コクログ -中小企業診断士チャレンジ日記-: 2004年01月 Archives

2004年1月31日(土)

特定口座年間取引報告書 [マネープラン]

今日、イー・トレードマネックスから「特定口座年間取引報告書」というのが届きました。特定口座開設の申込書をしてから1年とちょっと、特定口座に関する書類が届いたのってたぶん初めてじゃないかな....もっとも、この1年間ぜんぜん取引してないので、報告書の内容は真っ白けですけどね。

サービスによる差別化 [中小企業診断士]

今日は暖かかったですよねぇ。日本マンパワーに講義を聴きに行く途中、電車に乗りながらぼんやりと「もう、春かな~」なんて思ってしまいましたよ。いくらなんでもまだ早いって!!

さて、今日の講義の前半は2003年度2次試験の事例Ⅰ、中古車販売業を営むA社が多角化経営の一環としてフランチャイズチェーンの焼肉店をやるというユニークな事例でした。フランチャイズチェーンの場合、商品や価格は他の店と同じなので差別化が難しい、それじゃあ、サービスで差別化して固定客のリピートを増やそうというのが、事業の方向性の骨子なのですが、講師のK高先生が例として挙げた話がなかなかおもしろかったです。

K高先生はよく「北前そば 高田屋」で食事をするそうなのですが、同じ高田屋でも店によってずいぶんサービスが違うらしく、K高先生が一番よく行く麹町店ではお客さんを名前で呼ぶとか、混んでいても相席にはしないとか、そういったサービスによって心地良い雰囲気を作っているとのこと。同じ高田屋でも他の店では若い人向けの居酒屋のようにいっぱい詰め込んで早く回転させるといったやり方の店もあって、同じフランチャイズチェーンで商品・価格が同じでもサービスによって差別化できるというお話でした。

今後は「サービスによる差別化」の重要性はますます増していくのではないでしょうか。kokだってどうせ飲みに行くのなら心地良い時間を過ごせるお店の方がいいに決まってますからねぇ。これはなかなか興味深いテーマです。

2004年1月30日(金)

ベンリー町田店のチラシ [起業/コンサル/ビジネス]

今日、会社から帰って郵便受けを見ると、見覚えのある小さな赤いチラシが入ってました。入っていたのは便利屋ベンリーのチラシです。この前も書きましたが、kokの友人のS田氏はベンリー厚木店の店長をしていて、昨年のゴールデンウィークにはkokもチラシ配りを手伝ったのですが、今日郵便受けに入っていたのはその時に配ったのと同じチラシです。

「うーーん、ここは町田なのになんでこのチラシが配られてるんだろう?」と思ったのですが...よく見ると「ベンリー町田店」と書いてありました。ベンリーはフランチャイズチェーンなので、町田にも加盟店があるということですね。

いつもならこういうチラシはすぐにゴミ箱行きなのですが、S田氏からチラシ1枚につき原価が何円、チラシを配る人に何円払っているというような話を聞いているので...なんか捨てづらいですねぇ。

2004年1月29日(木)

マスクマンの日々 [生活]

先週から会社に行く時にはマスクをしています。さすがにもう熱は出なくなったし、鼻水もあまり出なくなったのですが、代わりに先週末からセキが出るようになりました。そんなにひどいわけではないし、セキが出たからってどうってことないのですが、通勤電車に乗っている時にセキをすると、露骨に嫌な顔をする人がいるので、エチケットの意味でマスクをするようにしました。同じ理由で職場でもマスクをしています。

これまでマスクなんてあまりしたことがないので、いつものように会社に向かって歩いている時も、「ふ、ふ、ふ、今日のオレはちょっと違うぜー」という気分が味わえます。マスクの中で意味もなくニヤリと笑ってみたりして...って、これじゃあ、ただの変な人だよ。

2004年1月28日(水)

SPAM攻撃だぁ~ [コクログ運営]

や・ら・れた~。今日、SPAM攻撃されてました~。エントリー1番から62番まで同じ内容のコメント(英語でカジノの宣伝)が書き込まれてます。どういうつもりなのか投稿者/メールアドレス/URLまでしっかり書いてあるし...

  投稿者:casino game
  メールアドレス:coco-joe@mail.com
  URL:http://www.casino--game.us/
  IPアドレス:209.49.85.10

くっそー、こんなひっそりとやっているブログにこんなことするなよなー。宣伝効果なんてゼロだぞー。削除するのけっこうたいへんなんだからね。まったく。このIPアドレスは禁止IPに登録だ!!

