コクログ -中小企業診断士チャレンジ日記-: 2004年02月 Archives

2004年2月29日(日)

原因はウィルス!! [コクログ運営]

パソコンがおかしくなった件、しーなさん、netplusさんのアドバイスに従って、ウィルス感染をチェックしてみたら...やはりウィルスが原因でした!!

Worm.win32.welchia.Bというウィルスです。c:\WINNT\system32\driversの下にsvchost.exeという実行ファイルが作られて、そいつが悪さをしてました。このファイルを消したらやっと現象が出なくなりました。ふー、これのおかげで今日は一日つぶれてしまいましたよ。

今にして思えば...最初にウィルスを疑うべきでしたねー。なんとなく他の原因ばっかり探してましたよ。こんなことじゃあ、「情報セキュリティアドミニストレータの資格を持ってまーす」なんてとても人には言えませんねー。(笑) やはり、知識と実践は別物です。しーなさん、netplusさん、ありがとうございました。おかげで新しいパソコンを買いに走らなくて済みましたよ。

2004年2月28日(土)

週末起業ゼミナール テーマはブログ!! [起業/コンサル/ビジネス]

3日前の話になりますが、25日(水)の夜は週末起業ゼミナールを聴きに行って来ました。今まで週末起業ゼミナールに参加したことは無かったのですが、今回はテーマが「ブログ」ですからね。行かないわけにはいきません。

講師は「週末起業ブログ!」の中野さんです。今日の参加者の中ですでにブログを始めているという人は数人しかいないようで、みんな興味津々で聴いてましたね。贅沢を言えば、入門者にブログの楽しさを実感してもらうセミナーと、経験者同士が「こんな風に使ってるよ」と意見交換をする場は分けた方がいいかも知れません。

こういう集まりに来る人はやはり行動力があるようで、21時にゼミナールが終わり、深夜3時半過ぎにはもう参加者のひとりから「さっそくブログを作成しました」というメールが届いてました。(「古書店の旅」さん) いやー、感心しますねぇ。

それじゃあ、kokはゼミナールが終わったあと、何をしていたかというと、ゼミナールで知り合ったH田野さんを誘って、有楽町まで歩いて「ありが亭」という焼肉屋に入り、「ブログ」や「週末起業フォーラム」や「金持ち父さん貧乏父さん」のことなど、とりとめもない話をさせてもらってました。会社の同僚とはこういう話では盛り上がれないですからねぇ。もっとこういう機会を増やしたいなぁ~と思いましたよ。

そう、そう、ゼミナールでは何人かの方と名刺交換をさせていただいたのですが、みなさんちゃんと個人の名刺を作られているのですよ。勤め先の名刺しか持ってないのはkokぐらいでした。やっぱ、こういうのは必要なのですねぇ。

来月の週末起業ゼミナールのテーマは「アフィリエイト広告、アドセンス大研究」。うーーん、こりゃまた興味を惹かれるテーマですよ。

SOS!! パソコンがおかしい... [コクログ運営]

1週間ぐらい前からパソコンがおかしくなっているおかげでコクログの更新が滞っています。

パソコンを起動してから5~15分ほど経過すると、ネットワーク(ADSL)にパケットを激しく送信し始め、そのためにネットワーク負荷が高くなって、メールもブラウザもまともに送受信できなくなってしまうのですよ。もちろん、大きなファイルを送信するようなアプリケーションは何も立ち上げていません。今日はADSLモデムを取り替えてみましたが、現象は変わりません。

これはいったい何なんでしょうか??? 起動してすぐではなく、起動してから数分で現象が始まることから、ハードウェアの故障ではなく、ソフトウェア的な原因のような気がします。スパイウェアかな? パソコンはそろそろ買い替えてもいいと思ってましたが、今は新しいパソコンをセットアップしたりしている時間がありません。

ホント、困ってます。どなたか情報をお持ちではないでしょうか?

2004年2月20日(金)

ご利益ありそうです!! [資格&習い事]

「資格チャレンジ系ブログ」専用バナーを作ろうという件「MORAHAZA*BLOG」のしーなさんから連絡がありましたよー。バナーに使うイラストの原案ができたので見てくださいとのこと。ジャ、ジャ、ジャーーン。下記がそのイラストです!!

