(火)

LEC公開模擬試験の成績表 [中小企業診断士]

この前受けたLEC公開模擬試験の成績表が届きました。結果は下記の通り。

  得点:581点/1000点 (平均534.7点 最高742点)
  順位:250位/870名
  総評:「試験で落ちない力」は充実しています。しかし、標準問題での
      得点力が不足し、「試験で得点する力」は弱いです。基本知識
      のストックを土台に、応用知識力の拡充が合格への鍵です。

うーーん、なるほどねぇ。でも、やっぱり、一番コワイのは足きりなので、基本問題をしっかりやる作戦だろうなぁー。

2004年7月18日(日)

LEC公開模擬試験 [中小企業診断士]

昨日と今日はLECの公開模擬試験を受けてきました。初めての他流試合です。試験会場は町田、それも自宅から歩いて10分ぐらいのところだったので楽で良かったのですが...疲れがたまっているのか、体調をくずしてしまったのか、この暑さのせいなのかわかりませんが、なーんか、だるくて、やる気がイマイチ。試験の途中で設問を読むのがイヤになってきたことが何度か...でも、まぁ、一応、8科目最後まで受けてきました。結果は下記の通り。

  経済  44点/100点
  財務  70点/100点
  企経 133点/200点
  運営  54点/100点
  法務  39点/100点
  新規  70点/100点
  経情  68点/100点
  中小 103点/200点

合計581点。そろそろ600点以上とれるんじゃないかと期待していたんですけどねぇ。がっかりです。経営法務なんて足切りだし、経済学もあぶなげだし...中小企業診断士の試験は、知識のみで答えられる問題だけではなくて、その場でよく考えて解かなくてはならない問題も多く出題されるので、その日の頭の冴えや粘り強さが点数に大きく影響しますよねぇ。体調の管理はホント大事だと思いましたよ。ベストな状態で本試験当日を迎えるためには何をすればいいんでしょうか?

2004年7月1日(木)

中小企業基盤整備機構が発足 [中小企業診断士]

今日から「独立行政法人 中小企業基盤整備機構」が発足しましたねぇ。これは「中小企業総合事業団」、「地域振興整備公団」、「産業基盤整備基金」の3つの法人の事業を整理統合してできたものです。1次試験に出るかも知れませんからねー。しっかり覚えておきましょう。

これまで「中小企業総合事業団」のことは「事業団」と略して呼んでいて、今度の「中小企業基盤整備機構」は何と略するのかなぁ?と思っていたのですが...「中小機構」または「SMRJ」だそうです。

2004年6月28日(月)

受験票が届きました [中小企業診断士]

今日、1次試験の受験票が届きました。試験場は立正大学。いよいよです。昨日の「スーパー強化ゼミ」でS田先生が言ってたように、これから試験日までの約1ヶ月は、「悔いのない1日」を積み重ねて行きたいと思います。やることは決まっています。下記4つの教材を使って、8科目を「皿回し方式」でグルグル回していくだけです。

  ・全国公開模擬試験の問題と解説
  ・答案練習会の問題と解説
  ・総合問題集
  ・中小企業白書(2003年版)

ただし、8科目を同じ配分で勉強するのではなくて、苦手科目の財務会計と運営管理、それと中小企業白書は少し優先してやろうと思います。これらの科目は2次試験にも関係しますしね。 

2004年6月27日(日)

行ってきましたスーパー強化ゼミ [中小企業診断士]

昨日と今日は日本マンパワーの「スーパー強化ゼミ」に参加してきました。テストと講義を交互に繰り返し、あっという間の2日間でした。テストの成績は以下の通り。

  経済  48点(31位) とんでもないミスをしてしまいました...
  財会  52点(23位) 相変わらず時間が足らないなぁ...
  企経 172点( 1位) な、なんと1位です!! うれしー。
  運管  56点(20位) この科目は勘だけで解答してる感じ。
  法務  68点(16位) けっこうできました。問題が簡単だったかな。
  新規  80点( 5位) この科目はこれぐらい取らないとね。
  経情  84点( 2位) めずらしく専門家らしい点が取れました。
  中小 112点(24位) この科目に力を入れたのですが。もう少し。
  全体 672点(6位/71名)  <参考>1位は728点

1科目目の経済学・経済政策でとんでもない失敗をしてしまいました。試験時間終了の5分前に、問題を考えるのをやめて、解答用紙にマークし始めたのですが、三分の一ぐらい塗ったところで、「はい、終了してください」と試験官の声。「え?、まだあと3分はあるはずじゃ...」と思いつつ、解答用紙を回収しにきた事務局の人にちょっと待ってもらって、慌てて最後までマークしました。あとで確認してみると、慌てて塗ったマークは途中から1問づつズレてしまっていて、自己採点だと60点だったのに、採点されて戻ってきた解答用紙は48点でした...

どうしてこんなことになってしまったのかというと、kokは自分の腕時計で終了時刻を確認していたのですが、試験官は教室の時計で時間を測っていて、教室の時計の方が3分ほど進んでいたのですね。ホント、基本的なミスです。これが本試験だったらと思うとぞーっとしましたよ。

2004年6月21日(月)

全国公開模擬試験(個人成績表) [中小企業診断士]

箱根から戻ると、全国公開模擬試験の個人成績表が届いてました。結果は以下の通り。

  得点:593点 (全国平均:493.8点 1位:730点 50位:626点)
  順位:144位/1379人 (上位から10.4%)

この個人成績表には、各問題毎にその問題の正答率と自分ができたかどうかが載っているので、みんなができているのに自分ができなかった問題がどれだったかがチェックできるようになってます。

2004年6月13日(日)

模擬試験解説 [中小企業診断士]

今日は先週行われた全国公開模擬試験の解説講義を聴きに行きました。今朝も5時半に起きて、7時半には市ヶ谷に到着。講義が始まる10時までコーヒーショップで模試の復習をしました。と、ここまでは良いのですが...肝心の講義中には何度も何度も(それは何度も)居眠りをしてしまいました。これじゃあ、本末転倒ですよ。まったく...