2004年1月27日(火)

人生すべて「かきくけこ」 [生活]

今日、会社で社内のサイトを見ていて目に付いた言葉です。どこからかの引用だと思うのですが、なかなか良いのでメモってきました。

人生すべて「かきくけこ」  
 ・感動(か)
 ・興味(き)
 ・工夫(く)
 ・健康(け)
 ・恋心(こ)  だそうです。こういうのってどんな人が考えるのかなぁ~。

2004年1月26日(月)

マネジメント・コンサルタント認定 [起業/コンサル/ビジネス]

今日、週末にボランティアでコンサル活動をしているF本氏からメールが届きました。F本氏はこのたび、全日本能率連盟の「認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J-MCMC)」に認定されたそうです。J-MCMCに認定された人は、同時に国際公認経営コンサルティング協会(ICMCI)の認める国際資格CMCも取得できるそうですよ。すごいですねぇ~。kokもF本氏のように着々と結果を出したいものです。

2004年1月25日(日)

中小企業診断士関連のブログ [本/映画/音楽/TV/Web]

今日、2つのブログの管理人さんから、「コクログをリンクした」という連絡をいただきました。2つとも中小企業診断士関連のブログです。同じテーマのブログ同士で何かコラボレーションできることがあるといいですねぇ。

 ・「最後の一秒」
 ・「診断士受験 502教室」

2004年1月24日(土)

ベンリー厚木店の作業/調査レポート [本/映画/音楽/TV/Web]

友人のS田氏はベンリーという便利屋の厚木店の店長をしています。そのベンリー厚木店のホームページではしばらく前から、過去の案件の作業/調査レポートを公開しているのですが、これはなかなか良い試みだなぁ~と思って感心しています。

サービス業の一般的な特質としては、
  ・無形性  ・生産/消費の同時性  ・異質性(いつも同じではない)
  ・非貯蔵性  ・労働集約性  ・需要の時期的集中性

などが挙げられますが、これらの特質から来るサービス品質上の大きな問題として「事前期待と事後評価のギャップ」の問題があります。お客さんが「期待していたサービスと違う」または「期待していたほどサービスしてもらえなかった」と思ってしまう問題ですね。特に便利屋のようにまだ一般的認知度が低いサービス業の場合には、お客さんも「どの程度のサービスをしてくれるんだろう?」と不安に思っていることが予想されます。

その点、ベンリー厚木店のホームページで作業/調査レポートを公開したことは大きな意味があると思います。お客さんがこれを見れば「なるほど、こういうこともしてくれるのか」とか、「ここまで詳しく原因を追求したうえで処置しているのか」といったサービス内容やサービス品質について理解することができますからね。

ベンリー厚木店のホームページはまだ出来てからそれほど経っていませんが、これからどういう風にコンテンツを充実させていくのか注目しています。

ベンリー厚木店

2004年1月23日(金)

隣の芝生は青い [会社]

今日は会社で他の職場の部長さんと話す機会がありました。けっこう長い時間話をしたのですが、その部長さんの「組織と人材に関する考え方」や「ビジネスへの取り組み方」が、大企業の管理職らしくなくてイイカンジでした。共感するところが多いです。「ふーん、ウチの会社にもこんな部長さんがいるんだなぁ~」と思いましたね。隣の芝生は青く見えるって言うけど、あれは明らかに青いよなぁ~。

2004年1月22日(木)

面白いほど成功するツキの大原則 [本/映画/音楽/TV/Web]

「俺と100冊の成功本 blog.自己啓発.com」さんで「面白いほど成功するツキの大原則」という本を紹介しているのを見て、ここんとこどうもツイてないし、たまにはこの手の本を読んでみるのもいいかと思って買って来ました。「なるほどなぁ~」と思ったところをピックアップしておきますね。

ズキリとしたところ。

 ・「努力しよう」と思うときは成功できない
 ・ツキのない人間ほど「プラス思考になろう」と努力している
 ・成功しない人間には不平不満やグチ、悪口、ねたみを語り合う友がいる

「自分にも何年か前にはこういう感覚があったよな~」と思ったところ。

 ・ツキのある人ほど自分に味方する不思議な力を感じている
 ・「よい予感」をより多く持った人間が勝つ

昔の良い感覚を呼び戻すためのヒントになると思ったところ。

 ・成功できる人間は夢を抱き、その夢を語り続け、
  その夢の話を真剣に聞いてくれる友を持っている
 ・自分で思う「中身」より、「人にどう思われるか」の方が大切
 ・熱意と感動はツイている人間を引き寄せる磁石である
 ・自分のことだけを考えていると夢が持てなくなる
 ・ツキのある人間の脳は人生は楽しいものだと思っている

kokなりにまとめてみると...ツイてる人の頭の中では次のようなループが回っていて、このループを回すための原動力になるのが、「熱意」「感動」「出会い」「大切な人」である。

 1.脳の機嫌がいい(快の状態)
 ↓
 2.良い自分のイメージ・良い将来の予感が生まれる
 ↓
 3.人の脳(潜在意識)は良いイメージ・予感を実現するためにフル稼働する
 ↓
 4.成功する (→1.に戻る)