いやー、なんとも楽しい縁起が良さそうなイラストでしょ。右手で振り回しているのはお守りでしょうか。このバナーを自分のブログに貼るとご利益がありそうです。ホント、絵を描ける人ってのはスゴイよなぁ~。引き続き、みなさんからのご意見やアイデアをお待ちしてまーす。

「MORAHAZA*BLOG」のしーなさん作

2004年2月19日(木)

出版企画コンテストオリエンテーション [起業/コンサル/ビジネス]

今晩は早めに仕事を切り上げて、週末起業フォーラムが主催する出版企画コンテストのオリエンテーションに行って来ました。会場は八丁堀にある労働スクエア東京。ここに行くのは初めて週末起業セミナーを聴きに行った時以来ですが、どうもここは3月で閉鎖されるようですねぇ。

今回のコンテストには44名の人がエントリーしたそうです。そのうち今日来ていたのは半分ぐらいかな。今日は出版社の方も5名参加していて、なかなかおもしろい話が聴けました。やっぱ、ときどき日頃の仕事とは違う世界に身を置いてみることも必要です。以下にメモったことを書いておきますね。

 ・本というのは著者と出版社がいっしょに作り上げていくもの。
 ・本を出すということは世の中にボールを投げること。
 ・著者の人間性も重要。(キャラクタ、強み、発信力)
 ・出版は「祭り」である。人が来てくれるかどうかはわからない。
 ・全員が良いという企画より、賛否両論が分かれる企画の方が売れる。

 ・著者自身が売れないと思っている本は売れない。
 ・間口が広くて切り口が斬新な企画が良い。
 ・自分の体験に基づく内容が良い。
 ・読者の行動にすぐ結びつくような本が良い。
 ・持ち込みの99.9%はボツ。1件あたりに担当者が使う時間は5~10秒。

2004年2月18日(水)

エントリー検索 こんなツールは無いのかな? [コクログ運営]

昨日書いたBulkfeedsSimilarity Feedの件、どうせここまでできるのなら...あらかじめ興味のあるキーワード(たとえば、コクログなら「中小企業診断士」とか)を設定しておけば、そのキーワードについて最近言及したブログのエントリー一覧をサイドバーに表示してくれるような、そんなブログツールがあればいいと思うのですが...こんなのは無いのかな?(ありそうだけど)

2004年2月17日(火)

Similarity Feed おもしろいっす!! [コクログ運営]

Individual Entry(個別記事)の最後にSimilarity Feedを表示するようにしました。そのエントリーの内容を解析して、そのエントリーと内容が近い他のエントリーを検索してくれます。これはおもしろいですよ!!

たとえば、1月4日に書いたエントリー「想い出の曲 ノラ・ジョーンズ」 を表示してみると、こんな感じです。一番下を見てくださいね。

ちなみに、各エントリーの最下部にあるPosted by kok at の後の時刻をクリックすることで、Individual Entry(個別記事)を表示することができます。

2004年2月16日(月)

逆プロセストレーニング [中小企業診断士]

へこんでる暇は無い、ということで、夜は日本マンパワーに2次の夜間講義を聴きに行きました。今日の講義は「逆プロセストレーニング」の2回目。これがなかなかおもしろいのですよ。通常の事例問題は与件文と設問を読んで、その企業がどうすべきかを解答するわけですが、「逆プロセストレーニング」では始めから「その企業がどうすべきか」が提示されていて、「なぜその企業はそうすべきなのか」を解答するのですよ。つまり、与件文/設問と解答の間のところを考える訓練なわけですね。まるでクイズを解いているような楽しさがあります。

今日の事例問題はスーパーマーケットの経営戦略の見直しの話でしたが、「なぜ大きな店舗にすべきなのか」と「なぜ高級な惣菜や加工食品を揃えるのか」がkokにはわかりませんでした。K高先生の解説によると、「大きな店舗」は「品揃え」につながり、「高級」は「差別化」につながるとのこと。なるほどね。そういう風に考えればいいのか。2次試験でも1次試験の知識が重要だということがよくわかりますねぇ。