昨年10月18日から始まったBゼミも今日の模試解説で終了です。なんか少し寂しい気もしますね。全33日のカリキュラムのうち、kokが聴くことができたのは19日だけでした。10月から3月は仕事がたいへんでしたからねぇ。これでもがんばって聴きに行った方かな。

さて、1次試験まであと55日。この55日で何をやるべきか。  

  1.答案練習会と模擬試験の問題の復習 (6月末までに)
  2.総合問題集を何度も解く
  3.2003年白書を何度も読む
  4.1次試験直前や当日に見るためのメモの作成

と、こんなところでしょうか。もうできることは限られてきますね。

2004年6月6日(日)

全国公開模擬試験(まとめ) [中小企業診断士]

昨日と今日の日本マンパワーの全国公開模擬試験。自己採点してみました。

<経済学・経済政策> 48点/100点
もうちょっとできたような気がしたんだけど、気のせいだったかな...余剰とか死荷重とかを計算するグラフの問題はちゃんと解けるようにしとこうね。

<財務会計> 52点/100点
いきなり第1問から第6問まで不正解だったので、採点してて泣きそうになりました...冷静に考えれば解ける問題ばっかりなのに、苦手意識と時間が無いという思いが災いしてミスが多発してます。もっと割り切っていこう。

<企業経営理論> 138点/200点
この科目はこんなもんかな。組織論のところが弱いか。勘だけで回答してる人的資源管理が意外にできているのが不思議...

<運営管理> 48点/100点
今回一番ゾーーとした科目。生産管理は全滅に近い状態です。店舗販売管理でなんとか挽回したので足切りにはなりませんでしたが...これはなんとかしなきゃ。

<経営法務> 58点/100点
たまたまやったところが多く出題されていたので、そこそこの点になりましたが、この科目も安心はできません。

<新規事業開発> 78点/100点
今回唯一のポイントゲッター。頼りにしてます。

<経営情報システム> 66点/100点
これではもう得意科目とは言えませんねぇ。でも、難しかったっすよー。

<中小企業経営政策助言理論> 105点/200点
ある意味今回一番楽しみにしていた科目なのですが...まだまだです。

以上、8科目で合計593点/1000点。どっひゃーーー、落第点です。実はなんとなく600点はいけるような気がしていたのですが、やっぱり現実は厳しい!! この調子だと本試験は数問を正解できるかどうかが勝負の分かれ目になりそうですねぇ。これからの2ヶ月間、時間は無駄にはできないぞ!!

全国公開模擬試験(2日目) [中小企業診断士]

日本マンパワーの全国公開模擬試験2日目。いやー、疲れました。帰りの電車ではなんか気分が悪くなってしまいましたよ。普段使ってない頭を使うとこうなるのでしょうか? 実際の本試験は8月の暑い盛りですからねぇ。もっとたいへんなはずです。

<経営法務>
直前に勉強したところが多く出題されたので、案外できました。50ー60点ぐらいかな。

<新規事業開発>
これはけっこうできましたね。70点はあるんじゃないかな。

<経営情報システム>
ちょっと、ちょっと!! 難しいんですけど!! この科目はkokの得意科目のはずなんですが...60点取れるかどうか怪しいです。

<中小企業経営政策助言理論>
一度は白書にも目を通したし、総合問題集もこの科目のところはちゃんとやったんですけどねぇ。まだまだ学習が足らないようです。ぜんぜんわかりません。半分できたかどうか...

自己採点はゆっくり風呂につかった後で。

2004年6月5日(土)

全国公開模擬試験(1日目) [中小企業診断士]

今日と明日は日本マンパワーの全国公開模擬試験です。会場は四谷の上智大学。今日の4科目についての感想は以下の通り。

<経済学・経済政策>
まあまあ。50ー60点ぐらいかな。時間が少し足らなかった。この科目はもうちょっと勉強すればもっと得点が稼げそうだなぁーと、試験を受けるたびに思うのに、そのあとやってない。もったいないよ。

<財務会計>
これもまあまあ。50-60点ぐらい。時間が足らなくってほとんど計算せずに回答した問題がいくつか。確実に取らなきゃならない財務分析問題で、「あれ、未払金は含めるんだっけ?」とか「有価証券は含めるんだっけ?」とか、記憶がグラグラ。この辺は2次にも関係するんだし、しっかりおさえておこうよ。

<企業経営理論>
これもまあまあ。120-130点ぐらいかな。始めのうちは調子が良かったけど、途中でなんか疲れてしまって、問題を読むのが苦痛になってきた。人的資源管理のところは最悪。このへんはもともと知識が無いので勘で解かなきゃならないのに気力が続かず...

<運営管理>
ひえーーーーー、マジでぜんぜんわかりません。足切りの可能性大です。本番じゃなくて良かったぁ.....この科目、答案練習会ではなぜかけっこういい点が取れてしまったのですが、やっぱ、危険です。

2004年6月3日(木)

試験員情報を送ってくれるそうです [中小企業診断士]

AAS(アソシエアドバンススクール)のサイトで申し込めば、試験委員(基本委員と出題委員)の「経歴」「専門分野」「主な論文・書籍」「所属団体」から担当している試験科目を特定した一覧表を送ってくれるという記事を、「診断士受験 502教室」さんで発見。さっそくAASサイトで申し込んでおきました。情報は6月25日(金)にメールで届くようです。

2004年5月30日(日)

答案練習会 その4 [中小企業診断士]

今日は答案練習会の4回目。科目は中小企業経営政策助言理論と経営法務でした。結果は以下の通り。

 中小企業経営政策助言理論 124点/200点  67位/707名
 経営法務              60点/100点  218位/704名

これで答案練習会はすべて終わりました。

 8科目の合計 640点/1000点  72位/595名(12%)

合格ラインの600点をとりあえず越えたって感じですねぇ。できれば650点は欲しかったところですが、まぁ、現時点の実力はこんなもんでしょう。これでも運良く点が取れた方です。来週の土日はいよいよ全国公開模擬試験。頑張っていくぜ!!