つまり、「自分の脳の機嫌が良くなるようにしていればツイてくる」と、そういうことかな。これはkokの今年の目標である「自分のハートを感じる」に通ずるものがありますね。

「面白いほど成功するツキの大原則」

2004年1月21日(水)

上がったり下がったり [生活]

昨晩は暖かくしたり氷枕をしたりして万全の体制で寝たのですが、朝になっても熱は下がらず、結局、今日は会社を休むことにしました。その後、寝ながらたっぷり汗をかいたら、12時頃には頭がスッキリしてきたので、「おっ、峠を越えたかな?」と思ったのですが、そう甘くないのが今回の病気。夕方頃にはまた熱が上がってきて、38~38.5度ぐらいに戻りました。つくづく思うけど、病気ってのはたいへんですよねぇ。ああ、コンビニに買出しに行くのがつらい...

2004年1月20日(火)

また38℃ [生活]

薬が効いたのか副鼻腔炎も治まり、今週からは復活!!と思ったのも束の間、昨晩からまた寒気がし始めたので、やっべーなーと思っていたのですが、案の定、会社では鼻水がポタポタ出始めました。今度は粘着力がまったく無い水のような鼻水です。今度は風邪なのかなぁ~。ホント体弱いよな~。

自宅に帰って、体温を計って見ると、38℃!! またかよ!! いい加減にしてくれ。

2004年1月19日(月)

夜間クラスはやっぱり眠い [中小企業診断士]

今日は会社を18時に出て、19時からの日本マンパワーの講義を聴きに行きました。いつもは週末に聴きに行っている2次の講義ですが、実は平日(月、金)の夜間クラスでも同じ講義が聴くことができます。今日の講義は平成14年度の事例Ⅲ「書籍製本業C社」。

ここんとこ週末に聴きに行けなくて、サボってしまった講義が増えてきたので、平日夜間も行ける時になるべく行っておこうと思ったわけです。でも、会社帰りの講義はやっぱり眠くなりますねぇ。

2004年1月18日(日)

アクセス解析を極めたい [コクログ運営]

アクセス解析っておもしろいですよねぇ。自分のサイトを訪れた人は何に興味を持っているのか、自分のサイトのどこに興味を持ってくれているのか、アクセスログを解析することによって、こういったことが垣間見れます。これって、コンビニにおけるPOSシステムに相当するものですよね。

kokはinfoseekのアクセス解析を使っていますが、使い方を一通り覚え、そろそろこれだけでは物足らなくなってきました。もっと高機能なアクセス解析サービスは無いものでしょうか? それとも、自分でプログラムを作らないとダメなのかな?

Amazon.co.jpで調べてみましたが、アクセス解析に関する本って意外に少ないんですねぇ。こんなにおもしろいのに。とりあえず、一冊買って来て読み始めました。

自分でできるWebアクセス解析とデータ活用術
自分でできるWebアクセス解析とデータ活用術

2004年1月17日(土)

新宿での会合 [起業/コンサル/ビジネス]

今日は、K斐氏とK斐氏の知り合いのS木氏、それからkokの三人で、いっしょにランチをとりながら話をしました。場所は新宿ヒルトンホテルのラウンジ。S木氏は部品商社を経営しているそうです。いろいろな話が出ましたが、メインテーマは、

 ・大手企業がやらないようなスモールビジネスのネタはいっぱいあるが、
 ・個々の案件は小さいのでそのために人を確保するような規模にはならない。
 ・したがって、いろいろな専門家とのネットワークを築いておいて、
 ・案件毎に適切な専門家をコーディネートしていくような形態が必要。

というようなことだったと思います。これって特に新しい考え方ではないと思いますが、「持たない経営」が叫ばれる昨今の風潮にフィットする考え方ではありますね。そのためにどのような「仕組み」を作るか、ここにオリジナリティを盛り込めればおもしろいかも知れません。

その後、K斐氏とふたりで新宿東口に行き、THE DUBLINERS’ IRISH PUB 新宿店で昼間からビールを飲みました。年末に思いついたアクセス解析のネタについてK斐氏に話してみたら、思いのほか良い評価をもらったので、「こりゃ、何年かぶりにプログラムの勉強でもしてみようかな」という気になってます。

今年最初の雪の華を... [モブログ]

今、小田急に乗って新宿に向かっているところです。外は粉雪が降っています。今年初めての雪ですね。思わず、中島美嘉の詩を口ずさんでしまったりします。もうしばらく降ってて欲しいな。

中島美嘉/雪の華

Posted by kok_moblog at 10:30 | コメントを見る/書く (0)

2004年1月16日(金)

週末起業フォーラムからの回答 [起業/コンサル/ビジネス]