へこんでいる暇など無いのだ [会社]

2月6日の夕方にやった打ち合わせの結果が今日届きました。やっぱ、ダメでした。打ち合わせの時からけちょんけちょんでしたからねぇ。結果はその時からわかっていたようなもんなのですが、はっきり結果がわかると、やっぱり少し落ち込みますねぇ...でも、何かを失ったというわけではないし、出来ることややりたいことはまだまだいっぱいあるのだ。良い結果が出たら出たで素直に喜ぶ。ダメならダメでそれをバネにする。もっと前へ。へこんでいる暇など無いのだ。

週末起業とブログ [起業/コンサル/ビジネス]

「週末起業ブログ!」の中野さんからの情報によると、次の週末起業ゼミナールのテーマは「ブログ」らしいです。週末起業とブログ。うーーん、おもしろそうっすねぇ。水曜日の夜かぁ~。行けるかどうかわかんないけど、一応、申し込んどこうかな。

2004年2月15日(日)

予期せぬ朝の散歩 [中小企業診断士]

今日は2次講義を聴きに行きました。昨晩、「何でもやってみようよ!」の舞さんの日記を見ていたら、「今回の講義は最高の出来だった」という話と、「会場(全国町村議員会館)の近くのインド料理店のカレーがウマイ」という話が載っていたので、これはどちらも楽しみだなぁ~と思って、今朝ははりきって出掛けたのですが...

いつもより少し早めに半蔵門の全国町村議員会館に着いて、そこで初めて会場を間違えたことに気づきました。今日の会場は永田町の全共連ビルなのでした。昨晩のインド料理店のカレーの話が頭に焼きついていて、てっきり今日も全国町村議員会館だと思い込んでいたのですよ。ホントまぬけです。

以前、誰かが「全国町村議員会館と全共連ビルとはそれほど離れていない」という話をしていたのを思い出して、勘を頼りに全共連ビルまで歩くことにしました。最短距離で行けばおそらく10分ぐらいで行けたのでしょうが、方向音痴のkokは内堀通りの方まで行って、ぐるりと遠回りしてしまいました。(あとでわかりましたが、麹町大通りを半蔵門に向かって、麹町3丁目と4丁目の間ぐらいで右折すると全共連ビルへ、麹町1丁目で左折すると全国町村議員会館に行けます。)

でも、まぁ、今日も天気が良くて暖かかったですからね。(なんか、もう春みたいですよ。) 内堀通りをジョギングする人を眺めながらの予期せぬ散歩はなかなかいい気分でした。講義にも5分ぐらい遅れただけで済みましたしね。舞さんが日記に書かれた通り、K高先生の講義は充実した内容でした。(特に「逆プロセストレーニング」がおもしろい!!) インド料理店のカレーは次回の楽しみということで。

2004年2月14日(土)

スタイルシート・スタイルブック [本/映画/音楽/TV/Web]

今日の昼休み、市ヶ谷駅前の本屋をぶらぶらしていて、「cat@log」のcocoさんが出された本、「スタイルシート・スタイルブック」を発見しました。即購入。kokはスタイルシートの知識がまだほとんど無いので、ご覧の通りコクログでもデフォルトのスタイルシートをほとんど変えずに使っています。それで、前々からスタイルシートの本を一冊なにか買わなきゃならんと思っていたのですよ。

パラパラとめくってみましたが、ずいぶん綺麗でわかりやすそうな本です。でも...こんな本見てコクログを修正し始めたら、また勉強しなくなっちゃうなぁ~。うーん、せっかく買ったけどしばらく封印かなぁ~。

スタイルシート・スタイルブック
スタイルシート・スタイルブック

基礎クラスにしとけば良かったかも? [中小企業診断士]

今日は暖かかったですねぇ~。道を歩きながら「キャンディーズの春一番の出だしはどんな歌詞だったかな~」なんて考えてしまいましたよ。(まだ思い出せず...)