2004年5月26日(水)

不満がある人ほど合格しやすい? [中小企業診断士]

今日、仕事で外出した際、「中小企業白書 2004年版」が出てるかなぁと思って本屋に入りました。しばらく、資格のコーナーで中小企業診断士試験の指南書を立ち読みしていたのですが、「現在の仕事に不満がある人ほど合格しやすい」と書いてあるのを見て、そうかも知れないなぁーと思いました。

kokは今の仕事に不満を持っているのですが、やはりそれが試験勉強しようというパワーになっていると思います。もし、今の仕事に満足していたら、kokのようなナマケモノはたぶん何もしませんよ。会社でのいろいろなストレスも、勉強しなきゃというパワーに変わっていると思えば少しは気が晴れますねー。

そう、そう、「中小企業白書 2004年版」は結局、買いませんでした。重いので。(笑)

中小企業白書 2004年版
中小企業白書 2004年版

<追記>
エントリーを書いてて、不満やストレスを貯め込んでパワーに変えるってところが、なんか遠い記憶に引っ掛かるなぁーと思っていたのですが...思い出しました。「イナズマン」です。サナギマンは敵の攻撃を受けて怒りが頂点に達した時にイナズマンになるのだぁ!! って、かなり、古いですね...

2004年5月24日(月)

1次試験受験申込み完了 [中小企業診断士]

今、郵便局に行って、1次試験の受験申込書を書留郵便で送ってきたところです。これは言ってみれば「宣戦布告」みたいなもんですよねー。ついに宣戦布告しちゃいました。あとは、日々トレーニングを積んで、決戦の日に備えるだけです!!

2004年5月23日(日)

平成16年度中小企業診断士試験委員名簿 [中小企業診断士]

いつも拝見している「診断士受験 502号室」で、「今年度の中小企業診断士試験委員の名簿が発表になっている」との記事を見掛け、さっそく、中小企業診断協会サイトを見てみると...おー、載ってます、載ってます。

平成16年度中小企業診断士試験委員名簿

基本委員と出題委員というのがあるのですねぇ。役割が違うのでしょうか...ああっ、この先生方が今年度の試験を作られるのですねぇ。先生方、ひとつよろしくお願いしますよー。(とりあえず拝んでおこう...)

答案練習会 その3 [中小企業診断士]

答案練習会の3回目。今日の科目は経営情報システムと運営管理でしたが、なんか意外な結果が出ましたよ。

 経営情報システム 64点/100点  65位/716名
 運営管理       76点/100点  27位/721名

kokの専門でかなり出来たと思った経営情報システムがイマイチで、自信を持って答えられた問題がほとんどなかった運営管理が意外な高得点でした。うーーーん、こんなこともあるのですねぇ。

2004年5月16日(日)

答案練習会 その2 [中小企業診断士]

今日は答案練習会の2回目。科目は経済学・経済政策と財務会計でした。今週の平日は仕事が忙しくてあまり勉強ができなかったし、土曜日は疲れていたのか爆睡してしまったし。今日のテストはそれを反映して、なんとも不甲斐ない結果でした。

  経済学・経済政策 48点/100点  358位/720名
  財務・会計      44点/100点  325位/714名

経済学・経済政策は途中で時間が足らなくなりました。問題パターンを覚えること。財務・会計は問題をひととおり見たけどミスがものすごく多い。これなら問題を絞って確実に点を取った方がいいな。この2科目はぜひとも60点は欲しい科目です。こんなこっちゃダメダメ。全国公開模擬試験までに実力アップするべし。

と言いながら...夜は飲み会に行ってしまいました。メンバーはS田氏、Y束氏、K森氏、kokのいつもの4人。場所はJR橋本駅近くの「わたみん家」。どうもK森氏は中古のマンションを購入したらしいですよ。

2004年5月9日(日)

答案練習会 その1 [中小企業診断士]

今週から答案練習会が始まりました。毎週2科目ずつ、テストと解説講義が行われます。今日は新規事業開発と企業経営理論でした。テスト結果は以下のとおり。

  新規事業開発  80点/100点   4位/765名
  企業経営理論 144点/200点 219位/773名

連休中に白書を読んだのと、昨日勉強したのが功を奏したのか、新規事業開発はなかなかの点が取れました。企業経営理論もほとんど勉強できなかったわりにはまずまずの点が取れましたね。でも、どちらの科目も、もっと問題文をしっかり読めば正解できていただろうと思われる問題がいくつかあって、まだまだ集中力が足らないってことを表しています。もっと貪欲に点を取りにいこうよ、オレ。

来週は財務会計と経済学・経済政策。どちらも最初はチンプンカンプンだったのに、だんだんまともな点が取れるようになってきた成長株です。よーし、がんばっていくぜ!!

2004年5月8日(土)

中小企業診断士の登録抹消 [中小企業診断士]

うへー、こんなこともあるんですねぇ...せっかく、中小企業診断士の資格を取っても、登録更新を忘れたら、登録抹消されちゃうそうですよ。「こんさーる日記」さんに載ってました。まぁ、kokの場合、「そんな心配する暇があったら、まず取れよ!!」って感じですけどね...さぁ、勉強、勉強。

2004年5月6日(木)

中小企業白書を朗読 [中小企業診断士]

ここ数日、中小企業白書を読んでます。実際に声を出して。書くのはたいへんだし、黙読じゃぁ頭に入んないような気がするし...で、朗読することにしました。なんだか小学生の時を思い出してしまいますが...でも、これって、案外いい勉強法なんじゃないかなぁ...で、さきほど、やっと、施策以外の部分(第一部と第二部)をひととおり読み終えたところです。(読んでみれば、けっこう興味深い内容です!!)