11月に週末起業フォーラム認定コンサルタントの募集に手を挙げて筆記試験でダメだった件今後のためにどこがダメだったのかを検証しておきたいと思って、週末起業フォーラム事務局に「今後の指針にしたいので、もしよかったら合格者の回答を見せてくれませんか?」とお願いのメールを送っておいたのですが、

本日メールで、kokの回答はどういう点が足らなかったかを解説した詳しいコメントをいただきました。正直な話、ここまで対応していただけるとは思ってなかったので、びっくりするやら、恐縮するやら、感心するやら。顧客が期待する以上のことをしてみせるのがコンサルタントの基本ってことでしょうか。

それに比べて、今回の募集に対するkokの取り組みは中途半端であったと言わざるを得ません。知識面はもとより、こういった面にも反省点がありそうですねぇ。

これでひと安心かな? [生活]

今日、また耳鼻科に行って来ました。おとつい行った時には、待合室は子供ばっかりでしたが、今日はおばあちゃんばっかりでした。(どちらにしろ居心地悪いです...) 今日はおとつい撮ったレントゲン写真ができていたのでそれの説明がありました。(そう言えば、自分の頭蓋骨のレントゲン写真を見るのなんて初めてじゃないかなぁ...)

副鼻腔炎になっている左側の上の歯の少し上あたりが、ほんの少しだけ白っぽくなってるのがわかりますが、でもそう言われないとわからないぐらい。これがもっと悪化すると真っ白になるそうです。通常の副鼻腔炎の場合、上の方からだんだん下の方に広がっていくのに対して、虫歯が原因の副鼻腔炎の場合には、下からだんだん上の方に広がっていくそうです。kokの場合は後者ですね。

まぁ、いずれにしろ、そんなにひどくなる前に対処できて良かったです。あとは薬を飲んでいれば治るのかな。薬を飲むのをやめた途端にまた再発なんてことはないよね? えーっと、今日もらった薬は以下の通り。健康管理センターでもらった薬とは銘柄は違うけど効果はいっしょだそうです。

 ・エンピナース・P 炎症による腫れをやわらげる
 ・トミロン錠100 細菌を殺菌する

2004年1月15日(木)

タイトルの英語が大文字になってしまう問題 [コクログ運営]

前々から気になっていたけどずーっと先送りしてきた、「エントリーのタイトルに英語を入れるとすべて大文字で表示されてしまう件」、解決しました。今までは、たとえば、タイトルに「Google」と書いても「GOOGLE」と表示されていたのですよ。でも、これって、スタイルシートでuppercaseを外せばいいだけだったんですねぇ。わかってしまえば簡単。これで少しすっきりしました。

ブログのチカラ!! [コクログ運営]

アクセス解析を使えば、「どの検索エンジンから」、「どういうキーワード」でアクセスされたがわかるのですが、最近3日間(12~14日)は「Googleから」、「中小企業診断士というキーワード」でコクログにアクセスされた方がすっごく多くなっています。

  12日(月):49件  13日(火):48件  14日(水):65件

通常だと、「キーワード中小企業診断士」でアクセスしてくる人は日に1~2件ぐらい、検索エンジンもGoogleよりYahoo!の方がずっと多いです。ところがこの3日間はぜんぜん違う。

この現象の原因は何か? そうです。12日に中小企業診断士/ITコーディネータ 春日一秀のブログさんで、キーワード中小企業診断士でGoogle検索すると、コクログが上から3番目に表示されるというエントリーが紹介されたからですね。他には考えられません。

つまり、あのエントリーを読んで、「ホントかいな、試してみよ」と思って、実際にGoogle検索してみた人がこんなにいたってことですね。こう考えると、ブログの影響力というか可能性というか、そういうものの片鱗が垣間見えたようで、「うん。ブログっておもしろい!!」と思わず口に出して言ってしまいました。

2004年1月14日(水)

一行掲示板、とりあえず設置 [コクログ運営]

一行掲示板、とりあえず設置しました。使わせていただいたのは蓄積多趣味人さんの「蓄々一行掲示板 v2」、とりあえずと言うのは、まだ設定が思うようにできていないからです。始めは起動さえできなかったのですが、ふんわり堂さんのエントリーを参考にさせていただいて、なんとか動くようになりました。でも、まだ管理画面がUTF-8で表示されずに文字化けしたりとかしてるんですよねぇ。

うーーん、今日はもうあんまり根気が続かないっす。

耳鼻科に行ってきました [生活]

自宅から5分ほど歩いたところにある稲垣耳鼻咽喉科に行ってきました。タウンページで調べて、なるべく自宅から近いところを選んだのですが、行ってみると、普通の家の内装を変えて病院にしたようなアットホーム(?)な感じの病院でした。

熱が出たこと/副鼻腔炎かも知れないと言われたこと/12月に歯を抜いたことなどを話すと、たぶんひとりしかいないかなり頑固そうな年配の先生は「そりゃぁ、当たりだよ。急性副鼻腔炎。これは口と鼻の両方から治療していかなきゃダメなんだな」とひとこと。そのひとことが年季を感じさせるものだったので少し安心しました。

