コクログ -中小企業診断士チャレンジ日記-: 診断士養成課程説明会(マンパ)

2007年2月24日(土)

診断士養成課程説明会(マンパ) [中小企業診断士]

今日は午前中、マンパの「診断士養成過程説明会」に行って来ました。昨晩仕事から帰ったのが4時だったので起きるのがつらかったし、この養成過程に申し込むことはまずないと思っていたので、サボってしまってもよかったのですが、仕事一辺倒になってしまっている現状に刺激を与えるにはちょうどいいかと思って聴きに行くことにしました。

参加者は20名弱ぐらいだったかな。平均年齢はkokよりも高めな感じ。説明を聴いているうちに、診断士の資格を取れるということよりも、こういう演習や実習を経験すること事態に少し魅力を感じてしまいましたが...費用や時間の制約を考えると現実的には「ない」かな。でも、この説明会を聴いて、ひさびさに勉強したい気になってきましたよ。仕事の方も問題山積みですが、メリハリつけて勉強もしていかないとね。

ところで、Q&Aの時に「会社の決済が取れたら...」なんて話をしていたヒトがいましたが、費用を負担してくれて「受講してこい」と言ってくれるような会社もあるのですねぇ。うらやましい...

Posted by kok at 2007年02月24日 22:48
過去のコメント

この参加者は20名程度で、私が平均年齢を上げてしまいました。
もうすぐ57になります。
感じたことは、
①今年から始まるこのシステムへの応募者が
 意外と少ないこと。 (ほぼ定員か)
②1年間を通して時間の確保が難しいこと
③診断士として独立しても相応の専門を
 持っていないとクライアントを獲得すること
 が難しいこと
④会社の費用と時間が使える人がいること
 (どこかの団体か地銀の方かな?)
⑤通常の2次試験の費用が、
 230万円+700H≒500万円になること
⑥MBAの基礎から勉強でき体系の修得が
 できること
などと考えていました。
今年の2次に向けてTACで勉強してます。
 

Posted by: yama at 2007年02月26日 20:54

yamaさん、こんばんは。kokです。

そうですねぇ、たしかに思ったより応募者が少ないようで意外でした。
私も時間とお金に余裕があれば受けてみたい気もしたのですが...

> 230万円+700H≒500万円になること

この計算式はなんでしょうか?

Posted by: kok at 2007年03月01日 23:12

kokさん
こんばんは
単位の異なる式ですみません。
情報関係でPGの30歳前後の平均単金(60万円/人月、150H/月)からコストを算出しました。
2次試験の代替機関ですが、法政や中京大学も、社会経済生産性本部も中小企業大学校も倍率は1-3倍程度でしょうか。
2次試験の代わりに700時間を提供するのに結構抵抗があるんでしょうか。
そうはいうものの、まだ1次は受かっていないんです。経済(56)、法務(45)、中小施策(56)の3科目が昨夏ダメでした。今年は免除申請した情報を勉強してるんです。(昔とった試験なんですが)
60点を何点上回るか平均上げです。
それよりも、2次試験ですが、TACのメソドも良く分かりません。
現在は、2次の事例Ⅳの計算と記述、Ⅰ~Ⅳの情報問題を中心に基本をマスターしようと考えています。
kokさん、2次対策の勉強でなにかアドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか。
2次で悩める牡羊座です。

Posted by: yama at 2007年03月02日 20:40

yamaさん、こんばんは。kokです。

> 情報関係でPGの30歳前後の平均単金(60万円/人月、150H/月)からコストを算出しました。
あー、700Hに単金を掛けたんですね。なるほど。

> kokさん、2次対策の勉強でなにかアドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか。
いや、yamaさん、それは私が知りたいです。私も悩めるさそり座なので。

Posted by: kok at 2007年03月03日 23:57