これまでいろんな人から「白書は大事だよ」と言われながら、イマイチそのことがピンときてなかったkokですが、この連休中にやっと、白書は、中小企業経営・政策・助言理論の一部分というだけでなく、経営法務や新規事業開発、企業経営理論などにも関係する最重要テーマなんだなぁーということが実感としてわかってきました。逆に言えば、白書をしっかりやっておけば、いろんな科目で得点アップが狙えるということなんですよね。このことに気づいたことが、この連休の一番の成果だったかな。

2004年5月2日(日)

LECの公開模試を申込みました [中小企業診断士]

1次試験までのスケジュールを考えたら、7月中旬にどこか他校の公開模試を受けた方がいいかなぁーと思って、「診断士受験 502教室」さんで公開模試情報をチェックしてみたところ、7月17・18日にLECの公開模試があることがわかりました。LECサイトを見てみると、なんと町田で受けられるもよう。それも自宅から10分ぐらいのところです。「こりゃー、いいや」と思って、さっそくオンライン申込みしておきました。

このLECの公開模試、kokが申し込んだのは7月17・18日の第2回分ですが、6月19・20日にも第1回があって、こちらは5月31日までに申し込んだ場合、値段がな・ん・と、1,000円ぽっきりです!! すっごい値段付けてくるよなー。

2004年5月1日(土)

広げるのはやめて、研ぎ澄ましていこう [中小企業診断士]

今日はビデオ補講(中小企業経営・政策・助言理論)を見てきました。まだ見ていない講義がいっぱい貯まっているので、明日も明後日もビデオ補講の予約を入れているのですが、これらはキャンセルしようかと思ってます。

なぜかというと、スーパー合宿に参加している間に、「もう新しい講義を聴いて知識を増やしている時期ではない」と気づいたからです。これからは新しい知識を仕入れるのはやめて、これまで得た知識を頭に定着させていくことに注力します。

具体的には、ひとつの問題集を繰り返し解く。問題集もあれこれ手を出さず、S田先生監修の「中小企業診断士第1次試験対策総合問題集」に絞ってやる。

ただし、ひとつだけ例外を作ります。それは白書と施策。この2つはこれまでほとんどやってこなかったので、この連休中にしっかりまとめたいと思ってます。今日、中小企業経営・政策・助言理論の講義ビデオを見に行ったのもそのためです。

6月5・6日の全国公開模擬試験、6月26・27日のスーパー強化ゼミまでは、この作戦で行きます。ひたすら愚直にやるべし!!


中小企業診断士第1次試験対策総合問題集(前編)
中小企業診断士第1次試験対策総合問題集(前編)


中小企業診断士第1次試験対策総合問題集(後編)
中小企業診断士第1次試験対策総合問題集(後編)

2004年4月30日(金)

スーパー合宿 まとめ [中小企業診断士]

自宅に帰って、一息ついたところです。忘れないうちに、スーパー合宿参加中に考えたことをまとめておきましょうね。まずはテストの成績から。

  企経 34点 (22位) 忘れてる。一度は覚えたはずなのに...
  財務 45点 (14位) 時間は足りないけど...意外にできる。
  運営 15点 (18位) マジでぜんぜん書けません..難しすぎ。
  経情 46点 ( 9位) ミスが多い。もっとちゃんと問題を読め。
  新規 34点 (18位) これも忘れてる。知識を定着させろ。
  法規 28点 (18位) この科目はまだまだ知識が不足してる感じ。
  経済 35点 (11位) これも忘れてます。でも、少し読めば思い出しそう。
  中企 43点 (14位) やっぱ、施策がぜんぜんわかりません
  合計 280点(15位)

合宿の参加人数は35人。テストはマークシートではなく記述式だったので、けっこう難しかったです。(少なくともkokにとっては...) 以上の結果から、1次試験の目標点数を以下のように考えてみました。

  企経 130点 思ったより点が取れない。合格点よりちょっと上狙い。
  財務  60点 苦手だったができるようになってきた。合格点狙い。
  運営  50点 店舗管理にターゲットを絞るかな。
  経情  70点 得意科目だけど、取れるのはこれぐらい。
  新規  70点 これぐらいは欲しいよな。
  法務  50点 この科目もターゲットを絞る。
  経済  60点 意外にできる。合格点狙い。
  中企 140点 今は苦手だが、この科目で点を取れるようにしたい。
  合計 630点

 <今後の勉強方針>
  1.施策と白書をしっかり押さえて、新規と中企で点を稼ぐ。
  2.その他の科目は問題集を繰り返し解くアウトプット中心で。
  3.1日1科目、1週間で8科目。これを繰り返す。
  4.それ以外のことはしない。

 <今後のスケジュール>
  6月5日ー6日:全国公開模擬試験 (あと5週間)
  6月26日ー27日:スーパー強化ゼミ (あと8週間)
  8月7日ー8日:1次試験本番 (あと14週間)

今回のスーパー合宿に参加したメンバーの多くは6月のスーパー強化ゼミにも参加するはず。それまでしっかり勉強して、次はもっと順位を上げてやるぞー!!

2004年4月25日(日)

2次中間模擬試験の添削結果 [中小企業診断士]

3月28日(日)に受けた2次中間模擬試験の添削結果が返ってきました。うひー、予想を超える低得点です。80分間の2次事例をちゃんと受けたのは今回が初めてでしたが、ここまでひどいとは...さすがに2次は厳しいなー。

  事例Ⅰ(組織・人事戦略事例) 32点 (平均28.25点 最高49点) 244位/766名(上位32%)
  事例Ⅱ(マーケ・流通戦略事例) 30点 (平均43.97点 最高75点) 634位/767名(上位82%)
  事例Ⅲ(生産・技術事例) 40点 (平均34.25点 最高73点) 203位/769名(上位26%)
  事例Ⅳ(財務戦略事例) 38点 (平均37.96点 最高70点) 393位/766名(上位50%)