今日はレントゲンをとったので本格的な診察は金曜日以降になります。薬は昨日、健康管理センターでもらった薬の説明書をみせると、追加する必要があるのはうがい薬だけとのことでした。あ、そうそう、書き忘れてましたが、昨日もらった薬が効いたのか、今日は熱が下がりました。鼻水もあまり出なくなったし。今にして思えば、昨日、健康管理センターに行っておいたのは大正解でした。あのまま家に帰って市販の風邪薬だけ飲んでいたら、いつまでたっても熱が下がらなかったかも知れません。

2004年1月13日(火)

副鼻腔炎(ふくびくうえん)かも? [生活]

今朝も体温を計ってみると38℃。これで4日目。ただの風邪にしてはちょっと長引き過ぎだし、症状もいつもの風邪とは違うような気がします。

 ・37.5~38℃の熱とそれに伴う寒気とだるさ
 ・鼻水が出る(多いというか濃い/鼻水が臭うような気がする)
 ・頭や顔がうずうずと痛い
 ・咳(せき)は出ない/喉(のど)も腫れてない/下痢もしてない

で、午後、会社の健康管理センターに行って診てもらったところ、「風邪かもしれませんが...副鼻腔炎でも同じような症状が出ます」とのこと。副鼻腔炎というのは一般に蓄膿症と呼ばれているもののことです。

それで思い出したのが、12月に歯を抜いた時のこと歯を抜いてできた空洞と鼻がつながっていた時期が1~2週間ほどありました。(もうちゃんとふさがってるんだろうなぁ?) 先生にその話をしたところ、「なにー」と過剰な反応をした後、「その時に口から鼻に菌が入って炎症を起こしている可能性はあります」とのことでした。

とりあえず、薬をもらって様子を見ることになりましたが、できれば明日にでも耳鼻科に行ってみようかと思っています。今日、もらった薬は以下の通り。

 ・PL顆粒 非ピリン系の総合カゼ薬
 ・ダーゼン10mg錠 炎症による腫れをやわらげる
 ・フロモックス錠100mg 細菌を殺菌する
 ・ロキソニン錠60mg 腫れや痛みをやわらげ、熱を下げる
   (↑これは頭痛がひどい時だけ飲む)

自宅に帰ってから、キーワード「副鼻腔炎」でググってたら、なんだかこわいことが書いてあるサイトを見つけてしまいました...

2004年1月12日(月)成人の日

Google検索で第3位!! [コクログ運営]

中小企業診断士/ITコーディネータ 春日一秀のブログさんによると、「中小企業診断士」というキーワードでGoogle検索して、上位に表示されるのは次の3つだとのこと。

 第1位 資格の学校 TAC
 第2位 春日さんの事務所のHP
 第3位 コクログ -中小企業診断士チャレンジ日記-

な、なんと、コクログが第3位です。さっそく自分でも検索してみましたが、その通りでした。どうしちゃったんでしょ? SEO対策の成果が出たのか?? いや、その前にそんなたいそうな対策したっけ??? 見てくれる人が増えるのはもちろん嬉しいのですが、中小企業診断士に関係ないエントリーの方が多かったりするので、なんか申し訳ない気も...

たしかに、今年に入ってからアクセス数は順調に伸びています。昨日は「重複を除いたユニークアクセス数」が今までで一番多かったし、今日はそれを超えそうな勢いです。そう言えば、今日はトラックバックが2件、コメントの書き込みが2件ありました。うーん、どういうわけかコクログはいい調子ですねぇ。対照的に管理人kokの体調は最悪なのですが...今日も鼻をズルズルさせながら会社に行きました。(泣)

2004年1月11日(日)

CF計算書を作る前にチェックするポイント [中小企業診断士]

今朝、起きて体温を計ってみると38℃。昨日からぜんぜん下がってません。今日も日本マンパワーに行くのは無理かなぁ~と思っていったん寝たのですが...午前中いっぱい寝てたら、熱が少し下がったようでスッキリしたような気がしたので、15時からの講義を聴きに行くことにしました。

外は寒いし、体調が悪い身にはやっぱりきつかったですが、でも、今年初めてのK高先生の講義はそれだけのことをして聴きに行った甲斐がありました。特に「キャッシュフロー計算書を作る前にチェックしておくべきB/SとP/L上の5つの項目の増減」の話のところでは、なるほどねーと思いましたよ。5つの項目というのは、

 ・現金等
 ・売上高
 ・売上債権
 ・仕入債務
 ・棚卸資産

の5つで、売上高が増加すれば、通常、他の項目も同じ率で増加するはずなのですが、H13年度の財務事例では、棚卸資産は売上高と同じ率で増加しているのに、売上債権と仕入債務はぜんぜん違う増加率になっていて、それは、この会社は在庫管理はちゃんとコンピュータで管理しているのに、販売先と仕入先の管理にはコンピュータを使っていなくて、ちゃんと管理できていないことが原因なのですね。