今日も行きましたよ、日本マンパワーのBゼミ。今日の科目は経営法務でした。そうです、昨年の1次試験で一番ひどい目にあった科目ですね。今日も先週と同じ1時間テストをやったあとで2時間の解説講義というスタイルだったのですが、いやー、難しいです。ぜんぜん書けません。真っ白な解答用紙を提出するのが恥ずかしい...隣のおじさんはいっぱい書いてましたねぇ。

今やっているリピートトレーニングは「基礎クラス」と「応用クラス」にわかれて行われているのですが、今日はつくづく「基礎クラスにしとけば良かったかも?」と思いましたよ。まぁ、解説講義の方は聴き応えのある内容でいいんですけどね。

さて、先週と同様、これぐらいは覚えとこうよというのを以下に書いておきますね。

<会社の特色>
  ・社団性 : ひとりではなく団体(2人以上)
  ・法人性 : 会社の人格を持たせる(権利や義務の主体になれる)
  ・営利性 : 利益を追求して出資者に分配する

<民法の基本原則>
  ・所有権絶対の原則 : 所有権は絶対、国家権力でも侵害できない
  ・私的自治の原則 : 契約者の自由意志で契約できる
  ・過失責任の原則 : 損害を与えても故意や過失がなければ責任を免れる

<準則主義>
  ・一定要件を満たせば官庁などに承認を得なくても会社を設立できる

<必要な議席数>
  ・普通決議 :1/2以上が出席、そのうち1/2以上の賛成が必要
           (↑定款に書いてあれば1/3以上の出席でもよい)
  ・特別決議 :1/2以上が出席、そのうち2/3以上の賛成が必要
           (↑定款に書いてあれば1/3以上の出席でもよい)
  ・特殊決議 :総議決権の2/3以上の賛成が必要

<著作権の3つの権利>
  ・著作権 : 著作権は譲渡できる
  ・著作人格権 : 公表権、氏名表示権、同一性保持権など(譲渡できない)
  ・著作隣接権 : 著作物の伝達に重要な役割を果たしているものに認められる

<特許成立の条件>
  ・産業上の利用可能性がある
  ・新規性がある
  ・進歩性がある
  ・不特許事由に該当しない

<所有権の3要素>
  ・使用  ・収益  ・処分

<独占禁止法>
  ・私的独占の禁止
  ・不当な取引制限の禁止 : カルテルの禁止
  ・不公正な取引方法 : リベート、不当廉売(れんばい)等の禁止

<意思の欠けつ>
  ・心裡留保 : 原則有効
  ・通謀虚偽表示 : 原則無効
  ・錯誤 : 原則無効

<消費者契約法>
  ・不当な勧誘の排除
  ・不公正な条項の排除
  ・上記2つがあった場合、取消権が使える
  ・行使期間は追認できる時から6ヶ月、契約成立から5年

2004年2月13日(金)

ブログとメルマガの使い分け [起業/コンサル/ビジネス]

「俺と100冊の成功本 blog.自己啓発.com」の聖幸さんがメールマガジンを発刊されるそうです。(登録はこちら) で、さっそくkokもメルマガ登録させていただいたのですが、テーマはブログと同じとのことなので、聖幸さんに「ブログで書く内容とメルマガで書く内容はどんな風に使い分けるのですか?」と聞いてみました。

聖幸さんの回答を要約すると、
  1.基本的にメルマガの内容はブログで書いた内容のダイジェスト版である。
  2.ただし、ブログは毎日更新、メルマガは週一回の発刊であることから、
    メルマガの方は「見てもらいたい順番」などを考慮しながら編集し直す。
  3.また、ブログとメルマガでは読者層が違うことを考慮する。

とのことです。そうだ、あと、メルマガはプッシュ型なのに対してブログはプル型って違いもありますね。両方を上手く使えばシナジー効果が期待できるかも知れません。メルマガはkokが前々から興味がありながらまだ手を出していない分野のひとつです。実際に自分でやってみないとどんな感じかはわからないんだろうな~。

2004年2月12日(木)

専用バナー作ってくれる人が現れました [資格&習い事]

昨晩エントリーで書いた「資格チャレンジ系ブログ」専用バナーを作ろうという件、な・ん・と、「MORAHAZA*BLOG」のしーなさんから「作ってあげてもいいよ~」というコメントをいただきました!! いやー、これは期待大です!! ツイてます!! おもしろくなってきました。で、次の問題は「どんなデザインのバナーにするか」ってことですが、以下にkokの思いつくことを書いておきますので、みなさん、何か良いアイデアがあったら教えてくださいねー。