今になって読み返してみると、「なんでこんな回答にしたんだろう?」と思うところがいくつかあります。制限時間の中でなんとかマス目を埋めようとすると、こんな回答になってしまうのかも知れません。もっと事例をこなしたいところですが、しばらくは1次試験対策に注力!!ですね。

2004年4月11日(日)

中間模擬試験(後半) [中小企業診断士]

今日は中間模擬試験の後半4科目を受けてきました。結果は以下の通り。

  新規事業開発:64点/100点 (平均60.09点)
  経営法務:52点/100点 (平均53.37点)
  経済学・経済政策:64点/100点 (平均58.77点)
  中小企業経営・政策・助言理論:99点/200点 (平均106.82点)

やっぱ、経営法務や中小企業経営・政策・助言理論などの暗記科目が苦手ですねぇ。これらの科目で安定した点が取れるようになると自信が持てるのですが...なにか対策を立てねば。

2月に受けた中間模擬試験の前半分と合わせると、8科目でトータル576点。見事に落第点です...まぁ、今の実力はこんなもんでしょう。でも、勝負はまだまだ、これからですよ!! こうなったら、気合いを入れる意味もこめて、ゴールデンウィークのスーパー合宿にも参加しちゃおうかな。

2004年4月4日(日)

試験日発表!! [中小企業診断士]

中小企業診断士協会のサイトで、平成16年度中小企業診断士の試験日が発表されましたね。1次試験は8月7日(土)と8日(日)2次筆記試験は10月10日(日)です。さぁ、1次試験まであと4ヶ月。そろそろ本腰を入れないとね!!

2004年2月16日(月)

逆プロセストレーニング [中小企業診断士]

へこんでる暇は無い、ということで、夜は日本マンパワーに2次の夜間講義を聴きに行きました。今日の講義は「逆プロセストレーニング」の2回目。これがなかなかおもしろいのですよ。通常の事例問題は与件文と設問を読んで、その企業がどうすべきかを解答するわけですが、「逆プロセストレーニング」では始めから「その企業がどうすべきか」が提示されていて、「なぜその企業はそうすべきなのか」を解答するのですよ。つまり、与件文/設問と解答の間のところを考える訓練なわけですね。まるでクイズを解いているような楽しさがあります。

今日の事例問題はスーパーマーケットの経営戦略の見直しの話でしたが、「なぜ大きな店舗にすべきなのか」と「なぜ高級な惣菜や加工食品を揃えるのか」がkokにはわかりませんでした。K高先生の解説によると、「大きな店舗」は「品揃え」につながり、「高級」は「差別化」につながるとのこと。なるほどね。そういう風に考えればいいのか。2次試験でも1次試験の知識が重要だということがよくわかりますねぇ。

2004年2月15日(日)

予期せぬ朝の散歩 [中小企業診断士]

今日は2次講義を聴きに行きました。昨晩、「何でもやってみようよ!」の舞さんの日記を見ていたら、「今回の講義は最高の出来だった」という話と、「会場(全国町村議員会館)の近くのインド料理店のカレーがウマイ」という話が載っていたので、これはどちらも楽しみだなぁ~と思って、今朝ははりきって出掛けたのですが...

いつもより少し早めに半蔵門の全国町村議員会館に着いて、そこで初めて会場を間違えたことに気づきました。今日の会場は永田町の全共連ビルなのでした。昨晩のインド料理店のカレーの話が頭に焼きついていて、てっきり今日も全国町村議員会館だと思い込んでいたのですよ。ホントまぬけです。

以前、誰かが「全国町村議員会館と全共連ビルとはそれほど離れていない」という話をしていたのを思い出して、勘を頼りに全共連ビルまで歩くことにしました。最短距離で行けばおそらく10分ぐらいで行けたのでしょうが、方向音痴のkokは内堀通りの方まで行って、ぐるりと遠回りしてしまいました。(あとでわかりましたが、麹町大通りを半蔵門に向かって、麹町3丁目と4丁目の間ぐらいで右折すると全共連ビルへ、麹町1丁目で左折すると全国町村議員会館に行けます。)

でも、まぁ、今日も天気が良くて暖かかったですからね。(なんか、もう春みたいですよ。) 内堀通りをジョギングする人を眺めながらの予期せぬ散歩はなかなかいい気分でした。講義にも5分ぐらい遅れただけで済みましたしね。舞さんが日記に書かれた通り、K高先生の講義は充実した内容でした。(特に「逆プロセストレーニング」がおもしろい!!) インド料理店のカレーは次回の楽しみということで。

2004年2月14日(土)

基礎クラスにしとけば良かったかも? [中小企業診断士]

今日は暖かかったですねぇ~。道を歩きながら「キャンディーズの春一番の出だしはどんな歌詞だったかな~」なんて考えてしまいましたよ。(まだ思い出せず...)

今日も行きましたよ、日本マンパワーのBゼミ。今日の科目は経営法務でした。そうです、昨年の1次試験で一番ひどい目にあった科目ですね。今日も先週と同じ1時間テストをやったあとで2時間の解説講義というスタイルだったのですが、いやー、難しいです。ぜんぜん書けません。真っ白な解答用紙を提出するのが恥ずかしい...隣のおじさんはいっぱい書いてましたねぇ。

今やっているリピートトレーニングは「基礎クラス」と「応用クラス」にわかれて行われているのですが、今日はつくづく「基礎クラスにしとけば良かったかも?」と思いましたよ。まぁ、解説講義の方は聴き応えのある内容でいいんですけどね。

さて、先週と同様、これぐらいは覚えとこうよというのを以下に書いておきますね。

<会社の特色>
  ・社団性 : ひとりではなく団体(2人以上)
  ・法人性 : 会社の人格を持たせる(権利や義務の主体になれる)
  ・営利性 : 利益を追求して出資者に分配する

<民法の基本原則>
  ・所有権絶対の原則 : 所有権は絶対、国家権力でも侵害できない
  ・私的自治の原則 : 契約者の自由意志で契約できる
  ・過失責任の原則 : 損害を与えても故意や過失がなければ責任を免れる