さらに、売上債権はすごく増えているのに仕入債務はあまり増えていない。その場合、現金が足らなくなるはずなのに、現金等の項目は昨年より少し減ったぐらい。これは足らない分を借金で補ったに違いない。長短借入金の項目を見てみるとたしかに増えている。これは支払利息がたいへんで経常利益率が悪くなるし、借金が増えるのだら自己資本比率も下がるだろう。

と、ここまで分析してからキャッシュフロー計算書を作れというのですね。なるほどねぇ~と思うとともに2次の事例問題ってよく考えて作られてるんだなぁ~と感心しましたよ。

2004年1月10日(土)

高脂血症の人向けのサプリメント [生活]

やっぱり風邪をひいてしまいました。今朝、さぶっ!!と思って起きると体中がだるいし、頭がクラクラします。熱は38℃ぐらい。鼻水がスゴイです。体温が高くなるのも鼻水が出るのも体が風邪の菌と戦っている証拠。「頑張れオレのカラダ」と思いながら今日は一日寝てました。日本マンパワーの講義をまたサボってしまたなぁ~。

昼過ぎに週間東洋経済が届いたので見てみると、今週のカバーストーリーは「最強のクスリ学」。高脂血症の人向けのサプリメントについて載っていたので、メモっておきました。

  EPA  :イワシやサバなどの青魚に多く含まれる多価不飽和脂肪酸。
        コレステロールの低下作用がある。
  キトサン:カニの甲羅や殻に含まれる動物性食物繊維のチキン質を加工。
        胃の中で油脂を吸着して余分な脂肪を便とともに排泄する。

2004年1月9日(金)

成人病検診の結果 [生活]

昨晩は仕事が深夜まで続き、3時頃に会社の近くのビジネスホテルに泊まりました。7時半には起きて、8時半からの打ち合わせに出席。なんかまた体調を崩しそうな感じですねぇ。

午後には12月10日に受けた成人病検診の結果を聞きに、健康管理センターに行きました。ちょっとドキドキしながら行ったのですが、心配していた胃はなんともなっかたようでひと安心。(勘違いするようなまぎらわしいこと言うなよなー。) でも、軽度の肝機能障害だと言われてしまいました。

体重がかなり増えてしまった結果、脂肪肝になっていることがエコー検査でわかり、肝機能に障害があることがGPTの量が多いことでわかるようです。その他にも、コレステロール(TCHO)や中性脂肪(TG)、尿酸の値が基準値より多くなってしまっています。

 ・GPT(肝機能):42  <基準値5-40>
 ・TCHO(コレステロール):254  <基準値150-219> 
 ・TG(中性脂肪):315  <基準値50-149> 基準値の2倍以上!!
 ・尿酸:7.2  <基準値3.7-7.0>

すべての原因は、運動不足と食べ過ぎですね。間違いありません。昨年6月に発動した減量作戦はかなり効を奏していたんですけどねぇ。その後、激務とストレスが溜まることばっかりが続いたせいですっかり体重が増えてしまいました。これは、また、減量作戦を発動するしかないかな。

2004年1月8日(木)

小さな会社・儲けのルール [本/映画/音楽/TV/Web]

今日、「小さな会社・儲けのルール ランチェスター経営7つの成功戦略」を読み終わりました。最近流行りの夢いっぱいの起業の勧めかと思ったら、さにあらず。誰でも思いつくけど継続して実行している人は少ないような、地味だけど実践的な小さな会社のための戦略本といった感じです。たとえば、

 ・力のない小さな会社がこれから伸びる市場に手を出してはいけない。
 ・大企業がやらない業種・商品という切り口で探す。同業者が弱い業種を狙う。
 ・商品を「価格別」「サイズ別」「用途別」など色々な角度で小さく分けてみる。
 ・商品の数を増やしてはいけない。非関連多角化は絶対にしてはいけない。
 ・営業エリアは小さくしよう。
 ・成功するためには長時間労働が不可欠。
 
などなど。いかにも現代では流行りそうもないことばっかり書かれてますが、でも、昔の日本を盛り上げてきた人達はこういうことを実戦していたんじゃないかなぁ~と思いました。

「凡人が人より抜きん出て豊かな人生、経済的に豊かになるには長時間労働が不可欠」というところでは、正直な話、いやだなぁ~と思いましたが、でも、だからこそ、自分の好きなことを仕事に選ぶ必要があるということなんでしょうね。本書でも「食べるためだけの長時間労働は悲しくて貧しい気持ちになりますが、自分の才能と人間性を磨くために時間を使うのであれば、決して貧しい気持ちにはならないと思います」と書いています。
cover

2004年1月7日(水)

リンク元は吉岡美穂のページ [本/映画/音楽/TV/Web]

アクセスログをながめていたら、見慣れないリンク元URLがあったので、クリックしてみると、なんと、吉岡美穂のページというサイトでした!! な、なんで、そんなところからコクログに飛んでくる人がいるんだ??

