コクログ -中小企業診断士チャレンジ日記-: 久しぶりのBゼミ

2004年2月8日(日)

久しぶりのBゼミ [中小企業診断士]

今日は久しぶりに日本マンパワーにBゼミを聴きに行きました。Bゼミには11月ぐらいからぜんぜん行けてませんでしたからねぇ。もうとっくにリカバリーレクチャーは終わってしまって、今はりピートトレーニングに入っています。演習問題を1時間やってその解説を2時間、これを午前と午後1セットずつという内容です。

今日の科目は「新規事業開発」。1次試験8科目の中では一番楽と言ってもいい科目なのですが...演習問題は記述式なので、いや、難しいです。思ったよりできないっていうレベルではなくて、もうぜんぜんできません。昨年、テキストには一通り目を通したはずなんですけどねぇ。もうすっかり忘れてしまってます。「これぐらいは覚えておこうよ」と思ったのを以下にメモっておきますね。

<開廃業率の逆転現象>
 ・企業数でみた開業率は1985年以降長期的に低下傾向
 ・特に1960年代後半から製造業の開業率が急速に低下
 ・1999~2001年の開業率は3.1%、廃業率は4.5%
 ・開業率が高いのは業種では飲食店、地域では大都市圏

<中小企業基本法における経営革新と言える6つの活動>
 1.新商品の開発または生産
 2.新役務の開発または提供
 3.商品の新たな生産方式または販売方式の導入
 4.役務の新たな提供方式の導入
 5.新たな経営管理方法の導入
 6.その他の新たな事業活動

<ドラッカーの提唱した企業家戦略の4類型>
 1.総力による攻撃
 2.弱みへの攻撃(創造的模倣、企業的柔道)
 3.ニッチの占拠
 4.価値の創造

<ベンチャー企業成功の9原則(松田修一氏)>
 1.企業家の性格・能力
 2.企業家の経験
 3.経営環境変化の正確な把握
 4.ビジョンの明確化
 5.市場や顧客の絞込み
 6.事業や製品サービスの選定
 7.機動力のある経営チームの組成
 8.必要な資金の調達と資金の固定化回避(資金調達能力)
 9.社会的起業インフラの積極活用

<事業機会の3つの要件>
 1.魅力
 2.永続性
 3.タイミング

<ビジネスプランの項目>
 1.エグゼクティブ・サマリー
 2.マーケット分析
 3.企業と事業の概要
 4.販売・マーケティング戦略
 5.製品とサービスの概要と競争優位性
 6.調達・流通チャネル戦略・生産活動
 7.マネジメントチーム(経営チーム)
 8.資金計画と資金需要
 9.添付資料

Posted by kok at 2004年02月08日 21:48
過去のコメント

日本マンパワーで受講できて、ついてますね。
私は、地方に住んでるのでそういうのが非常にうらやましいです。

受験生が多い環境というのは、刺激があるんだろうな、と思います。

私も、中小企業診断士に興味があって、参考書を買って勉強してみたことも
ありましたが、一人でやってもあまり長続きしませんでした。

一応、毎年最新の参考書はそろえてます。(^^;

Posted by: 聖幸 at 2004年02月08日 22:58

聖幸さん、こんばんは。kokです。

たしかに、1次試験はともかく、2次試験は独学では難しいかも知れません。そういう意味ではたしかに私は「ツイてる」と言えますね。

聖幸さんのサイトで「ツイてる話」を読んで思ったことですが...最近のkokは自分の「ツイてないこと」「上手くいかないこと」ばかりに目が行き過ぎて、自分の「ツイていること」「恵まれていること」に気づいて「感謝する」ってことを忘れていたような気がしています。

Posted by: kok at 2004年02月09日 00:29
コメントする









名前等を登録しますか?(登録しておけば次回から自動入力されます)