<準則主義>
  ・一定要件を満たせば官庁などに承認を得なくても会社を設立できる

<必要な議席数>
  ・普通決議 :1/2以上が出席、そのうち1/2以上の賛成が必要
           (↑定款に書いてあれば1/3以上の出席でもよい)
  ・特別決議 :1/2以上が出席、そのうち2/3以上の賛成が必要
           (↑定款に書いてあれば1/3以上の出席でもよい)
  ・特殊決議 :総議決権の2/3以上の賛成が必要

<著作権の3つの権利>
  ・著作権 : 著作権は譲渡できる
  ・著作人格権 : 公表権、氏名表示権、同一性保持権など(譲渡できない)
  ・著作隣接権 : 著作物の伝達に重要な役割を果たしているものに認められる

<特許成立の条件>
  ・産業上の利用可能性がある
  ・新規性がある
  ・進歩性がある
  ・不特許事由に該当しない

<所有権の3要素>
  ・使用  ・収益  ・処分

<独占禁止法>
  ・私的独占の禁止
  ・不当な取引制限の禁止 : カルテルの禁止
  ・不公正な取引方法 : リベート、不当廉売(れんばい)等の禁止

<意思の欠けつ>
  ・心裡留保 : 原則有効
  ・通謀虚偽表示 : 原則無効
  ・錯誤 : 原則無効

<消費者契約法>
  ・不当な勧誘の排除
  ・不公正な条項の排除
  ・上記2つがあった場合、取消権が使える
  ・行使期間は追認できる時から6ヶ月、契約成立から5年

2004年2月11日(水)建国記念の日

財務・会計ポイントセミナー [中小企業診断士]

今日は日本マンパワーに「財務・会計ポイントセミナー」を聴きに行きました。昨年の今日も同じセミナーがあって、その講義が良かったので今年も聴きに行くことにしました。講師はK高先生です。30分のテストを受けた後、30分~1時間の解説、これを5テーマ行いました。

  ・キャッシュフロー計算書
  ・精算表
  ・損益分析
  ・設備投資の経済性計算
  ・原価計算

キャッシュフロー計算書はさすがにある程度はできます。(昨年はチンプンカンプンだったけど) でも、今日の問題の「短期貸付金」みたいな普通はあまり出てこないのが出てくると、キャッシュフロー計算書のどこに入れればいいのかわからなくなります。(投資CFに入れるのが正解でした。) あと、直接法で「その他営業支出」を求めるのに、未払費用を引かなきゃならないってことには気づきませんでしたねぇ。

精算書は初めてちゃんと見ました。今まではテストでも精算書の問題は飛ばしていたのですよ。(笑) 精算書ってのが何をするものなのかはよくわかりましたが、でも、けっこうややこしいですねぇ。特に、繰上商品のところの処理がよくわかりませんでした。22日の日商簿記試験までになんとかしないとね。

2004年2月8日(日)

久しぶりのBゼミ [中小企業診断士]

今日は久しぶりに日本マンパワーにBゼミを聴きに行きました。Bゼミには11月ぐらいからぜんぜん行けてませんでしたからねぇ。もうとっくにリカバリーレクチャーは終わってしまって、今はりピートトレーニングに入っています。演習問題を1時間やってその解説を2時間、これを午前と午後1セットずつという内容です。

今日の科目は「新規事業開発」。1次試験8科目の中では一番楽と言ってもいい科目なのですが...演習問題は記述式なので、いや、難しいです。思ったよりできないっていうレベルではなくて、もうぜんぜんできません。昨年、テキストには一通り目を通したはずなんですけどねぇ。もうすっかり忘れてしまってます。「これぐらいは覚えておこうよ」と思ったのを以下にメモっておきますね。

<開廃業率の逆転現象>
 ・企業数でみた開業率は1985年以降長期的に低下傾向
 ・特に1960年代後半から製造業の開業率が急速に低下
 ・1999~2001年の開業率は3.1%、廃業率は4.5%
 ・開業率が高いのは業種では飲食店、地域では大都市圏

<中小企業基本法における経営革新と言える6つの活動>
 1.新商品の開発または生産
 2.新役務の開発または提供
 3.商品の新たな生産方式または販売方式の導入
 4.役務の新たな提供方式の導入
 5.新たな経営管理方法の導入
 6.その他の新たな事業活動

<ドラッカーの提唱した企業家戦略の4類型>
 1.総力による攻撃
 2.弱みへの攻撃(創造的模倣、企業的柔道)
 3.ニッチの占拠
 4.価値の創造

<ベンチャー企業成功の9原則(松田修一氏)>
 1.企業家の性格・能力
 2.企業家の経験
 3.経営環境変化の正確な把握
 4.ビジョンの明確化
 5.市場や顧客の絞込み
 6.事業や製品サービスの選定
 7.機動力のある経営チームの組成
 8.必要な資金の調達と資金の固定化回避(資金調達能力)
 9.社会的起業インフラの積極活用

<事業機会の3つの要件>
 1.魅力
 2.永続性
 3.タイミング

<ビジネスプランの項目>
 1.エグゼクティブ・サマリー
 2.マーケット分析
 3.企業と事業の概要
 4.販売・マーケティング戦略
 5.製品とサービスの概要と競争優位性
 6.調達・流通チャネル戦略・生産活動
 7.マネジメントチーム(経営チーム)
 8.資金計画と資金需要
 9.添付資料

2004年2月5日(木)

日本マンパワーのメールマガジン募集開始 [中小企業診断士]

日本マンパワーの中小企業診断士受験専門メールマガジンが、今日から募集開始とのことなので、さきほど登録しておきました。

  ・「口述試験再現レポート」
  ・「主任講師のワンポイントレッスン」
  ・「合格体験談 2003」
  ・「よくある質問Q&A」
  ・「重要テーマ演習」
  ・「最新講座情報」

などが掲載予定とのこと。メルマガ登録はこちらでできます。

2004年2月2日(月)