見てみると、そのサイトの中に「吉岡美穂 関連日記の検索結果」というのがあって、「吉岡美穂」というキーワードを用いた日記がリストアップされているのですが、そのリストの中にコクログが入ってました。1月4日にModern Syntaxさんの企画「3大美女を選べ!」で吉岡美穂の名前を挙げましたからねぇ。それが検索で拾われたようです。このサイトからコクログに飛んできた人はさぞかしがっかりしたと思いますけどね。

でも、こういう使い方はおもしろいですねぇ。たとえば、コクログなら「中小企業診断士」とか「起業」とか「マウイ島」といったキーワードを用いた日記をリストアップできると便利です。あるキーワードに対する「評判」や「街の声」や「噂」が収集できるってことだから、新製品を販売した後で、その評判を収集するためのマーケティングに使うっていうのもいいかもね。

2004年1月6日(火)

MyblogListとBlogPeopleの使い分け [コクログ運営]

サイドバーに表示しているブログリストが長くなってきたので、MyblogListとBlogPeopleを上手く使い分けできないものかと思い、ググッてみたところ、

 MyblogList → 更新時間順表示
 BlogPeople → ランダム表示

という使い方をしている人がいたので、この案を採用してみました。しかし...MyblogListとBlogPeople両方のブログリストの同期を取るのが面倒くさいです。こんなのとても正確にはやってらんない!! ホントはどちらか一方だけにしたいのですが、MyblogListもBlogPeopleもこれからまだまだ進歩していくでしょうから、両方見ておきたい気もあるのですよ。どなたか「俺はこんな使い分けをしてるぞー」とか教えていただけると助かります。

2004年1月5日(月)

メモ書き VS マーカー [中小企業診断士]

久々の中小企業診断士ネタです。2次試験の事例を解く時、与件文から強み/弱み/機会/脅威などを拾い出して整理するわけですが、その際、用紙のスペースにメモ書きする人と、与件文に多色ボールペンやマーカーで線を引く人がいますよね。kokは今までメモ書き派だったのですが、マーカーの方が与件文からの拾い漏れが少ないという話を聞いたことがあるし、実際はどっちがいいんだろうと思って、Yahoo!掲示板「中小企業診断士」で質問してみました。

で、いくつかのアドバイスをいただいた結果、現時点でのkokの結論は次のようになりました。しばらくはこのやり方でやってみます。

1.「メモ書き」と「マーカー」はどちらか一方というのではなくて、併用するのがよい。与件文を読みながら、強み/弱み/機会/脅威に線を引いて、その後、簡単にメモとしてまとめる。線を引くことで漏れを防ぎ、メモを作ることで整理する。

2.線を引くのは消さなくてはならない事態を考えて基本的にはシャーペンで、波線や記号で特徴づけながら書く。(ただし、消しゴムで消せるボールペンも売ってるようなので、これを試してみてもよい。)

2004年1月4日(日)

トラックバック企画 3大美女を選べ! [本/映画/音楽/TV/Web]

Modern Syntaxさんがおもしろい企画を始めました。自分が考える日本の3大美女を選んでトラックバックしろとのこと。当然、コクログも乗っかりますよ!! えーっと、ちょっと考えて...

1.仲間由紀恵 (トリック最高!! 好感度は抜群だよね。)
2.吉岡美穂 (いつだったかテレビですっぴんで出てたけどすごく綺麗だった。)
3.柴田淳 (女優さんではないけどこの人も綺麗なんだよね。)

ぐらいの感じかな。うーーん、我ながら好みに統一感が無いな...

想い出の曲 ノラ・ジョーンズ [本/映画/音楽/TV/Web]

Going My Wayさんに、ノラ・ジョーンズのライブの模様がMP3ファイルで公開されているっていう記事が載っていたので、さっそく何曲かダウンロードして聴いてみました。

2002年の秋にマウイ島に行った時のこと、人気のない山の中をひとりでペトログリフを探し回ったけどなかなか見つからず、「もう日が暮れてきたけどどうしよう...」と心細くなってきた時に、車のラジオから流れてきたのがノラ・ジョーンズの曲でした。実は「COME AWAY WITH ME」の中のどの曲だったか覚えていないのですが、ずいぶんリラックスできたことを覚えています。

COME AWAY WITH MECOME AWAY WITH ME

2004年1月3日(土)

トラックバックフリー宣言 [コクログ運営]