   <基本コンセプト>
   燃えてる感じ

   <サイズ>
   ちなみに、コクログの右のサイドバーに貼ってある
   「トラックバック24」のバナーがH24×H128、
   「週末起業」や「ロリポップ」のバナーがH33×W224です。
   使い勝手がいいのはこれぐらいの大きさでしょうか。
   それとは別に存在感のあるデカイのがあるといいですねぇ。

   <色>
   燃える「赤」とか、知的な「青」とか。

   <文字>
   「資格チャレンジ系ブログ」とか、「資格試験挑戦中!!」とか。

   <イラスト>
   ハチマキをして鉛筆を持って勉強しているとか、
   遠くの星を見ているとか、目が燃えているとか。

   <リンク先>
   このバナーをクリックしたら、どこに飛ぶんだろう???
   学習計画や学習記録のページ。資格チャレンジ系ブログのリンク集。

いやー、自分で書いててホントこういうのセンスないな~と思います。発想が古いし。kokの意見はあまり気にせず、自由にご意見いただければと思います。

「資格チャレンジ系ブログ」専用バナー [資格&習い事]

9日(月)に書いたエントリー「資格チャレンジ系ブログ同士の交流」へのコメントで、「ふんわり堂」のとにかさんからおもしろいアイデアが出ました。

資格チャレンジ系ブログのサイドバーに貼り付けるためのバナー、たとえば「資格試験挑戦中!!」とか、「資格チャレンジ系ブログ」とか、そういうバナーを作ったらどうでしょう、とのこと。これってなかなかおもしろいですよねぇ~。kokにはこんなこと思いつかないですよ。

「よし。それじゃー、さっそくバナーを作ってみましょう」と言いたいところなのですが...どうせバナーを作るなら字だけじゃなくて、簡単なイラストというかマンガが入っていた方がいいと思うのですよ。そうですねぇ。イメージとしては、「MORAHAZA*BLOG」さんの「トラックバック24時間無料宣言バナー」みたいな感じでしょうか。

しかし、kokにはそんなバナーを作る能力は無いし、どうしましょうかね? どなたか「作ってあげてもいいよ~」という奇特な方がいるといいのですが...

2004年2月11日(水)建国記念の日

財務・会計ポイントセミナー [中小企業診断士]

今日は日本マンパワーに「財務・会計ポイントセミナー」を聴きに行きました。昨年の今日も同じセミナーがあって、その講義が良かったので今年も聴きに行くことにしました。講師はK高先生です。30分のテストを受けた後、30分~1時間の解説、これを5テーマ行いました。

  ・キャッシュフロー計算書
  ・精算表
  ・損益分析
  ・設備投資の経済性計算
  ・原価計算

キャッシュフロー計算書はさすがにある程度はできます。(昨年はチンプンカンプンだったけど) でも、今日の問題の「短期貸付金」みたいな普通はあまり出てこないのが出てくると、キャッシュフロー計算書のどこに入れればいいのかわからなくなります。(投資CFに入れるのが正解でした。) あと、直接法で「その他営業支出」を求めるのに、未払費用を引かなきゃならないってことには気づきませんでしたねぇ。

精算書は初めてちゃんと見ました。今まではテストでも精算書の問題は飛ばしていたのですよ。(笑) 精算書ってのが何をするものなのかはよくわかりましたが、でも、けっこうややこしいですねぇ。特に、繰上商品のところの処理がよくわかりませんでした。22日の日商簿記試験までになんとかしないとね。

2004年2月10日(火)

自分で気づかないツイてること [生活]

おとついのエントリー「久しぶりのBゼミ 」「俺と100冊の成功本 blog.自己啓発.com」の聖幸さんがコメントしてくれたのですが、その中で「日本マンパワーで受講できてついてますね。私は地方に住んでるのでそういうのが非常にうらやましいです」とのこと。