財務会計強化月間 [中小企業診断士]

昨日の中間模擬試験はひどかったし、もうこうなったらアレですね。今月は「財務会計強化月間」に決定~!!ですよ。2月11日(水)はK高先生の「財務会計ポイントセミナー」だし、2月22日(日)には日商簿記検定がありますしね。早いうちに財務会計に自信をつけてしまえば、気持ちにかなり余裕ができるはず。(なんて昨年も同じようなこと言ってたような気がするけどね。)

財務会計はとにかく計算問題を数多くこなすこと。昨年と違ってやるべきポイントはもうわかっているはず。これまであまり勉強してこなかった仕訳や精算表については、今回の日商簿記検定までに覚えてしまおう。2次試験の財務事例のレベル考えると、やっぱり1次の財務会計は70点ぐらい取れる実力が欲しいですよね。

2004年2月1日(日)

中間模擬試験(前半) [中小企業診断士]

今日は日本マンパワーで中間模擬試験を受けてきました。企業経営理論/財務会計/運営管理/経営情報システムの4科目です。結果は...

  企業経営理論:126点/200点
  財務会計:39点/100点
  運営管理:52点/100点
  経営情報システム:80点/100点

という惨憺たる内容でした。この3ヶ月間、1次の講義にはほとんど行けなかったですからねぇ。良い点数が取れるとは思ってませんでしたが、ここまでひどいとは...以下、科目毎の反省点です。

(企業経営理論)
かなりできたと思ったけど結果は合格点ぎりぎり。知識が定着していないってことか。もう少し知識の幅も必要な気がする。

(財務会計)
昨年の8月時点ならたぶんもっとできた。明らかに忘れてしまってます。計算トレーニングさえこなせばこの科目はできるはず。

(運営管理)
この科目は自信を持って回答できる問題が少ない。まだまだ知識が足らない感じ。値入率やGMROIぐらいはちゃんと覚えておこう。

(経営情報システム)
この科目はkokの専門なので、まぁ、こんなもんかな。

2004年1月31日(土)

サービスによる差別化 [中小企業診断士]

今日は暖かかったですよねぇ。日本マンパワーに講義を聴きに行く途中、電車に乗りながらぼんやりと「もう、春かな~」なんて思ってしまいましたよ。いくらなんでもまだ早いって!!

さて、今日の講義の前半は2003年度2次試験の事例Ⅰ、中古車販売業を営むA社が多角化経営の一環としてフランチャイズチェーンの焼肉店をやるというユニークな事例でした。フランチャイズチェーンの場合、商品や価格は他の店と同じなので差別化が難しい、それじゃあ、サービスで差別化して固定客のリピートを増やそうというのが、事業の方向性の骨子なのですが、講師のK高先生が例として挙げた話がなかなかおもしろかったです。

K高先生はよく「北前そば 高田屋」で食事をするそうなのですが、同じ高田屋でも店によってずいぶんサービスが違うらしく、K高先生が一番よく行く麹町店ではお客さんを名前で呼ぶとか、混んでいても相席にはしないとか、そういったサービスによって心地良い雰囲気を作っているとのこと。同じ高田屋でも他の店では若い人向けの居酒屋のようにいっぱい詰め込んで早く回転させるといったやり方の店もあって、同じフランチャイズチェーンで商品・価格が同じでもサービスによって差別化できるというお話でした。

今後は「サービスによる差別化」の重要性はますます増していくのではないでしょうか。kokだってどうせ飲みに行くのなら心地良い時間を過ごせるお店の方がいいに決まってますからねぇ。これはなかなか興味深いテーマです。

2004年1月19日(月)

夜間クラスはやっぱり眠い [中小企業診断士]

今日は会社を18時に出て、19時からの日本マンパワーの講義を聴きに行きました。いつもは週末に聴きに行っている2次の講義ですが、実は平日(月、金)の夜間クラスでも同じ講義が聴くことができます。今日の講義は平成14年度の事例Ⅲ「書籍製本業C社」。

ここんとこ週末に聴きに行けなくて、サボってしまった講義が増えてきたので、平日夜間も行ける時になるべく行っておこうと思ったわけです。でも、会社帰りの講義はやっぱり眠くなりますねぇ。

2004年1月11日(日)

CF計算書を作る前にチェックするポイント [中小企業診断士]

今朝、起きて体温を計ってみると38℃。昨日からぜんぜん下がってません。今日も日本マンパワーに行くのは無理かなぁ~と思っていったん寝たのですが...午前中いっぱい寝てたら、熱が少し下がったようでスッキリしたような気がしたので、15時からの講義を聴きに行くことにしました。

外は寒いし、体調が悪い身にはやっぱりきつかったですが、でも、今年初めてのK高先生の講義はそれだけのことをして聴きに行った甲斐がありました。特に「キャッシュフロー計算書を作る前にチェックしておくべきB/SとP/L上の5つの項目の増減」の話のところでは、なるほどねーと思いましたよ。5つの項目というのは、

 ・現金等
 ・売上高
 ・売上債権
 ・仕入債務
 ・棚卸資産

の5つで、売上高が増加すれば、通常、他の項目も同じ率で増加するはずなのですが、H13年度の財務事例では、棚卸資産は売上高と同じ率で増加しているのに、売上債権と仕入債務はぜんぜん違う増加率になっていて、それは、この会社は在庫管理はちゃんとコンピュータで管理しているのに、販売先と仕入先の管理にはコンピュータを使っていなくて、ちゃんと管理できていないことが原因なのですね。

さらに、売上債権はすごく増えているのに仕入債務はあまり増えていない。その場合、現金が足らなくなるはずなのに、現金等の項目は昨年より少し減ったぐらい。これは足らない分を借金で補ったに違いない。長短借入金の項目を見てみるとたしかに増えている。これは支払利息がたいへんで経常利益率が悪くなるし、借金が増えるのだら自己資本比率も下がるだろう。