リンクフリー/トラックバックフリーの宣言をトップページに入れようとしていて、ちょうどおもしろいものを見つけました。MORAHAZA*BLOGさんのトラックバック24時間無料宣言バナーです。一番大きいのが気に入ったのですが、さすがにこれはデカすぎるので、小さいのをもらって貼っておくことにします。しっかし、絵が描ける人ってのはうらやましいよなーっていつも思いますねー。

トラックバック24時間無料宣言トラックバック24時間無料宣言

文字が真っ白になってしまう問題 [コクログ運営]

今日はこれまで初期設定のままで使っていたコメント入力画面のテンプレートをいじり始めました。そうしたら...コメント入力画面の上の方の文字が真っ白になって読めなくなってしまうのですよ。「うーん、こんな怪しいコメント入力画面じゃあ、誰もコメントしてくれんぞー。これはなんとかしなくては..」と、1~2時間あれこれ考えてみた結果...

「そういえば年末に買った本にそんなことが書いてあったような気がする」と思い出し、見てみると、ありました、ありました。コメント入力画面(Comment Listing Template)や個別エントリー画面(Individual Entry Archive)を表示した場合で、記事の文章が短い場合に起こるようです。IE6のバグのようですねぇ。

ちなみに、年末に買った本というのは「ウェブログで始める簡単スペシャルWebサイト」という本です。解決した後で検索してみたら、 TRIGGERS/blognewsさんにも載ってました。

2004年1月2日(金)

好きなことをすることの難しさ [起業/コンサル/ビジネス]

昨日、今年のテーマは「自分のハートを感じる」、そして「自分のハートが好きと感じたことをいっぱいやる」ってことにしたって話をしましたが、これって簡単なようでけっこう難しいんですよねぇ。

たとえば、ゴルフ。これはkokにとって間違いなく好きなものひとつだと言えます。いいショットが打てた時の快感、これはもう本能に近い喜びだと思います。(ゴルフをやらない人にはちょっとわからないと思いますが...) ところが、昨年一年間でたったの1回しかkokはゴルフに行ってないのですよ。1回しか行けていない理由としては「仕事が忙しかった」とか、「中小企業診断士の勉強を優先した」とか、もっともらしい理由はいくつもあげられるのですが...

でも、ホントの理由として「面倒だから」というのがあると思うのですよ。好きなことをやるのが面倒だからやらない。それじゃあ、一番好きなのは「ゴロゴロして何もしないことか?」というと、たぶんそうではない。だって、実際にゴルフに行ってしまえば、行ってよかったと思いますからね。この辺りが人間の複雑なところです。

でも、自分はゴルフが好きだってことはよくわかっているのだから、時間的制約があっても面倒でもやるべきですよね。つまり、今年のテーマを言い換えるとこういうことになるのかな。「自分のハートが好きだと感じたことは、多少の困難があってもやるのだ!!」

2004年1月1日(木)元日

今年テーマ「自分のハートを感じる」 [起業/コンサル/ビジネス]

朝9時に仕事が終わり、11時頃自宅に帰ってきました。昨日の15時からだから、18時間も拘束されていたことになります。楽しい仕事だったらいいんですけどねぇ、まったく。年明け早々、出鼻をくじかれた感じです...と、いきなり愚痴からスタートしてしまいましたが、なにはともあれ、今日は元旦。みなさん、あけましておめでとうございます。

kokの今年のテーマは「自分のハートを感じる」にしました。自己啓発に関する本などを読んでいると必ず、「自分の好きなことをしなさい そのためにはまず 自分の特性・特質を把握しなさい」って話が出てきますよね。正直な話、kokはこのあたりの話になってくると「またこの話かよー」、「自分のことなんてそんなわかんないちゅーの」と、その本を読む熱意が急に冷めていってしまいます。そう思ってしまう原因のひとつは、「自分のことはホントにわかりづらい」ってことと、もうひとつはおそらく「自分に自信が無い(セルフイメージが低い)ことからくる拒否反応」でしょうね。

でもねぇ、最近思うのですが、「自分は何を好きなのか」「自分は何が得意なのか」がわからないままで、成功したいとか幸せになりたいとかって思うのは、たとえて言えば、手元にどんな具材があるかわからないままおいしい料理を作ろうとするようなものだと思うのですよ。手元にどんな具材があるのかわからないのに、いくら調理方法のスキルを磨いたり、たくさんのレシピを頭にたたきこんでも意味ないですよねぇ。

それじゃあ、どうやって「自分の好きなこと」「自分の得意なこと」を把握していくか? それはやっぱり「自分のハートに聞く」しかないでしょう。「自分の得意なこと」は他人に聞いた方がいい場合もあるも知れませんが、「自分の好きなこと」はやっぱり自分しかわかりませんよね。ってことで、今年のテーマは「自分のハートを感じる」、そして「自分のハートが好きと感じたことをいっぱいやる」に決定です。