ミスターツイてる男の聖幸さんに「ツイてますね」って言われてもな~と思ったのですが...でも、よく考えてみると...通学できる距離に教育機関が無い地方の人に比べて、kokが有利なところに住んでいることは確かです。これまでkokは「日本マンパワーまで行くのに片道1時間半もかかってたいへんだよ」と思ってましたが、通いたくても通えない人もいるのですよねぇ。

ここんとこのkokは自分の「ツイてないこと」「上手くいかないこと」ばかり考えて、悲観したり文句を言ったり。自分の「ツイていること」「恵まれていること」に気づいて、「感謝する」ってことをすっかり忘れていましたね。ちょっと反省。

2004年2月9日(月)

資格チャレンジ系ブログ同士の交流 [資格&習い事]

資格チャレンジ系ブログの醍醐味のひとつに、他の資格チャレンジ系ブログとの交流があります。自分ひとりで勉強していても「なんでこんな面倒なことやってるんだろう?」とか思ってやる気が無くなったりすることってありますよね。そういう時に他の資格チャレンジ系ブログを見てやる気を分けてもらったりするわけですよ。

たとえば、「最後の一秒」のshoyoyuさんは中小企業診断士にチャレンジしているのですが、今週になって、日本マンパワーのkokと同じ講義に出席していたことがわかりました。こういうのって刺激になったりしますよね。

それから、ときどき拝見する「ふんわり堂」のとにかさんは保育士の資格にチャレンジしているのですが、「朝は4時か5時には起きて7時まで2時間勉強」なんてエントリーを見ると、自分もガンバんなきゃって思ったりしますよ。

あと、チャレンジした結果、見事資格を取得された方のブログなんかも刺激になりますね。「診断士受験 502教室」のnetplusさんや「コンサル的思考法の実戦道場」のバルタンさんは昨年の2次試験に合格し、今はちょうど実務補習を受けている最中です。実務補習が終われば4月からは晴れて中小企業診断士。羨ましいことです。

もちろん、すでに中小企業診断士として活躍されている方のブログも参考になります。「中小企業診断士/ITコーディネータ 春日一秀のブログ」さんはときどき拝見しますが、いつも情報満載で感心するばかりです。

2004年2月8日(日)

資格チャレンジ系ブログのすすめ [資格&習い事]

昨晩書いたエントリー「ブログを作って資格を取ろう!! 」ですが、なかなかおもしろいテーマなので、もう少し書いてみたいと思います。

資格にチャレンジしていることをブログで宣言することによって、意識的に有言実行環境を作り出して自分を発奮させ、試験日までの学習計画やこれまでの学習記録を公表し、日々の取り組み状況をエントリーに書き、他の同様のブログとゆるやかな交流を通じて情報交換したり励ましあったり...というようなブログのことを便宜上、「資格チャレンジ系ブログ」と名付けることにしますね。

で、今日思ったのは、「資格チャレンジ系ブログ」を支援するためのブログツールがあってもいいんじゃないかってことです。たとえば、「毎日の勉強時間を簡単に入力/表示できるサイドバーにおくツール」とかね。コクログでも一応「お勉強進捗チェックリスト」ってのを載せてますけど、更新作業が面倒なので月に1回ぐらいしか更新してません。(笑) こういうのをもっと簡単にできるツールがあるといいな~と思ったりします。

どんな「資格チャレンジ系ブログ」支援ツールがあると便利か、みなさんも一緒に考えてみませんか?

久しぶりのBゼミ [中小企業診断士]

今日は久しぶりに日本マンパワーにBゼミを聴きに行きました。Bゼミには11月ぐらいからぜんぜん行けてませんでしたからねぇ。もうとっくにリカバリーレクチャーは終わってしまって、今はりピートトレーニングに入っています。演習問題を1時間やってその解説を2時間、これを午前と午後1セットずつという内容です。

今日の科目は「新規事業開発」。1次試験8科目の中では一番楽と言ってもいい科目なのですが...演習問題は記述式なので、いや、難しいです。思ったよりできないっていうレベルではなくて、もうぜんぜんできません。昨年、テキストには一通り目を通したはずなんですけどねぇ。もうすっかり忘れてしまってます。「これぐらいは覚えておこうよ」と思ったのを以下にメモっておきますね。