と、ここまで分析してからキャッシュフロー計算書を作れというのですね。なるほどねぇ~と思うとともに2次の事例問題ってよく考えて作られてるんだなぁ~と感心しましたよ。

2004年1月5日(月)

メモ書き VS マーカー [中小企業診断士]

久々の中小企業診断士ネタです。2次試験の事例を解く時、与件文から強み/弱み/機会/脅威などを拾い出して整理するわけですが、その際、用紙のスペースにメモ書きする人と、与件文に多色ボールペンやマーカーで線を引く人がいますよね。kokは今までメモ書き派だったのですが、マーカーの方が与件文からの拾い漏れが少ないという話を聞いたことがあるし、実際はどっちがいいんだろうと思って、Yahoo!掲示板「中小企業診断士」で質問してみました。

で、いくつかのアドバイスをいただいた結果、現時点でのkokの結論は次のようになりました。しばらくはこのやり方でやってみます。

1.「メモ書き」と「マーカー」はどちらか一方というのではなくて、併用するのがよい。与件文を読みながら、強み/弱み/機会/脅威に線を引いて、その後、簡単にメモとしてまとめる。線を引くことで漏れを防ぎ、メモを作ることで整理する。

2.線を引くのは消さなくてはならない事態を考えて基本的にはシャーペンで、波線や記号で特徴づけながら書く。(ただし、消しゴムで消せるボールペンも売ってるようなので、これを試してみてもよい。)

2003年12月17日(水)

2次口述試験合格発表 [中小企業診断士]

今日は中小企業診断士試験の2次口述試験の合格発表でしたね。合格された方はさぞかしお喜びのことでしょう。おめでとうございます。中小企業診断協会のHPによると、めでたく合格された人の数は707人。実務補習のキャパシティで合格者数が決まっているとの噂ですが、今年は例年よりちょっと多いですねぇ。実務補習に協力してくださる先生の数が増えたのでしょうか?

2003年12月16日(火)

上手に使おう! 中小企業税制 44問44答 [中小企業診断士]

中小企業庁のHPを見ていて、こんなのを見つけました。「上手に使おう! 中小企業税制 44問44答」。ジャスティさん最高です。中小企業施策を覚えるのはホントたいへんなので、他の施策もみんなこんな風に理解し易くして欲しいものですねぇ。

「上手に使おう! 中小企業税制 44問44答」

2003年11月30日(日)

2次併修コース開始 [中小企業診断士]

今日は1ヶ月ぶりに日本マンパワーの講義を聴きに行きました。今日から2次併修コースがスタートです。これでしばらくは1次(Bゼミ)と2次、週に2回、講義を聴きに行くことになります。あと、歯医者にも行かなきゃなりませんしね。(次回はついに歯を抜くらしい...) 週末だけでなく行けそうな時には平日の夜間に行くことも考えなきゃとてもこなせませんねぇ。月曜日と金曜日は早く帰ると会社で宣言しちゃうかなぁ~。まずは、今月4回ほどサボった講義のビデオをいつ見るかを考えないとね。

2003年11月28日(金)

2次筆記試験の合格発表 [中小企業診断士]

今日は中小企業診断士2次筆記試験の合格発表でしたねぇ。合格された方、おめでとうございます。中小企業診断協会のWebによると、申込者数:4,281人、受験者数:4,186人、合格者数:714人、合格率:17.1%とのことです。

やっぱり合格するのは毎年600~700人ぐらいと決まっているようですねぇ。あの難しい1次試験を合格した人達のうち5人に1人も受からないなんて...ホント、たいへんな試験です。

2003年10月18日(土)

Bゼミナール開始 [中小企業診断士]

今日は久々に日本マンパワー行きました。Bゼミナールが今日からスタートです。これでまたしばらくの間、週末は日本マンパワーに通うことになります。特に12月からは2次試験対策の講義も並行して行われるので、土日両方の日が多くなります。「ホントに通えるのかー」って気もしますが、まぁ、気合いで行くしかないですね。

今朝も起きるのがつらかったですよ、昨晩の酒が残っていて。危うく初日からサボってしまうところでしたが、「負・け・て・たまるかよー」と叫びながらなんとか起き上がりました。(近所迷惑だなー) その分、講義中にウトウトしてしまいましたけどね。

そうそう、今日行ったら、壁に1次試験の合格者リストが貼ってありましたねぇ。数えてみたら120名を少し越えるぐらい。kokが受講していたクラスの人も数人名前がありました。「くっそー」と思いましたけどね。まぁ、そう思うだけでも行った甲斐があると言うものです。

2003年10月10日(金)

Bゼミナール受講申込み [中小企業診断士]

今日、会社が終わった後、市ヶ谷の日本マンパワーに行って、中小企業診断士の再学習者向けのコース「Bゼミナールストレートコース」を申し込んできました。この前、説明会を聞きに行ったアレですね。

これから仕事がどれだけ忙しくなるかが読めないので、どうしようかと思ったんですけどね。心配していてもしょうがないのでさっさと申し込んでしまいました。教育訓練給付制度はもう使ってしまったので、今回は100%自腹になってしまいますけどね。講義はさっそく来週末からです。ガンバっていきましょー。

2003年10月5日(日)

今日は2次試験でしたね [中小企業診断士]

自分には関係ないのですっかり忘れてましたが、今日は中小企業診断士の2次試験でしたねぇ。受験された方、おつかれさまでした。今年はどんな問題でしたか?合格率はどれぐらいになるんでしょうかねぇ。いまさらですが、もしkokが8月の1次試験に受かっていたとしても、2次試験に受かる確率はやはりゼロに近かっただろうなと思います。来年はがんばるぞー。

2003年10月2日(木)

昨年度の合格者 [中小企業診断士]

今日、同じ会社に勤めている人で、昨年(平成14年度)の中小企業診断士試験に合格した人に会っていろいろ話を聞かせていただきました。「日記に書かないでね」と釘をさされてしまったのでこれ以上は書けませんが、なんかその人の職場は楽しそうでしたよ。