<開廃業率の逆転現象>
 ・企業数でみた開業率は1985年以降長期的に低下傾向
 ・特に1960年代後半から製造業の開業率が急速に低下
 ・1999~2001年の開業率は3.1%、廃業率は4.5%
 ・開業率が高いのは業種では飲食店、地域では大都市圏

<中小企業基本法における経営革新と言える6つの活動>
 1.新商品の開発または生産
 2.新役務の開発または提供
 3.商品の新たな生産方式または販売方式の導入
 4.役務の新たな提供方式の導入
 5.新たな経営管理方法の導入
 6.その他の新たな事業活動

<ドラッカーの提唱した企業家戦略の4類型>
 1.総力による攻撃
 2.弱みへの攻撃(創造的模倣、企業的柔道)
 3.ニッチの占拠
 4.価値の創造

<ベンチャー企業成功の9原則(松田修一氏)>
 1.企業家の性格・能力
 2.企業家の経験
 3.経営環境変化の正確な把握
 4.ビジョンの明確化
 5.市場や顧客の絞込み
 6.事業や製品サービスの選定
 7.機動力のある経営チームの組成
 8.必要な資金の調達と資金の固定化回避(資金調達能力)
 9.社会的起業インフラの積極活用

<事業機会の3つの要件>
 1.魅力
 2.永続性
 3.タイミング

<ビジネスプランの項目>
 1.エグゼクティブ・サマリー
 2.マーケット分析
 3.企業と事業の概要
 4.販売・マーケティング戦略
 5.製品とサービスの概要と競争優位性
 6.調達・流通チャネル戦略・生産活動
 7.マネジメントチーム(経営チーム)
 8.資金計画と資金需要
 9.添付資料

2004年2月7日(土)

ブログを作って資格を取ろう!! [資格&習い事]

今週、週末起業フォーラムから届いたメールに出版企画コンテストのご案内というのが載ってました。希望者が自分が考えた出版企画を週末起業フォーラムに提出し、フォーラムコンサルタントの助言・指導を受けて内容を練り上げ、完成した出版企画をフォーラムから複数の出版社に提出し、出版企画の実現を働きかける、ということのようです。

kokも昔から一度本を出してみたいという願望がありますね。なんででしょう? 給料以外の収入源の確保? 仕事以外の自己表現? ん~、まぁ、そんなとこでしょうか。今晩は、K森氏を誘って町田のやおしげで飲んだのですが、その時にも「どんな本を出したらおもしろいかなぁ~」という話をしました。

kokが思いついたのは、「ブログを作って資格を取ろう!!」(笑)って本です。kokもそうですけど、ブログで自分が資格にチャレンジしてることを宣言して、その取り組み状況をアップする人ってけっこういるじゃないですか。そういう人の多くはブログで宣言することによって自分を発奮しているのだと思うのですよ。有言実行ってやつですね。それに同じような資格にチャレンジしている人のブログを見て、「自分も頑張んなきゃ」と思ったり、「なるほどそういう勉強方法があるのか」と気づいたりしますよね。

で、これを本にまとめることによって、もっとこの方法を広めようと、そういうわけですが、どうでしょう? ん!? それだったら、まず自分が資格を取って証明して見せろって...ごもっともです。

2004年2月6日(金)

どう考えたってツイてない一日 [生活]

今朝、起きるとお腹がピーピーで、いきなりトイレに駆け込みました。

夕方17時半からは会社で特別な打ち合わせがあったのですが、もうけちょんけちょんに言われてしまいました。「自分を変えていかないと、このままではキミはツライぞ」みたいなお説教までされてしまいました。kokはこの打ち合わせにある期待を持って臨んでいたので、もうホントがっかりしました。しばらく後を引きそうです。

23時頃、自宅近くの人気の無い住宅地まで帰って来たところで、なんとカツアゲされました。若いおにいちゃん三人組です。ひとりが近づいてきて「金貸してくれよ」とお決まりのセリフ。他の2人はちょっと離れて何やらわけのわかんないことをわめいてます。

始めは適当に受け応えしていたのですが、あんまりしつこいのででかい声でどなったらついてこなくなりました。あの程度でお金出すと思ってんのかなぁ? こちらも今日は夕方の一件で気が立ってるんだからさ。あんまりしつこいと何するかわかんないよ。

しっかし、カツアゲなんてされたの生まれて初めてです。そんなに弱っちく見えたかなぁ~? ショックです。でも、まぁ、でかい声を出したら少し気が晴れたかな。町田のおまわりさんはもっとしっかり警備して欲しいですねぇ。

お腹がピーピーなのはまだ治ってません。

2004年2月5日(木)

日本マンパワーのメールマガジン募集開始 [中小企業診断士]

日本マンパワーの中小企業診断士受験専門メールマガジンが、今日から募集開始とのことなので、さきほど登録しておきました。

  ・「口述試験再現レポート」
  ・「主任講師のワンポイントレッスン」
  ・「合格体験談 2003」
  ・「よくある質問Q&A」
  ・「重要テーマ演習」
  ・「最新講座情報」

などが掲載予定とのこと。メルマガ登録はこちらでできます。

2004年2月4日(水)

情報処理技術者試験 受験申込み [資格&習い事]

さきほど、情報処理技術者試験センターのサイトで、春の試験の受験申込みをしておきました。kokが申し込んだのはシステム監査技術者試験。ぜひともこの資格を取りたいっていうより、中小企業診断士試験の経営情報システム対策の一環として受ける感じですね。記述式の問題や論文もあるので、中小企業診断士の2次試験の練習にもなるかも知れませんし。試験は4月の第3日曜日。インターネットでの受験申込みは2月12日(木)午後6時までです。まだの人はお早めに。

2004年2月3日(火)

通勤時間ゼロの暮らし [生活]

仕事が長引いて深夜になってしまい、明日の朝は早くから打ち合わせに出なければならないこともあって、今晩は会社の近くにあるビジネスホテルに泊まることにしました。会社を出て30分後にはもう風呂に入ってます。いやー、やっぱり通勤時間が短いっていうのはいいですねぇ~。年末から中断している引っ越しの件、またまじめに考えたくなってきましたよ。

2004年2月2日(月)

財務会計強化月間 [中小企業診断士]

昨日の中間模擬試験はひどかったし、もうこうなったらアレですね。今月は「財務会計強化月間」に決定~!!ですよ。2月11日(水)はK高先生の「財務会計ポイントセミナー」だし、2月22日(日)には日商簿記検定がありますしね。早いうちに財務会計に自信をつけてしまえば、気持ちにかなり余裕ができるはず。(なんて昨年も同じようなこと言ってたような気がするけどね。)

財務会計はとにかく計算問題を数多くこなすこと。昨年と違ってやるべきポイントはもうわかっているはず。これまであまり勉強してこなかった仕訳や精算表については、今回の日商簿記検定までに覚えてしまおう。2次試験の財務事例のレベル考えると、やっぱり1次の財務会計は70点ぐらい取れる実力が欲しいですよね。

2004年2月1日(日)

中間模擬試験(前半) [中小企業診断士]

今日は日本マンパワーで中間模擬試験を受けてきました。企業経営理論/財務会計/運営管理/経営情報システムの4科目です。結果は...

  企業経営理論:126点/200点
  財務会計:39点/100点
  運営管理:52点/100点
  経営情報システム:80点/100点

という惨憺たる内容でした。この3ヶ月間、1次の講義にはほとんど行けなかったですからねぇ。良い点数が取れるとは思ってませんでしたが、ここまでひどいとは...以下、科目毎の反省点です。

(企業経営理論)
かなりできたと思ったけど結果は合格点ぎりぎり。知識が定着していないってことか。もう少し知識の幅も必要な気がする。

(財務会計)
昨年の8月時点ならたぶんもっとできた。明らかに忘れてしまってます。計算トレーニングさえこなせばこの科目はできるはず。

(運営管理)
この科目は自信を持って回答できる問題が少ない。まだまだ知識が足らない感じ。値入率やGMROIぐらいはちゃんと覚えておこう。

(経営情報システム)
この科目はkokの専門なので、まぁ、こんなもんかな。